角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

まちづくり Vol.3 ~三役会 

2013年04月15日 | まちづくり
市民参画まちづくり課長が、4月1日で交替しました。
生石の担当、課長ともに新しい人事でフレッシュなイメージです。
第2回三役会に駆けつけてくださいました。

今日の議題は、学習会について当日の役割分担などを
細かく決めておくことです。
行政主導で、会議等を進めてきた団体の代表者にとっては、
少々マドロッコシイと感じるかもしれません。
しかし、まちづくりの根っこは、
「自分たちのことだから、自分たちでやろう」です。

会議も同じと考えています。
何もないところから、自分たちで積み上げていくことに
価値があると思います。
ただ、「こんなことを決めておくといいね」という
提案は事前にいくつか考えておくことにしています。

具体的に考えるということは、
事業をイメージすることです。
イメージすることで、主催者として
どういう準備が必要か、どんな危険が潜んでいるのか
はじめて認識できます。

前回決めたことが、いくつか変更されました。
現実的な変更です。
当日、ドタバタするよりも予めそれを避ける方策を
とる方が、参加者・主催者の両者にとって
いい事業になることは、明白です。

課長が、「準備期間は、
住民に『まちづくり』を知ってもらう期間」
と言われました。
アンケートや広報もこれから考えていかなければなりません。

やることは、山ほどあります。
せいいっぱい「まちづくり」を楽しみたいと思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初練習 | トップ | 松山市食生活改善すイン協議... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まちづくり」カテゴリの最新記事