次の日の朝。
いつも通り6時半頃に目が覚め、シャワーをした後、だらだらテレビを観ながらベッドに転がっていました。
朝一の予定は「墓参り」。
早朝からオープンしている花屋を調べ、8時半くらいには寺に到着しました。
父について色々お願いしたいこともあるのだけど、母が他界してそろそろ28年。
とっくに生まれ変わっているかもしれませんね。(笑)
さて用事を済ませた後は大阪駅近辺に移動。
ホワイティ梅田の一角で珈琲を飲みながら、スマホ充電。
新しく購入したスマホはとても長持ちするので重宝しています。
何もしなければ35日間保つそうです。
ちょいハイスペック過ぎるので私には不向きなのですが・・・取り敢えず、快適に使っております。
10時になったので、カフェから飛び出し、向かった先はヨドバシカメラ梅田店の横にある「LINKS 梅田」という商業施設。
以前より増床され、かなりテナントが増えたそうな。
回廊のようになっている通路を通れば、ヨドバシカメラの裏に出ることも簡単。
私はクリスマスマーケットが開かれている場所に辿り着きました。
様々な飾り付けが気分を盛り立ててくれますね。
スターの真ん中の顔が気になる・・・www
一時間ほどかけ巡ったら、ちょうどお昼時になりました。
向かったのは「ルクア」の地下にあるバルチカです。
主人のプッシュが強くて、一度だけ行ってみることに。
噂ではすごい混雑しているとのことだったので、ちょっと腰が引けていましたが・・・・
案の定、第一の目的であった「魚のお店」は行列が凄すぎて諦めました。
オープン前に40人ほど並んでいたかな。
で、次の候補・・・「銀座・篝」さんの列に何とか潜り込むことが出来ました。
それでも20人は並んでいた。
一巡目でギリギリ座れたのは奇跡だ。
先に注文・お会計を済ませ、とても綺麗なカウンターへ。
「鶏白湯sobaトリュフ仕立て」
ぶっちゃけ・・・本当に期待していなかった。
でもお料理が登場した途端、その香りと丁寧な仕事ぶりに、胃がぐーっと鳴りました。
まずスープが濃厚。
鶏の旨味がこれでもかと詰まっています。
それなのに、ちっとも胃にもたれない。
レンゲが勝手に進んでしまうんですよ。
これには驚いた。
麺(三河屋製麺)はご覧の通り、中太ストレート麺。
トリュフの香りが程良いスープを良い感じに吸ってくれています。
中に入った具材も丁寧な仕上がり。
トマト・アボカド・かぼちゃ・ヤングコーン。
そして低温調理された鶏チャーシューがこれまた旨い。
追加でトッピングしたくなりました。
サイドメニューからは「浜めし」を注文。
こちらは驚くほどあっさりとしていて、スープと交互に頂きました。
とても完成度が高く、次はどれにしよう・・と期待してしまうお店です。
ただ・・・・・やっぱり混むので、オープン前には並ぶ必要があるでしょう。<オープンは11時から。
大阪に来たらどうしても食べたくなる「たこ焼き」を軽く頂き、口の中を火傷。
まあ、これも当然の洗礼です。
さて、お腹も膨れたので、修理していた時計を受け取りにハービスプラザへ向かいます。
この辺りは梅田近辺と違い、静か・・・人通りも疎らで楽です。
ここのクリスマスツリー、美しい。
22000円もかかったけど無事手元に帰ってきました。涙。
その後、「ブリーゼブリーゼ」に立ち寄り、そこで開かれていた「クリスマスマーケット」で紅茶を購入。
ウィーンの物で、お姉さんの推しもあって、ちょっと気になったんですよね。
いい香りでしたし。
主人にはチョコレート「インペリアルトルテ」をお土産に購入しました。
その後、「うめぐる」という100円バスでグランフロントへ。
(流石に歩く気がしない・・・・)
欲しいものがあるわけでもないけれど、取り敢えずブラブラ。
クリスマスのムード満点なので、気分は上がります。
ただ、年をとると、人混みが本当にキツい。
その上、この日は土曜日。
どこもかも・・・とにかく混みまくっていて、そう簡単にカフェも入れない状況。
(本当は美々卯でうどんでも食べたかった・・・・)
最後は結局、比較的空いていた「ピッコロカレー」という店で小さなカレーとジュースを飲み、疲れを癒やしました。
そして午後4時半のサンダーバードで帰宅の途に。
もちろん、即、爆睡です。
うーん、年々、遊べなくなってきてるぞ。
四十路恐るべし。