最新の画像[もっと見る]
-
■挿絵俳句695a「助手席に凹みを乗せて花街道」(『遠景』2025)(鎌田透次) 1日前
-
■挿絵俳句694b「涅槃西風レコード針の浮き沈み」(『遠景』2025)(鎌田透次) 4日前
-
■挿絵俳句694a「傘の柄を肩に持たせて弥生尽」(『遠景』2025)(鎌田透次) 1週間前
-
■挿絵俳句693b「ぎざぎざの郵便切手きさらぎの」(鎌田透次) 1週間前
-
■挿絵俳句693a「一叢の雪柳より旅始まる」(『遠景』2025)(鎌田透次) 2週間前
-
■挿絵俳句692b「花三椏ところどころに二又も」(『遠景』2025)(鎌田透次) 2週間前
-
■挿絵俳句692a「物干に白布を垂らす彼岸かな」(『遠景』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句691b「彼岸西風襖ガタガタさせに来よ」(『遠景』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句691a「春場所の力士のタオル萌黄色」(『遠景』2025)(鎌田透次) 4週間前
-
■挿絵俳句690b「潦の温みを指で測りけり」(『遠景』2025)(鎌田透次) 1ヶ月前
「五感俳句」カテゴリの最新記事
■五感俳句694b「孤独とは白きにぎはひ梨の花」(秋元倫)
■五感俳句693「鉄臭き零時ふらここ行つたきり」(有本仁政)
■五感俳句692「信ずるに足る一本の青き麦」(『見失ふために』2023)(寺田幸子)
■五感俳句691「ふんはりと濡れて雪間の土であり」(板藤くぢら)
■五感俳句690「雛の日やはじめ冷たきイヤリング」(『舵』2014)(利普苑るな)
■五感俳句689「日出於忌や苦みの抜けぬ塩蕨」(齊藤泥雪)
■五感俳句688「隕石の道のり淋し春の夜」(『音』2019)(吉野秀彦)
■五感俳句687「蕗の薹おもひおもひの夕汽笛」(『汀女句集』1944)(中村汀女)
■五感俳句686「ぶらんこにきて上履きと気づきけり」(今村豊)
■五感俳句685「晩年の一人にも慣れ煮大根」(『木雫』2021)(吉井まさ江)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます