映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
「発達障害はじめの一歩」
2011年04月03日 / 本
いつごろ初めて「学級崩壊」という言葉を聞いただろうか?授業中に勝手に席を立って歩き回る子どもは、単にがまんを知らないのかもしれないがADHDかもしれない。
この本では、3種類の発達障害を分りやすく説明してある。
1.ADHD 注意欠陥多動性障害(Attention deficit
hyperactivity disorder)
2.AS アスぺルガー症候群(asperger syndrome)
3.LD 学習障害(learning disabilities)
1は①集中するのが苦手。次次に来る外からの刺激に影響を受ける。
②じっとできず、衝動的に動き回りたくなり、考えずに行動してしまう。
③何でも耳に入る。音を無差別に拾うので、興味の対象がどんどん移る。授業中ほかの学級の指示も耳に入って来るので、集中できない。
④会話の最初に聞いた言葉に反応する。
2は①知的な障害はない
②人の気持や場の空気が読めない
③言葉通りに受け取る
④いじめの対象になりやすい
3特定のことが極端に苦手
①話すこと
②読むこと
③聞くこと
④計算すること
⑤書くこと
⑥推論すること
(以上の1つか2つ以上ある場合)
1はダヴィンチ、2はアインシュタイン、3はアガサ・クリスティが例示されている。「窓ぎわのトットちゃんは1の典型かも知れない。
私自身は学齢前から家でしていた「学校ごっこ」のおかげか、席を立って歩き回りはしなかったが、1は全体として今も身に覚えがあり(母もそう)2の気もある。
副題:特別支援教育のめざすもの
石崎朝世、藤井茂樹著
2008年 少年写真新聞社
この本では、3種類の発達障害を分りやすく説明してある。
1.ADHD 注意欠陥多動性障害(Attention deficit
hyperactivity disorder)
2.AS アスぺルガー症候群(asperger syndrome)
3.LD 学習障害(learning disabilities)
1は①集中するのが苦手。次次に来る外からの刺激に影響を受ける。
②じっとできず、衝動的に動き回りたくなり、考えずに行動してしまう。
③何でも耳に入る。音を無差別に拾うので、興味の対象がどんどん移る。授業中ほかの学級の指示も耳に入って来るので、集中できない。
④会話の最初に聞いた言葉に反応する。
2は①知的な障害はない
②人の気持や場の空気が読めない
③言葉通りに受け取る
④いじめの対象になりやすい
3特定のことが極端に苦手
①話すこと
②読むこと
③聞くこと
④計算すること
⑤書くこと
⑥推論すること
(以上の1つか2つ以上ある場合)
1はダヴィンチ、2はアインシュタイン、3はアガサ・クリスティが例示されている。「窓ぎわのトットちゃんは1の典型かも知れない。
私自身は学齢前から家でしていた「学校ごっこ」のおかげか、席を立って歩き回りはしなかったが、1は全体として今も身に覚えがあり(母もそう)2の気もある。
副題:特別支援教育のめざすもの
石崎朝世、藤井茂樹著
2008年 少年写真新聞社
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 西條八十「女... | 光は強いが風... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |