映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
本(215) |
演劇(7) |
日記から(238) |
心の傾斜(10) |
健康・医療(22) |
美術展(20) |
動植物(37) |
ことば(22) |
詩(34) |
寸景(18) |
松江(57) |
味覚(8) |
旅(30) |
義母の周辺(14) |
課題作文(46) |
プロフィール(1) |
雑(145) |
昔の文章(14) |
映画記事一覧(0) |
投稿(6) |
映画 ア行(115) |
映画 カ行(92) |
映画 サ行(98) |
映画 タ行(61) |
映画 ナ行(32) |
映画 ハ行(81) |
映画 マ行(49) |
映画 ヤラワ行(45) |
映画館(9) |
映画関係(49) |
最新の投稿
2024年を振り返る |
一畑百貨店よ、さようなら |
2023年をふり返る |
エッセー |
著者の名前一覧 |
本の記事一覧 |
松江のLRT(次世代型路面電車) |
恍惚の人 |
村木厚子さん |
白い花、紫の花、黒いチューリップ |
最新のコメント
Bianca/【詩】討匪行 |
123456789wft/【詩】討匪行 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/3回目ワクチン接種 |
さつまのぎく/3回目ワクチン接種 |
Bianca/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
jt2021/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
utukusiinatu![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
宮崎・鹿児島・大阪・東京・大阪・松江を経て横浜在住の77歳。映画・読書・散歩の日々 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
映画「アメリカの夜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/5e209847852156746ae801966b57f491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/e9518272d4b1fc84c955306e9cba3e96.jpg)
1973 仏 115分 監督 フランソワ・トリュフォー 出演 ジャン・ピエール・レオー ジャクリーン・ビセット ジャン・ピエール・オーモン ナタリー・バイ 原題「La Nuit américaine」英題「 Day for Night」鑑賞 @松江SATY東宝(午前十時の映画祭)
映画作りの現場を明かした、いつものトリュフォー作品とは一味ちがう映画。商業映画にしては、割と本音を正直に出し、大衆向けに捻じ曲げたようには見えない。舞台裏では失恋や得恋、いろいろな事件が起きるが、「でも映画は仕上げなければならない」とリフレインのように監督が語る。「僕たちの幸せは仕事にしかない」とジャン・ピエール・レオーを説得するトリュフォーは、役者としても魅力的だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 達者でいるか... | パスポートを入手 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |