![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/c4d14d0575a6dfa9f0c87dd37a999517.jpg?1716530428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/8418d45459455295ad378f4e9d5da2d0.jpg?1716530428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/ff0496d4c5a01fce6fb07e9f17e4ca2d.jpg?1716530429)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/c670b59d99df3628800a34b62b4cbdcc.jpg?1716530428)
相変わらず美味しいし、何なら羽が広がった”素餃子”大好きです。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/b20c8e1ccc081e3d7a33099ab75f9881.jpg?1716530708)
シメは氷見でソフトクリーム。
今回は郡上大和まで車を飛ばし、餃子をいただいてきました。
朝ご飯はこちら郡上食彩館・やまとの朝市で購入したノカフェさんのパイナップルサンド。
生クリームの甘みが控えめなので、パイナップルがすごく甘く感じます。
見た目、味ともに良かった。
そしてお昼はお目当ての「餃子飯店」。
オープン前なのに車の中で待機中のお客さんが多かった。
レトロな雰囲気で、昭和をひしひし感じますね。
一番乗りしたテーブルで迷った挙げ句、まずはシンプルに焼き餃子を一人前。
そして気になった鶏皮餃子、ご飯代わりの五目焼きそばをオーダーしました。
焼き餃子は想像以上に柔らかくてちょい物足りないけど、皮の中身は結構好みでしたね。
鶏皮餃子はドンピシャ大好きな味わいでした。
(主人はパクチーの味がすると言って、あまり食べなかった)
驚いたのはこちらの五目焼きそば。
とにかくボリューム満点。(見た目よりかなり多め)
一人じゃ食べきれなかったと思います。
帰る頃にははち切れんばかりのおなかでした。
岐阜県郡上市大和町剣43-2
0575-88-4474
その後、下の道でぶらぶらドライブしながら帰路に。
国道150道すがら「駒ヶ滝」の美しさに目を奪われ、小休止。
落ち着いて滝を眺めるなんて、何ヶ月ぶりだろうか。
それだけ余裕が出てきたってことかもしれない。
超久々ですが、「龍苑」さんに行ってきました。
お一人ランチです。
雨が降る中、12時前だというのに大勢のお客さん。
こういうとき、一人だと楽チン。
カウンターに座らせてもらいました。
選んだのは麻婆豆腐ランチ。
最近は辛いものなら何とか食べられるんです。
食欲中枢を刺激されるからでしょうか。
しかしお料理が登場した途端、その御飯の量に驚きました。
食べ盛りの男性ならちょうど良いボリュームで・・・
女性はハーフサイズなど、前もって申告すべきです。
それでも麻婆豆腐は御飯が進むだろうから無問題!
その時はそう思い食べ進めました。
牛肉の甘みの後ろからほんのりと辛い感じ。
スジ肉を使っているからか、とにかくコクが出て美味しい。
もう少し辛くても大丈夫かな?と思っていたのですが、わりと汗が出てきます。
そして麻婆豆腐のボリュームもすごい。
結局、御飯と麻婆豆腐を少しずつ残してしまいました・・・悔。
やはり中華は二人以上で訪れ、シェアするのが楽しいですね。
西安味道さん、二度目の訪問です。
今回は頼りになる?助っ人、主人を連れてのチャレンジ。
色々食べられると期待して、注文しました。
まずは水餃子。(白菜・豚肉)
こんなにたくさん入って・・・550円。器が小さく見えますね。
茹で立てなのでめちゃくちゃ熱い。
小さな入れ物に入った黒酢を二つ貰えます。
皮がもっちもちで本当に美味しかった。
このほかにもカボチャ・ほうれん草・海老などの水餃子があるので、全制覇を狙います。
こってり甘辛のチャーシューがこれでもかと入ったナーン。
うまっ・・・!
え?280円?うそでしょ?
このボリュームと味でこの値段は太刀打ち出来ん。
とにかく具材も豊富で、食べ飽きない。
オススメです。
そしてこちらの焼き牛肉小籠包(三個320円)。
かにたまさんのブログで見たビジュアルとはちょい違うけど、この大きさには驚かされる。
ヤバすぎる食べ応え。
まるで肉まん。
しかしながらふわっと香る独特の香辛料が違うと教えてくれます。
異常なほど腹が膨れるので、結局二個持ち帰りました。
そしてこちらが本来の肉まん。
野菜まんを頼んだら「まだ作ってない」とのこと。
重い・・・・重い・・・・。
もちろん食べてもヘビーです。
150円って・・・・すごいな、本当に。
二人で苦しいと呻きながら帰りましたが、こんなにオーダーするもんじゃありませんね。
油断してました。
個人的には「水餃子」と「ナン包み」が好きです。
「焼き小籠包」は一個売りしてほしいレベルの大きさ(笑)。
とにもかくにも、美味しかったです!
少し前のことになりますが、かにたまさんの記事でお見かけしたこちらのお店。
近くまで来ていたのでGoogleでチェックしたところ、無事営業中とのこと!
早速車を走らせました。
到着すると、民家の前にある小さなコンテナでご婦人が忙しそうに支度をしています。
「15分ほどかかるけどいい?」と聞かれ、「大丈夫です!」と張り切って答える。
美味しいモノの為なら、その程度の待ち時間、苦になりません。
今回は「小籠包」と「青ネギと卵の炒飯」「中華大焼売」をオーダーしました。
小籠包・・・・ご覧の通り美しい形です。
そして通常より大きい。
ホカホカに蒸されたコレを食べると火傷必至な為、コンビニでお茶を買い、いざ一口!
じゅわっと溢れる肉汁が口の中を満遍なく満たしてくれます。(激アツ)
そして皮のほどよい弾力と肉の旨味。
いやはや・・・・美味しゅうございました。
これで300円とは驚きだわ。
当然、たくさんテイクアウトして点心パーティとかしたくなりますね。
その後、自宅に帰ってから夜御飯に焼売と炒飯を温めなおしました。
この焼売・・・餅米、鶏五目飯、チャーシューが入っていて、食べ応え満点。
なによりも餅米と五目飯の合わせ技がすごく美味しいんです。
後から値段を確かめると、三個で360円!
え?こんなに安くていいの??
掌にずっしりと重みを感じる焼売でした。
炒飯は「普通サイズ:380円」をお願いしたにも関わらず、すごいボリューム。
二人でちょうどの量でしたね。
時間が経ってレンジで温め直しただけなのに、美味しさそのままです。
フライパンの方が、パラッと感は残ると思います。
これは是非・・・色んなものを試さねばなるまい。
ということで、近々主人を伴い、再訪してきたいと思います。
食べログ
https://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170203/17011460/
久々にスタミナ?をつけたくて、「上海小籠湯包」にやってきました。
ほぼトップバッターを切ったのだけど、早めに行って良かったと思えるほど、次々とお客様がやってきます。
30分ほどで満席に。すごい人気だ。
今流行のタピオカドリンク(右)とウーロン茶で乾杯。
タピオカドリンクは定番のミルクティです。
黒いタピオカじゃないから見えないですね。
今回は心赴くままにオーダーしました。
珍しく食欲があったのです。
焼き餃子は棒タイプで、具もぎっしり。
いい焼き加減でした。
ぷるんぷるんの水餃子も海老のぷりっぷり感が最高です。
何も付けなくても美味しい。
飢える主人が求めていた、青菜の炒め物(メニューでは季節野菜の炒め物と書かれていたかな)。
プロの炒め方だからこそ、ここまでシャキシャキになるんでしょうね。
奪い合うように頂きました。
青椒肉絲はやっぱりお店で食べるのが1番。
シャキシャキの具材が御飯を誘います。
(実際、白御飯を注文していた)
調子に乗って大根餅。
ああ・・・ほんと・・・これ、美味しいわぁ・・・
干しエビの風味が口いっぱいに広がります。
春巻きも王道の具材が詰まっていて、熱々ホクホク。
めっちゃクセになります。
〆は焼きそばを注文。
ちょっと無理かな・・・と思っていたのに、蓋を開けたらペロッと完食。
二人でこんなにもたくさん中華料理を食べたのは本当に久々でした。
やっぱりクオリティがあるからこそですね。
大衆中華の極みを堪能出来て、すごく満足出来ました。
(二人で5500円くらい)
リニューアルしてから随分経つけど、中に入ったのはこれが初めて。
オープン前に到着し、車の中でぼけーっとしていると、
勝っちゃんの大将が「中入って待ってて!漬物でも食べながら!」と誘ってくれた。
片手にちょい錆びた出刃包丁があって・・・・一瞬、息をのんだけど・・・。
店内はこんな感じで、とても綺麗になっていた。
もう昔の面影は思い出せないな。
しばらく待っていると、お茶と漬物登場。
このあっさり辛い漬物がとても美味しい。
思わずお代わりがしたくなるほどに。
当初、餃子と炒飯でも食べようと思っていたが、クチコミに「タンメンが旨い」と書かれていたのでそちらへシフト。
一番乗りしたけれど、タンメンが出てきたのは5番目くらいだった(笑)
見ての通り、具だくさんであっさりめのスープ。
想像以上のボリュームで麺がなかなか減らない。
懐かしい感じのタンメンに心癒やされていると・・・ようやく餃子も登場。
ちなみにこちらも7番目くらいにテーブルへ並んだ(涙)。
餃子はさすが!旨いね。
焼き加減も絶妙だし、中の具もしっかりした味付けで食べ応えある。
違和感の感じない餃子です。
一人で来たから、これ以上何かをオーダー出来る余裕もなく、ちょうど良い感じで店を後にしました。
隣のお兄さん達は餃子5人前と炒飯大盛りを二人で食べていたけど、ああいうの良いよねえ。
やっぱり中華は大勢で来る方が楽しめます。
小松市土居原町395
0761-22-4077
11:30~14:00
17:00~21:00
水曜定休
胃の調子が全回復したわけでもないくせに、無性に餃子が食べたくなり、お馴染み8番ラーメンへ。
主人も居なかったし、手抜き手抜き。
ノンアルで気分だけ。
餃子・・・美味しいなあ。
三皿はいける!と思っていたのに、結局二皿でお腹いっぱい。
ラーメンも食べずにお会計。
こういうのもたまにはいいね。
時は少し遡りますが・・・・
主人がひどい風邪を引き、その後当然のように私も寝込み、ようやく熱もマシになってきたその日。
何故かがっつり中華が食べたくなり、金沢へ出かけました。
「こういうときは、精をつけないとね。」
・・・・・と、謎の意気込み。
久々にやって来たのは「上海小籠湯包」さん。
本当に久々です。
金沢市松村1-28
076-267-0360
決して本調子ではないのに、手当たり次第にオーダー。
特に「酸辣湯」は「風邪に効く」と思い込んで、注文しました。
結果・・・辛みが喉に直撃。むせ込むことに。(笑)
でも完食しましたよ。<根性
翡翠餃子
プリップリで美味しい・・・・感動。
焼き餃子
文句無しの味。
青菜の炒め物
主人がほぼ独占的に食べていました。<野菜不足か
二人とも大好き、大根餅。
〆は、かた焼きあんかけそば。
具材も豊富だし、餡の味も美味しいし・・・はぁ・・・元気出た!
・
・
しかし・・・その日の夜、またしても熱が出る二人。
ちょっと早すぎたか・・・と反省しつつ、久々の美味しい中華に気分は満たされました。