
松山の東、桑原地区に淡路ヶ峠という
標高273mの小高い山があります。
中学校のおやじの会が、
生徒会と協働し、展望台の塗装と
4本の桜を植えたことから始まった
まちづくりの物語に学びました。
当時のPTA会長、おやじの会創設者
朝山さんと、さくらの会会長 西松さんに
お越しいただきました。
手弁当、道具を持ち寄り、自分たちの力で
桜の工面や道普請に汗をかき、
夢を追い続けている若いお二人から
ご参加の方は、どんなことを学んだのか、
聞いてみたいと思います。
まちづくりは、ひとづくり。
ひとのこころの育ちを支援するのが
公民館の役割だと考えています。
育つかどうかは、本人の意思次第。
標高273mの小高い山があります。
中学校のおやじの会が、
生徒会と協働し、展望台の塗装と
4本の桜を植えたことから始まった
まちづくりの物語に学びました。
当時のPTA会長、おやじの会創設者
朝山さんと、さくらの会会長 西松さんに
お越しいただきました。
手弁当、道具を持ち寄り、自分たちの力で
桜の工面や道普請に汗をかき、
夢を追い続けている若いお二人から
ご参加の方は、どんなことを学んだのか、
聞いてみたいと思います。
まちづくりは、ひとづくり。
ひとのこころの育ちを支援するのが
公民館の役割だと考えています。
育つかどうかは、本人の意思次第。
