![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/bb1a6efe3be27727e41ced041f58cd43.jpg?1655163598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/42ddf9a9cbd89471e561679ae47f5961.jpg?1655163963)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/c736b03410f2ee537cfeb73bb3663c43.jpg?1655163628)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/ff89753a2b2a674bff8d0cd3ccb23ee4.jpg?1655163628)
中身はすっからかんにして、トレーも全部出し切って作業開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/968f20ce28a5057064148e0cd5f9bd82.jpg?1655163627)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/3568eac9da27769b37ffaba87846f47f.jpg?1655163627)
夕べはいつもより早めに出張から帰ってきた主人を迎え、
意気揚々と彼の荷物(スーツケース)を転がし、歩いていた。
うちの裏玄関には低い段が二つほどあるのだが、今まで転けた記憶はない。
夜だからセンサーライトも点灯しているし、足元も広々。
なのに
なのに
何故、夕べに限って、私はそこで転けてしまったのか。
それもど派手に。
まさしく神の悪戯としか言いようがないが・・・・(神さまもいい迷惑)
ズッシャーーーー!
という音と共に、転がしていたスーツケースは右手から離れ、もう片方の手にあったスマホと財布は遠くへ飛ばされてしまった。
両膝をタイルに思いっきり打ちつけ、変な風に支えた腕が軋む。
子供ならもう少しまともに受け身をとれたのだろうが・・・なんせ四十路。
無様な結果となった。
主人が驚き(骨折でもしたのかと思ったらしい)やって来たが、痛みに呻く事しか出来ない。
何せ両膝を思いきりぶつけている為、涙だって滲む。
しばらく呻き倒した後、何とか立ち上がり、背後でブツブツ言い続ける主人に押されながら二階へ。
何よりも気になったのが「スマホ」。
もしかしたら「保護シール」が傷ついてしまったかもしれない。<楽観的
そう思って、明るいところで確認をする。
傷?
話はそれどころではなかった。
シールの下・・・・ようするに液晶画面自体が、思いっきりひび割れていた。(強化ガラスチックな保護シールは完全に割れていた)
運が良いというか・・・・操作的には問題なくスムーズに動くのだが、指を滑らせる度にささくれた画面が指を傷つけそうになる。
もはや凶器に近い。
あーあ。去年の10月に買ったばかりなのにな。
https://blog.goo.ne.jp/utsuki321/s/ZenFone
見るも無惨な姿となった私のスマホ。
当然、主人の機嫌も悪い。
残念な事に、同機種はさほど値下がりもしていないし、市場に出回っている中古品は怖くて嫌だと、主人は言う。
修理については富山や金沢でやっている工房はない(iPhoneならくさるほどある)。
ZenFoneは東京・大阪に出荷せねばならないらしい。(おおよそ7-10日)
修理費を20000円ほどと見積もったなら、今登場している新機種を購入する方がまだマシだ・・・。<あくまで主人のご意見です
全て自己責任だし、自分の鈍くささが招いた結果。
それにしても勿体ないことをした。
あと2年は使うつもりだったのに。
つい先日、新しいカバー(安いやつだけど)も購入したばかりなのに。
あー・・・ついてないな・・・(溜息)
さて、これが何台目のスマホとなるのだろう。
前機種が「充電」の不具合を起こし、電話がなくては非常に困る生活を送っている私は、速攻、主人に泣きついた。
フル充電するのに一日以上かかるとか、電池が鬼の様に減っていくとか・・・もうあり得ません。
「しゃあないな・・・」
と言って、素早く購入してくれたのはさすが。
ASUS 「ZenFone5」(ZE620KL)
を楽天コジマ店にてポチりました。
ちなみに前機種は同じくZenFoneの「ZE552KL」です。
うーん・・・二年くらい保つかなと思ってたんですが、一年半でのサヨナラとなりました。残念。
大きさはほぼ同じ。
画面の範囲が大きくなっただけですね。
今のところ、カメラ機能が高性能で気に入ってます。
後は・・・別にそう変わらないのかな?
あ、CPUとかそういうものは優れていると思います。
猫のゲーム起動がすごく速くなりましたし。
今回、Google様のおかげで、移行はすごく簡単にできました。<もちろん主人がしてくれた
あとは保護フィルムが到着するのを待つだけです。(必須)
お値段は送料無料「46612円(税込)」でした。
かなり、かなーり気に入っていた、サンヨー・AQUAが逝ってしまいました(右)。
お迎えしたときの記事はこちらとこちら
部品の供給も終了していて、修理不可。
10年を目前に、諦めるしかなかった。
双子のように可愛がってきたんですが、こればかりは仕方有りません。
ありがとう。
よく頑張ってくれた。
もちろんサポート業者の方にも感謝します。
(年に一度のメンテナンスをありがとう)
・
・
新しくお迎えする子は「HITACHI・ビッグドラム(スリム)」。
初めてのHITACHIだけど、使い勝手はどうだろう・・・・とちょっとだけ不安。
ドラ洗に加え、電子レンジも新調しました。
最近のはスチーム機能が標準装備なのね。知らんかった。
これを機に、電子レンジ調理も覚えようかな。<ほとんど使わない人