goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

大阪一人旅・ラスト

2019年12月19日 12時36分34秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」

 

 

 大阪一人旅・其の一

大阪一人旅・其の二


 

 

 

次の日の朝。
いつも通り6時半頃に目が覚め、シャワーをした後、だらだらテレビを観ながらベッドに転がっていました。

朝一の予定は「墓参り」。
早朝からオープンしている花屋を調べ、8時半くらいには寺に到着しました。 
父について色々お願いしたいこともあるのだけど、母が他界してそろそろ28年。
とっくに生まれ変わっているかもしれませんね。(笑)

さて用事を済ませた後は大阪駅近辺に移動。



ホワイティ梅田の一角で珈琲を飲みながら、スマホ充電。

新しく購入したスマホはとても長持ちするので重宝しています。
何もしなければ35日間保つそうです。
ちょいハイスペック過ぎるので私には不向きなのですが・・・取り敢えず、快適に使っております。

10時になったので、カフェから飛び出し、向かった先はヨドバシカメラ梅田店の横にある「LINKS 梅田」という商業施設。
以前より増床され、かなりテナントが増えたそうな。

回廊のようになっている通路を通れば、ヨドバシカメラの裏に出ることも簡単。

私はクリスマスマーケットが開かれている場所に辿り着きました。

様々な飾り付けが気分を盛り立ててくれますね。

スターの真ん中の顔が気になる・・・www

一時間ほどかけ巡ったら、ちょうどお昼時になりました。

向かったのは「ルクア」の地下にあるバルチカです。

主人のプッシュが強くて、一度だけ行ってみることに。
噂ではすごい混雑しているとのことだったので、ちょっと腰が引けていましたが・・・・

案の定、第一の目的であった「魚のお店」は行列が凄すぎて諦めました。
オープン前に40人ほど並んでいたかな。

で、次の候補・・・「銀座・篝」さんの列に何とか潜り込むことが出来ました。

それでも20人は並んでいた。
一巡目でギリギリ座れたのは奇跡だ。

先に注文・お会計を済ませ、とても綺麗なカウンターへ。

「鶏白湯sobaトリュフ仕立て」

ぶっちゃけ・・・本当に期待していなかった。

でもお料理が登場した途端、その香りと丁寧な仕事ぶりに、胃がぐーっと鳴りました。

まずスープが濃厚。
鶏の旨味がこれでもかと詰まっています。
それなのに、ちっとも胃にもたれない。

レンゲが勝手に進んでしまうんですよ。
これには驚いた。

麺(三河屋製麺)はご覧の通り、中太ストレート麺。
トリュフの香りが程良いスープを良い感じに吸ってくれています。
中に入った具材も丁寧な仕上がり。
トマト・アボカド・かぼちゃ・ヤングコーン。
そして低温調理された鶏チャーシューがこれまた旨い。
追加でトッピングしたくなりました。

サイドメニューからは「浜めし」を注文。
こちらは驚くほどあっさりとしていて、スープと交互に頂きました。

とても完成度が高く、次はどれにしよう・・と期待してしまうお店です。
ただ・・・・・やっぱり混むので、オープン前には並ぶ必要があるでしょう。<オープンは11時から。

 

大阪に来たらどうしても食べたくなる「たこ焼き」を軽く頂き、口の中を火傷。
まあ、これも当然の洗礼です。

 


 

さて、お腹も膨れたので、修理していた時計を受け取りにハービスプラザへ向かいます。


この辺りは梅田近辺と違い、静か・・・人通りも疎らで楽です。

ここのクリスマスツリー、美しい。

22000円もかかったけど無事手元に帰ってきました。涙。

その後、「ブリーゼブリーゼ」に立ち寄り、そこで開かれていた「クリスマスマーケット」で紅茶を購入。

ウィーンの物で、お姉さんの推しもあって、ちょっと気になったんですよね。
いい香りでしたし。
主人にはチョコレート「インペリアルトルテ」をお土産に購入しました。


 

その後、「うめぐる」という100円バスでグランフロントへ。
(流石に歩く気がしない・・・・)

欲しいものがあるわけでもないけれど、取り敢えずブラブラ。

クリスマスのムード満点なので、気分は上がります。

ただ、年をとると、人混みが本当にキツい。
その上、この日は土曜日。
どこもかも・・・とにかく混みまくっていて、そう簡単にカフェも入れない状況。
(本当は美々卯でうどんでも食べたかった・・・・)

最後は結局、比較的空いていた「ピッコロカレー」という店で小さなカレーとジュースを飲み、疲れを癒やしました。

そして午後4時半のサンダーバードで帰宅の途に。

もちろん、即、爆睡です。

うーん、年々、遊べなくなってきてるぞ。

四十路恐るべし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪一人旅・其の二

2019年12月18日 07時56分24秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」

 

 大阪一人旅・其の一

 


 

ビール一本を空け、ホテルに戻って無料のビールを飲み・・・・そりゃもう良い気分に。

夜7時。
タクシーで約束したお店へと向かいます。 
今回も仕事帰りのダナちゃんにお付き合いしてもらいました。

COLMATA
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27066329/

駆けつけ一杯はやっぱりビール。
イタリア料理店らしく、ハートランドとモレッティが置いてありました。(喜)

久しぶり・・・といっても前回は二月か。
I村さんの送別会で・・・・ミーコが旅立つちょっと前だったね。
時が経つのは早いなあ。
ちょっと髪が伸びて、しっとり系の美人になった彼女は、いつも以上に輝いておりました。

さあ楽しい夜の始まりです。

即、ビールを飲み干した後は白ワインに切り替え。
ちょっと辛口スッキリタイプをオーダー。
すっきりしまくってましたね。(笑)

 前菜盛り合わせはマストでしょう。

 中くらいのお皿にぎっしり詰められていて、ボリューム感を出す作戦。見事。
どれもこれも、味は良かったです。
私は特に魚のフリットが好みだったな。
(全部説明されていたけど、あまり記憶に無い←四十路女の常)

ワインを変えて・・・・・・

次に来た、白子のソテーも外側がカリッとしていて良かった。
白子本体の味も◎。

てかこれ美味しかったな
おかわりすれば良かったかも。

とにかく積もり積もった話をしながら、食べるよりも飲むって感じで時間が進んでいきました。

私はこの一年、とても辛い事やしんどい事が怒濤のように押し寄せてきて、正直精神的疲弊が半端なかった。
その愚痴?を酒の席で吐き出してよいものかどうか・・・と普段なら迷うところなんですけどね。
私は彼女に甘えている部分があるため、どかっっと吐き出します。

いつも聞いてくれてありがとう。
そして的確なアドバイスも助かっています。

最後に出てきた・・・(というかこれが最後になった理由は間違いなく味)、牡蛎とわけぎのパスタ。

今まで大満足だったお料理を、がっつりと覆してくれる何とも平凡な一皿。

というか・・・まず牡蛎が美味しくない。
パスタ自身も茹ですぎ。
ソースに牡蛎のエキスが出てしまって台無し。

どう言ったら良いのか・・・とにかく一瞬フォークの手が止まるほどの出来映えで・・・・・
ショックすぎて、しばらくワインだけを飲んでいたけど、ダナちゃんも同じ意見だったようで、結局場所を変えることにしました。

うーん・・・・いきなりどうしたんだ?
期待していただけに残念。

ただ何度も言いますが・・・・パスタまでは美味しかったんです。ほんと。

 


 

 さて、場所を変えて飲み直すことにしましょう。

コルマータさんから徒歩10歩ほどの場所にある「バカウィン」さん。

基本予約なしでは入れないと思うんですが、とにかく活気がすごすぎる。

若い子がほとんどですが、わりと年配の方(といっても同世代)もいらっしゃって・・・店内はものすごい陽気に包まれていました。

最初はビール樽のようなテーブルでビールを飲みながら席が空くのを待っていたのですが、10分もしないうちにカウンターへと案内されました。

サングリア

プロシュート(生ハム・わりといい味だった気が)

 

ピクルス (酸味がほどよく、食べやすかった)

これらをツマミにじわじわ飲み進めているところ、彼女から衝撃的に面白い(失礼)ネタをぶっこまれ、酔いがいい感じに回り・・・・
とても楽しい時間を過ごせました。

・・・・にしてもちょいうるさい店なので、落ち着いて御飯は食べられませんね。

その後、タクシーで私のホテルへ移動。
御堂筋のイルミネーションがとても綺麗で・・・やっぱ大阪っていいなと感じました。

部屋飲みももちろん楽しかった。
年が年なので、用水で吐くほどは飲まなくなりましたが、このくらいが丁度だと思います。

日が変わった頃にお別れを。

もちろんその夜は、いつもより深く熟睡しました。

ダナちゃん、お付き合い感謝。

其の三へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪一人旅・其の一

2019年12月17日 18時46分52秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」

 

 

クリスマス色が濃くなってきましたね。
金沢駅構内のイルミネーションはこんな感じです。

さて。

いつものサンダーバード(九時過ぎ発)に乗り、今回の目的地・大阪へと向かいます。
 のんびりゆったり一人旅。
久々にグリーン車での移動は楽しいな。

 一人席はやっぱ広いですねえ。
めっちゃ寛げました。

軽くおにぎりとサラダを購入。
米心の握り立ておにぎりはいつもいい感じです。 

こちらは時鮭の笹寿司。初購入。
さっぱりと美味しい。

ドリンクホルダーがこれほど便利に感じた事はありませんね。
というのも、サンダーバードは時々すごく揺れるんですよ。
非常に助かりました。

朝早かった所為か、速攻で爆睡。
気が付いたら敦賀で・・・・また目を閉じたら次は京都でした。 


 

てなわけで、まずはいつもの美容室へ向かい、髪型をチェンジ。
ダイビングを趣味とするお姉さんとの沖縄話は、否が応でも盛り上がります。
実際、今年は同じように石垣島で遊んでいたし・・・来年の予定も・・・・(笑)。
かれこれ18年ほど通っていますが、本当に居心地のよいお店です。 

 その後、電車を乗り継いで、ホテルにチェックイン。

今回はちょっと新しいめのホテルをチョイスしました。
堺筋本町からすぐの場所にある「ライブリー大阪堺筋本町」です。 

一階はバー。
フロントは二階にあります。 

 

客層はほぼ外国の方ばかりで、色んな言葉が聞こえてきました。

フロントには三角形のテーブルがあって、ラフな格好をした三人のスタッフが「チェッキン?」てな感じで聞いてきます。
全てタブレットで行われる今時なスタイル。
なるほど・・・・悪くない。
ホテルのサービスや禁止事項についての説明は、きちんとしていただきました。
全館禁煙なのでご注意を。 

部屋は思っていたよりもゆったりしています。(20平米)
ヤフートラベルで一人7300円(スーペリアダブル)くらいだったかな。
充分余裕のあるダブルベッドでした。 

 

ただし、浴槽はありません。
シャワールームのみです。
※お部屋によっては備え付けられています。(プレミアムキングのみ) 

水回りは長いカーテンで覆うことが出来ます。
この辺り、壁がない分、部屋を広くとれるんでしょうね。 

夜は17:30から一階のバーでビール飲み放題。
これは嬉しい。
22時までと思っていたら18時半までだった。
バー自体は22時半まで営業しています。
ここだけでなく最上階にもカクテルが楽しめるバーがあるみたいですね。

 

さて、小腹が空いてきたので、ブラブラ散策しましょう。 

堺筋本町駅地下には色んなお店がひしめき合っています。
船場中央は昔懐かしい香りがして、私は大好き。

その中の一軒、「一芳亭」さんは地元の人に愛される「老舗」です。
昭和8年創業。85歳の父とほぼ同い年か。やるな。

特に「焼売」が有名で、ほぼ100%のお客さんが「注文」します。 

 

お値段もご覧の通り、お安い! 

ちょっと喉を潤すべく「ビール」を頂きました。 

そして定番の蒸したて焼売を一皿。

お肉感たっぷりだけど優しい味付け。

内容は【豚ミンチ肉、エビ、タマネギのみじん切りを塩、コショウ、しゅうゆ】とシンプル。
私は某有名店の焼売よりもこちらが好きですね。

もちろん海老の天ぷらは外せないでしょう。
え?こんなに?と思うほどのボリュームでしたが、こちらもあっさり軽くて、小さな海老の集合体って感じなので食べやすかったです。

ビールが進む進む。

他のテーブルに運ばれていく、「若鶏の唐揚げ」がものすごく羨ましかった。
何せ、早い時間からほぼ満席という人気ぶりなんです。 

付け合わせのキャベツに醤油を垂らしていると、お店のおばちゃんがそっと覗き込んできて・・・

「あ、ごめん!一個足らんかったわ。一皿6つなんよ。」と追加の一個を持ってきてくれました。

いや・・・胃袋的に充分なんですけど・・・。

でもその辺り、正直ですごくいい。

大阪らしいお店でスタッフさんも親切、味も好み。
是非また食べに行きたいと思っています。

 

 

其の二へ続く。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の大阪帰省・ラスト「憧れの長谷園」 

2019年08月25日 17時30分58秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」

 

 

さて、長々とUPしてまいりました帰省旅。
とうとうラストです。

伊賀 といえば・・・・皆さんは何を思い出されるでしょうか。
普通は忍者でしょうけど、実は私、昔から伊賀焼にハマっていまして・・・・。

今回、最後に立ち寄ったのは伊賀焼の窯元「長谷園」さんです。



ですが、なんとなく予想していたとおり、「お盆休業」の為、暖簾はかかっておりません。
残念ですが、窯元へ来れただけでも、結構嬉しかったりします。

前日なら営業されていたんですよね・・・涙。
他にもチラホラお客さんがいらっしゃっていて、皆さん残念そうにUターンされていました。

しかしこの辺りの瓦はさすが、立派です。
もちろん建物も趣があって、とにかく長谷園さんの敷地はでかい。
是非とも見学したかった。重ね重ね、悔やまれます。

天に向かって咲く蓮・・・すごく綺麗。

奥に見える登り窯(16連房旧登り窯)は国の登録有形文化財に登録されています。

全貌はこちらのサイトへ。
https://www.kankomie.or.jp/report/detail_269.html

これ、すごい迫力ですね。是非、間近で見てみたかった。

どこもかも洒落てます。特に土の風合いが素晴らしいです。

ちなみに私が愛用しているのは「粥用土鍋」と「たたき目 鉢鍋 黒いぶし」。

実は蓋、ちょっとだけ欠けちゃったんだけど、電話で問い合わせたら
「蓋だけで¥20000」と言われたので、そのまま使ってます(笑)
(トータル30000円ほどじゃなかったか。蓋、高い・・・)

ブラブラ散策していると、どこもかも日本の良い風景って感じで、落ち着きます。(気温は高いが)

ということで、伊賀の旅もこれでおしまい。

今回はがっつり走行距離を伸ばした大阪帰省でした。

疲れは2,3日続いたかな・・・さすがに年です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の大阪帰省・其の六「車のご祈祷・瀧谷不動尊」 

2019年08月22日 14時10分11秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」


 

 

さて、お墓参りを済ませ、次に向かった場所は「富田林市」 にあります、「瀧谷不動尊」さんです。

以前にもプジョーやムラーノの時にご紹介したと思いますが、父の時代から「車のご祈祷」といえばココ。
御利益があると評判なんです。 

大阪の人間ならわりと知っているし、ここでご祈祷される方も多いと思います。 

今の時代に合わせ、ステッカーがちっちゃくなってしまったけど(最近の人は貼らないみたい)、私は後ろに堂々と貼り付けます。 

うちともう一組のご夫婦が、この時間のご祈祷を賜りました。
手に良い香りのお香をまぶされ、頭を下げた状態で腹に響く太鼓の音に浸ります。
お経と唱える声もまた美声なんです。

こちらの不動尊、古くから「目の神様」とも言われているので、目の病気の時にお参りするのも良いかもしれません。



・・・・・ということで無事、ご祈祷も終わり、何故か不思議とパンが食べたくなりました・・・・笑。
主人がサクッと調べてくれたおかげで、程良い距離に見つけられたのですが、こちらのパン屋さんなかなか美味しかった。

本店は和歌山なんですが、大阪にも6-7店舗展開してらっしゃいます。(奈良にもあります)

HPはこちら→パン工房Kawa

金沢でいう「ジョアン」的なお店で、たくさんの種類が並んでいました。

どれもこれも美味しそう。

 迷いに迷った末、カレーパン(プレミアム牛ステーキカレー 288yen)と、

「紀州梅」を丸ごと使ったハンバーガー(422yen)を購入。 
こちらなんと、全国ご当地バーガーグランプリ日本一を獲得した商品らしいのです。

(主人はベーコンエッグのダッチサンドを選んでいました。絶品だった)

 うめどりのチキンカツがサクサクで美味しい!
ちょっと冷めてからのほうがより旨味を感じます。
梅は酸味より甘みが勝つかな。
梅ソースとしてはちょうどよいかもしれませんね。

とにかく色んなパンが揃っていて、目移りすること間違いなし。
数量限定のカレーパンに関しては大振りのパン粉が尖っていて、サクサク食感に輪をかけた感じ。
中の具も名前通り、ステーキ肉がゴロゴロ入っていました。

多少お値段は張るけど、美味しいお店です。
富田林に行ったら、絶対立ち寄りたい。

 


 

ということで、大阪はこの辺でお別れ!

さて次に向かう先は・・・?

 

其の七へ続く・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の大阪帰省・其の五「本格的な朝粥」 

2019年08月19日 14時02分09秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」

 

 

 

一度も起きず、ただただぐっすり眠ることが出来ました。
ベッドのおかげか、はたまた長距離運転の疲れからか。
恐らくは両方でしょうね。

うっとりするほど美しい空を見ながら、ベッドをゴロゴロする。
久しぶりの優雅な朝です。

 

・・・・・ということで、贅沢に朝風呂なんかを頂き、名残惜しさを感じながらも早々にチェックアウト。
SPGゴールド会員レイトチェックアウト(最大14:00まで)が出来るのですが、今回はそうも言っていられません。

 

日が完全に昇りきった辺りで、まずは朝ご飯に出かけることにしました。


 

ホテルから車で10分ほど。
東住吉区にある「朝粥専門店 まごの屋」さんは、中華料理屋「長城」さんに朝だけ間借りしている「お粥専門店」です。
最近「間借り」スタイルが流行していますね。←詳しくはリンク先のHPへ

とても良いことだと思います。

 

主人は「お粥」自体あまり好きではないのですが、私は大好き。
それも本格的な中華粥なんて・・・・すごく久々です。
今回、上画像のメニューにある二つをオーダーしました。
先客は若い女の子二人。
朝早くからお粥を食べにくるなんて・・・・珍しい。

ちなみに駐車場は近くのコインパーキングを利用します。
早朝だからか、100円で済みました。

味変的なものが色々置いてありましたが、今回は利用せず。

15分ほど待って、ようやく登場。
ご主人一人で営んでらっしゃる為、時間がかかるのは仕方有りません。

贅沢海鮮中華粥セット」(780円・税込)

いい香りがします。

食べなくても解る・・・美味しいやつです!

お粥の中にたっぷり具材が入っていて、海老・イカ・ホタテ等・・・・素晴らしい出汁が出てますね。
特製中華スープと国産米を三時間以上かけて炊いてらっしゃるので、米の旨味がしっかり伝わってきます。

小鉢も美味しい。
特に小振りのピータン(塩卵にチェンジ可能)が絶妙でした。

まさかの焼売まで。

このセットなら毎朝いけます。<嘘じゃない

そして主人の前には「丸ごと豚の中華粥」(620円・税込)。
こちらも肉の他にレバーなど入っていて、絶妙な味わいです。

上にトッピングされた塩漬け豚がこれまた美味しいんですよね。

お粥だけじゃ物足りないかと思って、水餃子も頼んでいましたが、お粥だけでも充分満足出来ます。

ただこの水餃子(8個)、もっちりとしてすんごく旨い!
本場にも負けない本格的な味です。
これで280円って・・・・どうなってるんだ?
(ちなみにハーフサイズもあります)

いやはや・・・拍手を贈りたくなるお店でした。
時間に余裕がある朝なら絶対に訪れたいと思います。

大満足の胃袋を引っさげ、上本町まで戻り、墓参りへ。

ほんっと、早起きは三文の徳・・・・でしたね。

 

其の六へ続く・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の大阪帰省・其の四「大阪の夜景」 

2019年08月17日 12時40分33秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」

 

 

く、苦しい・・・・食べ過ぎた・・・・

と呻きながらホテルへ戻ってきた時、まだ外は明るかった。
数年前のように、デザートを食べにどこかへ出かけたり、モノを物色したりする余裕は皆無で・・・
またしてもシャワーを浴び、ゴロンとベッドに横たわることに。  

 

バーではシャンパンイベントか何か行われていたようですが・・・飲む気力も無い。 

ゴロゴロしていると、いつの間にか夕暮れが藍色へと変わり、ネオン瞬く夜の大阪が顔を覗かせ始めました。
コーナールームはあっちもこっちも夜景なので、すごくロマンティックです。

 スマホとデジカメを駆使しながら撮影。
一眼には勝てないねえ。

ということで、お風呂からの景色も素敵です。
いつまででも浸かっていられる。

そうこうしている内に、「展望台」が閉館する時間に近付いてきました。 

宿泊客は必ず貰えるチケットを手に、お馴染みあべのハルカスへ。 

 人・人・人・・・・

すごいお客さんの数!!

でも意外と待ち時間は少なく、20分ほどでエレベーターに乗り込むことが出来ました。
※閉所恐怖症の主人は冷や汗をびっしりかきながら・・・ひたすら天井を見つめていた。

 部屋からの景色とそこまで変わらないけれど、それでも60Fからの夜景は圧巻です。

 昼は子供向けのプールも賑わっているようですね。 

夏休みということもあり、子供連れが多かった!
人混み苦手なので早々に退散。
「俺、もう展望台・・・いいわ」・・・・・・という主人の呟き、ごもっともです。 

部屋に戻ってから冷蔵庫を開けると、見慣れぬサイダーの姿が。
ちょっと割高だけど、喉が炭酸を求めていたので購入しました。
甘みも程良く、美味しかったです。
瓶入りサイダーはやっぱいいね。

 

其の五へ続く・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の大阪帰省・其の三「グリル マルヨシ」 

2019年08月16日 09時02分45秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」

 

 

いつもなら「串カツ」を食べに新世界へ出かけるのでしょうが、とにかく今は夏!
できるだけ近場で食事を済ませたく、前もって色々チェックしておりました。

まずはホテルに戻る前、「たこ焼き」を購入。

阿倍野ハルカスの裏手にある「やまちゃん」本店です。

出汁のきいたオーソドックスなたこ焼きで美味しかった。
中はトロトロなので火傷に注意。
タコはちょい小さめかな?

粉物でお腹を満たされた私達は、シャワーを浴び一眠りすることに。
何せ、敦賀から大阪まで半分下の道(滋賀県の琵琶湖沿い)を通ってきたから疲れているんです。
名神高速はほとんど渋滞でしたからね。
とはいえ、琵琶湖の海(湖)水浴場もすっごい人気らしく、かなり混んでいました。

寝心地のよいベッドは快適です。
ゆっくり休み、ちょっとだけ回復。
そろそろ夕食へ出かけましょう。



しかしホテルから一歩出た瞬間から汗が吹き出す暑さ。
せっかく乾いていた肌もべっとり。
まず湿気が高い。気温は40度ちかく。
息が詰まります。

徒歩3分ほどで到着する「あべのキューズタウン」。
いつも車で通り過ぎるだけなので、初訪問です。

ちらほらお休みの店舗もありましたが、開いているお店は賑わっていました。

で、今回はこちら、「グリルマルヨシ」さんでディナーです。

昔ながらの洋食屋さんで、訪れた時はほぼ満席でしたが、運良く二席ゲット。
いい香りが店内に充満しています。

 

主人は「洋食の王道セット」(1400円)をオーダー。

ハンバーグ・チキンカツ・シナモンコロッケ+ライス&スープ

どれも美味しかったのですが、やっぱりシナモンコロッケ(名物)が秀逸。
たっぷりソースがかかっているのに、不思議とバランスが良かったです。

で、私は「特製ロールキャベツ」のCセット(ライス・サラダ) 1500+400円。

デミソースとカレーソースがたっぷり。
中にみっちり詰まったミンチ肉をご覧下さい。
キャベツに負けていません。


美味しかった
久々に美味しいロールキャベツだった!

でも・・・重い・・・・

四十路の胃にはかなり堪える。

主人に半分手伝ってもらいながら・・・・それでも少し残してしまいました。
ゴメンナサイ。
(たこ焼きの所為かもしれない)

この他にも「ビーフシチュー」「ビフカツ」「オムライス」「ナポリタン」etc...

近くにあれば絶対に通いたくなるお店ですね。

 

 

其の四へ続く・・・・

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の大阪帰省・其の二「あべとん」 

2019年08月14日 07時17分50秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」

 

 

やって来たのは「あべちか」(久々過ぎて迷う迷う)。

粉物が食べたいと熱望する主人のお目当ては「あべとん」さんです。

行列の最後尾につき、渡されたメニューから厳選するも、すごく迷ってしまう。
どれも美味しそうで・・・・涎。

カウンター&テーブル席、どちらでも良いを選択したおかげで、待ち時間は10分ほどで済みました。

染みついたお好み焼きの香りが堪らないカウンター席。

今回は「ネギ焼き」を敢えて外し、お好み焼き「あべとんミックス」を選びました。

手際の良いお兄さん達が狭い厨房で一生懸命焼いてらっしゃる。
良い感じです。

ネギ焼きの葱はこんもりたっぷり。
うー・・こんなの見せられたら、食べたくなるな・・・。
でも次回に回そう。

ウーロン茶で乾杯!
汗だくの身体に沁みます。

待つこと5-6分。
最初に登場したのは「豚イカ焼きそば」(大:880円)です。

鰹節たっぷりの、もちもちとした麺。
つゆだくではないので、すごく好みでした。
イカもたくさん入っていましたよ。

食欲が良い感じに触発されたところへ、人気メニュー「チーズとんぺい焼」(570円)登場。
ふわっふわの卵に美味しい豚が挟まっていて、それだけでなくチーズのとろみが胸をときめかせます。
女子なら絶対好き!

次々と焼かれていくお好み焼きを見ながら、ネギ焼きとのハーフ&ハーフも良かったな・・と思ったりして。

満を持して登場!
あべとんミックス(1400円)です。

一言で言えば、ドンピシャ好みだった。
一見、しっかりめの生地も、食べて見るとフワフワで、ソースの甘辛さがよくしみている。
豚・いか・えび・たこ、ホタテ・・・・これだけの美味しい具材が入って、¥1400なら納得のお値段です。
二人して先を急ぐように、食べ進んでしまいました。

胃袋に余裕があったら、もう一枚と行きたかったのですが・・・40過ぎてめっきり・・・。
夜も控えていますし、ランチはこのくらいにしましょう。

 

其の三へ続く・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪一泊旅~ラスト・美味しいイタリアン~

2019年04月17日 17時11分19秒 | 旅行ー「大阪&近畿圏」

 

さて、大きな用事も済ませ、ランチタイムに突入です。

大阪から富山へ帰るとき、出来る限り立ち寄りたいと思っているイタリアンが、交野市にあります。

※前回の記事はこちら
 
以前の場所から少し離れた駅前に移転してらっしゃって、
「おー・・・こんなところか・・・」と思うほど、車で行きにくい場所でした。

取り敢えず店に電話して、駐車場を聞き、オープンまでブラブラすることに。

閑静な住宅地なのでしょうが、あまり区画整理の成されていない所ゆえ、車でうろつくことはオススメ出来ません。
(狭い道も多い)

なので主人が直前に見つけてくれた「土日限定」のシュークリーム屋さんへ突撃しました。
(お店からほんの真向かいにあります)

Little Brown

可愛いイラストのポストカードがずらりと並ぶ店内。

シンプルなショーケースには「シュークリーム」と「プリン」がずらり。

美味しそうな茶色だったので、思わず買い込んでしまいました。

そして一個だけ、お外で頂きました。
色味通り、香ばしい生地です。
クリームはたっぷり入っているけど、そこまで甘くもないし重くもない。
わりと美味しいんじゃないでしょうか。
地元では大人気ということでした。

 


 

 

空は晴天!

木漏れ日が美しい。

時間になったので「Osteria Bricola~オステリア ブリッコラ~」さんへ向かいます。

大阪府交野市森南1-9-13
シャーメゾン河内磐船106

JR片町線(学研都市線) 河内磐船駅徒歩すぐ

072-807-8441

12:00〜15:00
18:00〜23:00

定休日
毎月第3木曜日
毎週水曜日 

 相変わらず、こってりとした良き内装。

ベネツィアの風を感じさせてくれます。

今回もまた「Castello(カステッロ)」というランチコース(2500yen)を頂きました。

※いつも思うのだが、車の運転が恨めしい・・・。
ここは絶対にワイン飲む店だもんね。 

 何度も言いますが、干し鱈のペーストが最高に旨い。
今日のタマネギは甘みが薄かったかな。
アンチョビゆで卵、何個でもいけるわ。

そういや、フジッリって最近ご無沙汰かも。

主人のパスタはラグーソースのフジッリでした。 

 私はリングイーネをチョイス。
魚介系のメインを選んだのに・・・・こちらも魚介(鰯)・・・。(アホや)
全てがちょうどいい塩梅で、美味しかったけどね。

 

マトウダイのポワレ
ずっしりとした海老がたっぷり乗っかってます。 

主人大好き、自家製サルシッチャ 
上を彩るは季節の野菜「菜の花」。

 

文句無しに美味しいんですが、以前よりちょっぴりキレが少なくなった気がします。
(私の体調によるものか?)

いや、パスタは抜群に美味しいんですよ?
メインが少し物足りないかな。

このお店、基本予約必須なんですけど、後から後から、「予約なし」のお客さんが来て、てんてこ舞い。
スタッフはシェフとお姉さんだけですからね。

是非、予約してから行きましょう。 

 〆はティラミスを!

 うん、安定の味。



お腹がパンパンになるほど満たされ、帰路につきました。

途中、速攻睡魔がやってきて、主人と交代。

南条SAまで爆睡してしまいました。

うーん・・・昔はもう少し踏ん張れたんだけど、やはり年だなあ。

そろそろ車での帰省は止めようか。

悩ましい問題です。

 

 

 大阪一泊旅、以上でおしまい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする