


キッチンリフォームから6年半。
初めて、キッチン設備機器を修理することになりました。
その栄えあるキッチン機器とは・・・食洗機!
そう主婦には欠かせないアイテムです。
特にこれから水が冷たくなる・・この時期の故障は痛すぎる。
即電話、即呼び出し・・・!と思ったのに5日間も待たされ、今週月曜日にようやく来てくださいました。
その間、久々の手洗い・・・冷たい水で・・・・!
時折お湯も使っていますが、手が荒れる×2。
ああ、やはりあんなにありがたいものはないんだな・・と実感。
さて、修理屋さん、月曜日の時点では、原因を探るべくいろいろ弄ってましたが・・・
結局 部品の故障、もしくはその部品にごみが詰まっている可能性を指摘され、
部品を用意するのにまたもや時間がかかりました。
部品が届いた・・ということで、本日修理屋さん、再訪。
ミーレの食洗機をキッチンからごっそりと抜き、そこで部品の具合をみて確認する・・という手順。
私はその現場を見ていませんが、さぞ重かったことでしょう。
そして結果、やはり部品の疲弊・・ということで交換することに決定!
取り寄せた部品も報われますね。<
無事交換終了し、計二日間かかって修理が出来ました。
・・・・・えーっと、お幾ら万円??
部品代 9400円 これはまあ、しょうがないね。
出張費
作業費
この二つが痛かった・・・・。
いや、修理屋さんはよくがんばってくれたし、なんか思ったより時間かかったのに、計1時間分しか請求してこなかった・・・ような気がする。
でもって全部で23400円・・らしいです、はい。
※請求書は後ほど送付とのことなので定かではない
・・・まあね、そりゃきっちり修理してもらったから文句も何もないけどね。
6年間、何事もなく使って来れたことにもありがたいと思っているし。
これは6年半分のメンテナンス代と思えば安い、安い・・・・
そろそろ年の瀬なのに・・痛い出費だったというだけ・・・
もう5年も経つんですねえ。
正直あっという間だった~。
神経質に手入れしているわけではないのだけど、比較的よい状態をキープしていると思います。
それでもちょっと気になるところもあったりするんだけど・・
まあ、いまのところ差し迫って困っているわけではないから良いか!
この5年で思ったことは ガゲナウのハイカロリーバーナーをチョイスしてよかった~って事。
本当にありがたい火力です。弱火とろ火もきちんとできるし。
あと面材が美しいこと。
これは飽きませんね。この面材にしてよかった~(*^_^*)
今のとこ、大きな傷もついていません。<細かい傷はあるだろうけど
そして想像以上に 天然石の天板もすごく使いやすくて手入れも楽。
過去5年間でこの天板でグラスを割ったのは一度だけです。
床では何度かあるけど・・・ね。
ミーレの食洗機はとにかく毎日2回ー3回は使います。
これで家事は本当に楽させてもらっています。
お世話になったミーレキッチン(現在はワーレンドルフ)
株式会社 グローブ
http://www.globeinc.co.jp/
ドイツ 厨房機器 ガゲナウ
http://www.gaggenau.jp/index2.htm
家をリフォームして三年経ちました。
なんか、あっと言う間なんだけど長かったような・・妙な気分。
3年間使ってみて、思うこと。綺麗に使うことって結構しんどい~汗。
家族4人いると、みんなにある程度気を配ってもらわなきゃ、
すぐにごっちゃごちゃになります。油汚れは絶対長い間放置したらダメだし、
タイルも真剣に掃除しなきゃ すぐに埃汚れが付着するし・・・。
ストック場所には掃除用品が目白押し。でも気分良く料理するためには仕方ないことだな~っと。
キッチンにあるマランツのオーディオプレーヤーが一番活躍してる。
一人で料理している時、寂しくないように
音楽ガンガンにかけています。
3年前の今頃、完成の記事
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/4d1b074c74e80a9b870b50ac4dad84be
キッチンリフォームからそろそろ丸二年が経ちます。
キッチンの内容は主人と一緒に決めました。
主人が絶対譲らなかった「ガゲナウ コンロ」達の使い心地は
上々です。
ガゲナウHP
見た目より掃除しやすい。
ごっつい五徳も食洗機できれーになるし、
バーベキューグリルは素材を美味しく焼けます。
何よりも、私が頼むと主人がきちんと磨いてくれることがいい。
男性は自分の気に入ったものは大事にしますからね。(笑)
↓現在のキッチンの様子です。
勉強の合間、主人は料理を手伝ってくれたり雑用をしてくれたり・・と
私より働いてる?感じがします。
本格的に家事まかせようかな?
これも厳しく教育(笑)してきた実績ですね!!<
今日の献立は
チキン・アスパラ・キャベツ・タマネギのトマトソース煮
ルク様のおかげでしっとり甘く出来上がりました!
上:このジョージ・ネルソンの「アイクロック」にも随分慣れました。
大きくて見やすいです。
中:トマト料理に必ず使う「FAUCHON」のオレガノ
すごくいい香りでさわやかな風味のトマト料理に変身します。
下:「ガゲナウのハイカロリーバーナー」
これはもうめっちゃありがたいコンロです。
すぐにお湯は沸くし、炒め物の仕上がりもいい。
しかし小さな鍋は不安定で置けない・・・・。
↓いりゴマを三種類作り手元に置く。
おにぎりを作るとき便利。
胡麻塩・胡麻海苔・胡麻ゆかりの三種
木べらが大好きなので、旅先や雑貨屋で見つけては購入しています。
やっぱ、木はいいですね~。
菜箸もたくさん欲しい!
たま~に使いにくいものもあるのですが・・・。
タイルの掃除が一番手間かかります。
掃除機だけではやはり完全には取れないので
クイックルワイパーは手放せません。
家の中で一番よく使う場所は寝室の次にトイレ。
特に二階にあるトイレは頻繁に出入りするので
一番のお気に入りの場所でもあります。
真っ黒の珪藻土も思った以上にしっくりとなじみ、
和の空間は心を落ち着けてくれます。
強いて言うならば、黒は埃が目立つので
掃除が頻繁なこと・・くらいです。
トイレットペーパーの白い屑などすぐに見つけることになります。
黒と白の猫が現段階で「主」となっています。
家具屋さんに作って頂いたDVDラックも
相変わらず空きが多く、このラック埋まることがあるのだろうか?と
ちょっと心配になってきました。
DVD、定期的に購入しているはずなんだけど、
増えないなあ・・。
洗面台に新たなキャラ登場。
金沢の布団屋「石田屋」で購入した
タワシキリン~!
キッチンが完成して早4ヶ月。
なんとなく自分のキッチンという実感がわいてきました。<遅い?
ガゲナウのコンロは油汚れを落とすために
結構掃除するのが大変。<この辺IHは楽ですね
でもハイカロリーバーナーの威力は充分です。
バーベキューグリルも美味しく焼けるし!問題といったら
煙がモーモーたつこと。
ガゲナウのレンジフードはすごくいい。
手入れ楽チン。
フィルターを1週間に1度食洗機に投入するだけ。
油はフィルターを越えていかないので余分な手入れがいりません。
家の中のリフォームはやっとこさ、完成しました。
(※蓄熱式暖房機などはまだ未設置ですが・・)
今回は業者さんを頼まず大掃除!!
拭き掃除をメインに広間の扉・廊下・大阪の父の部屋の掃除など
とにかく汗をかきかき頑張りました
おかげで随分綺麗になり檜の床はサーラサラ
裸足じゃないとこの感触を楽しめないのでわざわざ裸足で歩きました。
父の寝室
壁・柱は珪藻土
床は桜のフローリング
クローゼットDAIKEN新和風(框あり)
初めてクローゼットに姿見をつけてもらいました。
全体的に暗いイメージになっちゃいました。
なんと夜も暗いんです。(笑)
照明の種類が思っていたより落ち着いた光を発して、
ちょーっと本を読むには不向きかも・・。
電球変えてみようかな?<出来ることなら
ま、とにかく完成です!
9月初旬には大阪の父にお披露目です!
レグザでインターネット
※画面はYahoo!トップ
今日、電気屋さんにケーブルテレビのアナログからデジタルへの
変更工事をしてもらいました。
CSデジタルやBSデジタルを見ることが出来るようになりました。
しっかし、使い方を覚えるのが難しい。
リモコンがどんどん複雑になる~・・・
うちはマランツのマルチリモコンを使用しているのだけど
それだけでも覚えるのが大変だった。
主人は学習リモコンを購入しようか・・と迷っているみたい。
いろんなメーカーが出しているみたいですねえ。
※マランツの学習リモコンは高すぎます!!<22万
テレビでブログ・・・なんか気恥ずかしいですね。
それよりも文字入力がめんどくさ~い。