goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●方法俳句058・当然03・小原啄葉・2011-10-20

2011-10-20 00:45:20 | 方法俳句

○方法俳句058・当然03・小原啄葉・2011-10-20

○「水底の影も流れて桐一葉」(小原啄葉01)

○季語(桐一葉・秋)

【鑑賞】:大きな桐の葉が一枚流れていきます。その桐の葉の水底の影もまた同様に流れていきます。影の実と虚が同様な動きを見せるのは「当然」ですが、作者はその「当然」を発見しました。

 

小原啄葉(おばらたくよう)(1921~2020)

○好きな一句「海鼠切りもとのかたちに寄せてある」02

○季語(海鼠・冬)

【Profile】:岩手県生まれ。1951年→山口青邨に師事、「夏草」入会。夏草同人、夏草賞。1978年「樹氷」創刊主宰。2009年名誉主宰。1990年、→有馬朗人の「天為」創刊に参加。俳人協会功労賞。句集『滾滾』により第36回俳人協会賞。岩手日報文化賞。句集『平心』により第22回詩歌文学館賞受賞。

小原啄葉掲載句

03地鳴り海鳴り春の黒浪猛り来る(春・三春)〈色彩321・黒22〉2017/3/10

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ●色彩俳句058・白09・藤木倶... | トップ | ●技法俳句058・自由律05・小... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

方法俳句」カテゴリの最新記事