これまたずいぶん前の旅?になりますが、記録として書き留めます。
3月半ば、両親の墓参りのため、大阪を訪れました。
すっかり春でむしろ暑い。

この日はお寺から程よい距離にある、
こちらのお好み焼き屋さんを訪れましたが……


豚玉

焼きそば

とん平焼き
ん〜……😟
焼きそばは美味しかったけど、肝心のお好み焼きは好みじゃなく、ちょっと豚も臭くて残念な思いに……。めちゃ人気店なんですけどね。
こればかりは好みの問題だから仕方ないですね。
気を取り直して……
大阪来たなら粉もんは必須。
物足りなさをたこ焼きで補う元大阪人です。
今どきの価格設定にしては優しい感じ。
昔は安いタコ焼き屋さんなんてわんさかあったんですけどね。
少し待ちましたが、おいしそうなタコ焼きです。
一つおまけまでしてくださいました。
ポヨンとした柔らかたこ焼き、とてもおいしかったです。
こちらも人気店なので、日によっては並ぶかもしれませんね。
さて、旅はここからが本番←?
早々に大阪を離れ、滋賀県は近江八幡へ車を走らせます。
約1時間半ほどで近江八幡駅に到着!
この辺りは昔も訪れたことがありますが、宿泊は初めてです。

JR近江八幡駅前
新快速も停まるのでかなり賑わってますね。
奥に見えてるイオンが思ったより大きめ!
こちらが今回宿泊するホテルです!
駅のド真ん前だし、飲み屋は近いし、わりと好立地です。
バスも通る大きな道(ぶーめらん通り)があります。
このあたり、すごくきれいに区画整理がされていてわかりやすい。
ビジネスホテルも適度に点在しています。
さて夕飯のお時間です。
ホテルから徒歩10分ほどのところにあるカメチクさんが今宵の宴の場所。
予約必須の人気店とのことでした。

赤ちょうちんがそそられますねぇ。

時間通りに訪れると、店内は既に賑わいまくり!
めちゃくちゃ活気があります。
メニューも豊富ですね。

まずはビールで乾杯。しっかり喉を潤しましょう。
店の近辺は家が立ち並んでいて、どちらかといえば住宅街のイメージです。
とはいえ便利な距離にお店やドラッグストアもあり、住民は楽だろうな。
街を歩いていると若者がやたら多くて、驚きました。
もしかして住みやすい?どの居酒屋さんも混んでたしね。
まずはキューリの一本漬けが美しく登場。
塩気がほどよくあるので醤油は不要。うまい。
カメチクサラダ
早速肉が乗ってますね。
ボリュームあって助かる!
近江牛三種盛り
待ってました!これまたきれいな刺しですねぇ。

そして美味い……❤
脂もしつこくなく、するっと頂けます。

ねぎ塩カルビ
梅酒に替えて乾杯Again。
ここでようやく近江牛ホルモン登場です。
カメチクミックスホルモン
いやぁ……美味しいですね!
鮮度の良さと処理の丁寧さ。
輝いてます。
これで590円とはなかなかの神価格じゃないですか。

わりとおなかは膨れてきたのだけど、欲張って
ザブトンを追加注文。
当然美味い。
きめ細かな肉質は年配の方も食べやすいと思います。
久々の
石焼ビビンバ、こちらで〆!

明るく優しい店員さんが混ぜ混ぜしてくれました。
さすがにお腹いっぱい!
スタッフさんたちのキレのある接客、味、品質、価格、文句なしです。
お会計8420円と激安で、大満足。
再訪ありありの優良店でした。
帰り道の大通りにひときわ目立つケーキ屋さんがあります。

こちらは近江八幡で人気のチーズケーキらしく、
めちゃくちゃ軽い口当たりですね。👀驚きました。
味は優しくて懐かしい感じ。
ホールケーキも飛ぶように売れていくとか。
🌤さて、翌朝──
⏱チェックアウト前にホテルの朝飯を軽くいただきました。

彩り悪いかもしれませんが、おいしかった。
ホテルを出た後、近江八幡の街をぐるっとドライブします。
日牟禮八幡宮のお膝元、近江商人の町並みという味わい深い通りは、基本徒歩で散策するのが良いでしょう。
近江八幡まちなか研究所(旧伴家住宅)
八幡堀
とても趣のある街並みですね。
碁盤の目なので、わかりやすいです。
お祭り直前ということもあり、地元の人達がそわそわと準備をされていました。この後、多くの通りが通行止めになります。
実は私もそわそわしています。
大事な朝イチの買い物に行きましょう。
立派なネギは買うに限る。
今回は名前も好き。

朝から満車になるほどの盛況ぶりでした。
どこの道の駅でもよく似た光景ですが、それだけ朝どれ新鮮野菜を求める人が多いんですよね。まさに戦場。
次に「CLUB HARIE 近江八幡店」さんを訪れます。
9:00~19:00
主人の会社土産用にどでかいバウムクーヘンを購入。

私は不意にそそられたケーキ二種購入しました。
さすがクラブハリエ……値段は張るけど美味い。
その後、近江牛専門店のまるたけ近江西川さんで揚げ物をテイクアウト🙂
実はお食事処も隣接しているんですが、時間的に早すぎるので断念。
こちら上質な近江牛のランチをお手頃?価格で頂けるようです。
すき焼きや鉄板焼き、肉にぎり、ハンバーグ、ローストビーフ等など。
いつか訪れてみたいですね。

揚げたてのコロッケとメンチカツ
え……うんまっ!
さすがですね。
肉のポテンシャルが充分に活かされていて、
肉の甘みがしっかり感じられる一品です。
これはまた食べたい・・・。
そんなこんなで、サラッと近江八幡を楽しみましたが、
またいつか訪れて更なるお店を発掘してみたいなと思います!
帰りはアウトレットでお買い物。
竜王は小◯部と比べたらかなり広いな。
一般的なアウトレットらしい造りで、店も豊富。
駐車場も広大です。
本来こういう感じでしたね……忘れてました。
おかげでめちゃくちゃ歩きましたよ。
色々散策した結果、ウォーキングシューズを三足購入。
(主人のものも含む)
わりと散財してしまいました。
😣 とにかく歩き疲れたので帰路の途中で見つけたカフェに入ります。
店構えからして可愛いですね。
おお。広いな。
座敷だけどテーブル席なのでラクチンです。
なんと茶室までありました。

抹茶をオーダーすれば、茶器も選べるのかな?

我々は中庭をのぞむテーブル席へと案内されました。

茶に映る花の美しさよ。

落ち着いた庭の風情に癒やされていると、主人の好物、ぜんざい登場。
おお!うまそうな小豆!
よもぎのお餅もやわらかく、ぽよぽよな仕上がりでした。
ほどよい甘み疲れた身体に沁みます。
餅の箸置きも◎。

私は元祖坪六抹茶パフェにしました。
1200yen
ふりかけられた抹茶がこれまたいい香り。
白玉もしっかり手作りでもちもちとしていました。
丁寧に作られたパフェと和やかな空間。
また来たくなるカフェですね。

手製のイチゴジャムもあったりして……。
とても落ち着くカフェなのですが、休日は混むようです。
予約したほうが良さげ。
夏場はかき氷もあるので、そちらも気になります~🤤
高速道路には乗らず、しばらく一般道を走ります。
長浜で
地産野菜 小麦畑というお店で
野菜たっぷりのタコスをテイクアウトしました。

これ、美味いな😍
ヘルシーかどうかはともかく、野菜たっぷりで好きな食感。
近くにあったらいいんだけどな。
・・・ということで近江八幡旅はこれにて終了。
まだまだ魅力の詰まった街だと感じたので、頃合いをみて再訪します。