![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/18a9b9bb7b8da9e1659df8e473ddc40d.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/0a1c83f5279a03d84ce2700627a04053.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/8447efd7674bdab767e7f2b113780b4f.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/5f642e4921dd9f3ce6efaddf3258af19.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/ce260e12bd6dde6019fa998ac72fbd6f.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/36e5ad308855ac13865758d040804ee8.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/8f17e43d663735ce8542f64c87a0a092.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/af8093fa1c4c629342e9b229306646b3.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9f/e57d36aca2c16231f151143c9c2b2480.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/25ae4f729697ebe71da380ffedcff66f.jpg?1665043245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/d83d5bc07f6263a27b7b06e981b32c84.jpg?1665043258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/a43ecb2860c91b6bd13e6dc54ea4733b.jpg?1665043258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/3fe7ffb5ae81935d798bc108ab4a4b82.jpg?1665043258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/a759143771a8e8be8c69b87ca7346db9.jpg?1665046812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/64495e3c1c9675b664df006b0e2c0d35.jpg?1665051592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/e87a3336b625195861848ef719307b4a.jpg?1665051592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/571d0355063863154c12e302022adf9f.jpg?1665051592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/c5edbe587d4bd7407e0e1d84a22fe212.jpg?1665051592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/d5cb705c8932b3b3588427fd77cd2bce.jpg?1665051591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/7543ede89d322db4dd1b546244ac8b56.jpg?1665051592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/f901849139a83819de4e05527357519a.jpg?1665051592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e7/c6d655532cd123019aa899eb2d56008b.jpg?1665051592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/7bea358c0428ec84fd676aa7a3e48159.jpg?1665051591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/febe3c2cbea933e7cb2bdcc050b91670.jpg?1665051592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/616642f928ce58ff3a9318bf4ebda8e7.jpg?1665051608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/c9683ed5b57fa9ccdb57b5af2e95015d.jpg?1665051608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/e94770fec4acaa1340ebe79c4dca2c03.jpg?1665051609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/1a25654db5f979886a489741544b5a3b.jpg?1665051609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/4acd4987fbc2057c75566517fb1329ed.jpg?1665051608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/613468e91b317f901785783ea0334c1c.jpg?1665051609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/7daf5c4f844cd90bc69bd00360f0fcc8.jpg?1665051608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/d02797766ee47eb227f4291ada608172.jpg?1665052263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/5eb7cfa424ce09b0e648efbf172886b1.jpg?1665052421)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/d124b6588926ce6c76365bc4b1f7e41b.jpg?1665052421)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ba/2a2060695b5279436691fbff73b7127b.jpg?1665052422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/c78628a960f0ac9ca684a958b18a3357.jpg?1665052423)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/c6bdd18677675b518097b103379f2503.jpg?1665052423)
今回は射水市新湊を散策。
お寿司を摘みたかったので、清寿しさんにテイクアウトをお願いしました。
包装紙が渋い。好き❤
上にぎり(税込2700円)
美しい見た目通り、ネタも新鮮!スッキリと美味しいお寿司でした。
次に向かったのが、中川餅店さん。
こちら人気のお店でして、ひっきりなしにお客さんが来ていました。
豆餅(100円)
きなこ団子(70円)
草餅(100円)大福(赤:100円)
無添加のお餅、お団子たち。
どれも優しい味でとにかく柔らかかったです。個人的には草餅が好きですね。
次回は売り切れていたおはぎを試してみたいと思います。
能登では、八重桜
が満開です。
ふと、寿司が食べたくなり、穴水まで足を伸ばしました。
(過去の記事はこちら)
主人は仕事の合間に足繁く通っていたらしいですが・・・・
鳳珠郡穴水町川島ア-34
0768-52-1032
ひらまさのお造り
驚きの厚さ!(笑)
もう少し薄いほうが食べやすいけど、味は抜群。
特上にぎり
赤西貝が特に好きなんですが、他のネタも美味しゅうございました。
つるんつるんのワカメがたっぷりのお味噌汁。
ホッとしますね。
GW中ということもあり、遠方から来ているお客さんも。
皆さん、能登丼を頼んでいらっしゃいました。
ちょっと遠いけど、安定したお寿司屋さんです。
元旦から無事、初詣を済ませることが出来ました。
大雪予報が出ていたのに、何故か快晴!素晴らしい空。
倶利伽羅不動寺へスイスイ車を走らせ、穏やかにお詣りを。
今年は年賀状を卒業したので、年末はとても楽だった気がします。
正月気分も元旦の朝だけ・・・と宣言したし、お雑煮と簡単なおせちを食べ、終了。
初参りの後、和倉へと足を伸ばし、「信寿し」さんでランチを。(この地域は雨)
さすがに門構えがかっこいいな。
花嫁暖簾のお出迎えが素晴らしい。
道すがら、電話で個室を予約しておいて良かった。
満席です。
後から後からお客さんが飛び込みでやってきて、皆さん残念な結果に渋々帰っていかれました。
大将お任せでお願いしました。(3000円)
どれもこれも美味しいんだけど、烏賊と赤西貝とトロは絶品。
あ、鰺も甘エビも美味しかった。
塩だけで頂くヒラメもねっとりと甘くて・・・最高。
元旦から幸せな気分にさせてもらった!
本日はお昼だけの営業でしたが、次から次に電話がかかってきていたようで、
皆さん、考えることは同じだなと思いました。
能登すしの庄 信寿し
鮮魚を買いに出かけたついでに、久々の「松葉」さんでお昼を頂く事に。
予約していなかったので早めに突撃したら、案の定予約で一杯とのこと。
ただ時間までに食べ終えるのなら・・ということでお邪魔させて貰いました。
相変わらずお手頃価格。
お鮨もさることながら、この鰤大根がとっても美味しかった。
10個くらいなら余裕でいける。
鰤も脂が乗っていて・・・さすが・・・美味しい。
潮汁では小骨に苦戦。
軍艦のコントラストが目に眩しいですね。
久々に白海老を頂いたが・・・本当に宝石のような価値があるなと思いました。
雲丹もまろやか~。
一人2700円とお値打ちでございます。
氷見へお越しの際は是非。
氷見市丸の内7-21
0766-72-0266
土祝は予約した方が無難
日曜日定休
11:30~13:30
17:00~21:00
https://tabelog.com/toyama/A1604/A160402/16002221/
どど~んと日本海
076-255-1066
金沢市西念4-14-8
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17011175/
よーーく通る道なんだけど、いつも混雑していて車も停められなかったから、諦めていたんです。
でも今日はひょんな事から、夕方に立ち寄ってみた。
お!空いてる!
てなわけで、迷わずIN。
隣の魚がし食堂さんと並んで、最近観光客にもっぱら人気の「どど~んと日本海」さんです。
わっかりやすい写真付きメニューには、心憎い一品とお寿司がずらり。
今回は初めてということもあり、おとなしめにお寿司だけ注文しました。
上の画像三枚:「上寿司10貫のっけ盛りセット」(1600円)
正直天ぷらの出来はイマイチ。<素材は旨い。
寿司はねっとりとした感じの、わりと良い鮮度のネタを使っていて、ボリューミー。
一貫ずつ大きいので直ぐにお腹が膨れるタイプ。
これで1600円はお得。
こちらは「得盛り15貫寿司」(1200円)
半分ほど食べた時、激しい後悔に襲われる。
ボリュームが半端ない。
美味しいんだけど、かなりきつい・・・・・
ネタのバリエーションも豊富だし、ランチメニューには950円の12貫セットがあるので、そちらもオススメ。
胃と相談した上で、二ヶ月に一回ほど行きたくなるお店かもしれません。
6月に直接店舗(金沢茶屋)へと出向き、予約してきました。
9月の予約が取れたことも奇跡?
小松弥助さん・・・もう何回目だろう。
といっても両手に収まるくらいの回数しか来ていませんが。
大将が元気で、こうしてお鮨を握ってくださる事こそが、何よりの喜び。
ファンの皆さんはきっと同じ思いを抱いていると感じます。
金沢茶屋は加賀屋グループの一つで料理旅館。
駅からもほど近く、お料理に拘る観光客にとってもありがたい宿泊施設です。
その一角に、生まれ変わった小松弥助はあります。
ひっそりと、しかし趣のある門構え。
店内はとても明るく、テーブル席とL字カウンターが出迎えてくれます。
それと共におじいちゃん(失礼かもしれませんが私は陰でこう呼んでいます)の明るい笑顔。
帰ってきたな・・・と思わせてくれる温もりが心を和らげます。
お弟子さんやスタッフが増えたようで、厨房はかなり賑わっていました。
しかし美しいカウンターですねえ。
ダウンライトの数が多い所為か、以前の店舗よりもずっと明るく感じます。
「にぎりからで良いですか?」
の言葉を合図に始まる森田氏の世界。
まずはお馴染みの烏賊(赤烏賊)。
「左手出して」
「はい」
「そのまま、右手で食べて」
「あ、はい」
と、皿代わりとなった自分の掌からパクリと頂きます。
ああ、美味しいね。
ねっとりとした烏賊の甘みと塩加減。
変わらぬ味にホッとします。
下手くそでゴメンナサイ。
甘エビ。
こちらも手から手へ。
握り手の温もりを伝える最高の方法です。
(問題は写真が撮りづらいことくらいか)
アブトロ(炙りトロ)はお皿で。
今回、最高だと感じた「アラ」。(後でお代わりしました)
鮪漬け
これはむしろ以前のものより美味しいと感じた。
進化し続けるお鮨なんですねえ。
お馴染み、白山(鮪、雲丹、とろろ)
ボリュームもUPしたような・・・。
美味しゅうございます。
「にはま」(煮蛤)
そして鰻の巻物。
これはお弟子さんがパタパタと目の前で炙り焼きしていたもので、香りだけでもノックアウトさせられます。
吸い物
「美味しいか?」
口癖のような問いかけ。
お鮨を握るというのは体力のいる仕事です。
ご老体にはさぞ・・・・と思いますが、いつも笑顔で話しかけて下さる森田さんの気力には感心させられますね。
お鮨の味もさることながら、おじいちゃんとの時間が何よりも貴重に感じ、とても満足出来ました。
お会計待ちの間にお弟子さんから「水茄子如何ですか?」と勧められた一皿。
切って、皿に乗せてから差し出すのは止めて。(笑)
ちなみに「漬け」と「あら」、「水茄子」はコース外の別料金となっています。
基本はいつもの通り5000円ですが、実際はそれ以上のお値段となりますのでご注意ください。
今年の予約は全て終了。
11月より来年の予約が開始されます。
何かの雑誌で目に留まったこちらのお鮨屋さん。
新幹線が停まる新高岡駅から徒歩5分ほどで辿り着く、ちょっとひっそりとした場所にあります。
2016年10月オープンと・・・もう随分経つんですね。
最近、ほんと、情報を仕入れるのが遅くて嫌になっちゃう。
明るく、清潔感溢れる店内。
小物にもこだわりを感じられ、気配りもあります。
今回は「おまかせ 壱」(2500円)と盛り合わせ(1500円)、そして一品メニューから「鱧落とし」(800円)をいただきました。
まずは鱧。
出汁に潜らせているのか、すごく味が付いている。
ちょっと茹ですぎか?と思ったけれど、骨切りも丁寧で、美味しゅうございました。
そしてお鮨。
どれもこれも丁寧で、美しい見映えです。
主人が頼んだおまかせは計9貫+お味噌汁
(赤烏賊、きじはた、あいなめ、鰺、鮪、白海老、紅ずわい、いくら、太刀魚)
なかなか豪勢なラインナップですね。
白海老は大誤算の喜び。
太刀魚も・・・ふっくらと美味しそうだった。
それ以外が、盛り合わせの内容です。
1500円にしては充分過ぎる内容だと思いました。
ご主人がまだお若い感じだったので、これから長く愛されるお店になると思います。
お近くに出かけられた方は是非。
予約も出来ます。
(カウンターの他にテーブル席が三つ)
高岡市京田545-1
0766-73-2930
12:00~21:00
カード支払い可