
来る12月22日、生石公民館で
「親子ふれあいDay」が開催されます。
今年で4回目になります。
生石公民館で4年前から始めた事業がいくつかあります。
そのひとつ、年末に親子で楽しく過ごしてもらおうという企画。
おもちつきや演劇、ビンゴゲーム等公民館全館を使います。
当初から公民館の事業推進部の事業とはせず、
「このゆびとまれ」方式で、ボランティアを募り
実行委員会形式でスタートしました。
従来の上意下達方式に慣れ親しんでいる地域の方からは
大いに批判されたことを懐かしく思い出します。
今では、12月になると「お手伝いできることはありますか?」
と、ありがたいお申し出もあるようになり、
ボランティアは60名を超えるようになりました。
また、昨年から地元中学生のボランティアも加わり、
総勢80名で当日、親子を迎えられそうです。
事業は、みんなで創っていくもの。
子どものことなら、多くの人が協力してくれる。
これが、「生石の力」だと思います。
さて、チラシが完成し、昨日から園や学校へ
配布のお願いに廻っています。
また、準備の方も着々と進んでいます。
缶バッチの材料とマシンが揃いました。
さっそく試作してみました。
ジャンパーに付けていきいき教室へ行くと、
見つけた子どもたちの目がキラキラ!
当日が、楽しみです。
いきいき教室のじいちゃんたちにも
プレゼントすることにしました。

「親子ふれあいDay」が開催されます。
今年で4回目になります。
生石公民館で4年前から始めた事業がいくつかあります。
そのひとつ、年末に親子で楽しく過ごしてもらおうという企画。
おもちつきや演劇、ビンゴゲーム等公民館全館を使います。
当初から公民館の事業推進部の事業とはせず、
「このゆびとまれ」方式で、ボランティアを募り
実行委員会形式でスタートしました。
従来の上意下達方式に慣れ親しんでいる地域の方からは
大いに批判されたことを懐かしく思い出します。
今では、12月になると「お手伝いできることはありますか?」
と、ありがたいお申し出もあるようになり、
ボランティアは60名を超えるようになりました。
また、昨年から地元中学生のボランティアも加わり、
総勢80名で当日、親子を迎えられそうです。
事業は、みんなで創っていくもの。
子どものことなら、多くの人が協力してくれる。
これが、「生石の力」だと思います。
さて、チラシが完成し、昨日から園や学校へ
配布のお願いに廻っています。
また、準備の方も着々と進んでいます。
缶バッチの材料とマシンが揃いました。
さっそく試作してみました。
ジャンパーに付けていきいき教室へ行くと、
見つけた子どもたちの目がキラキラ!
当日が、楽しみです。
いきいき教室のじいちゃんたちにも
プレゼントすることにしました。

