♪音楽と生活♥

人それぞれ・・・
ご機嫌に暮らしたい。 心も体も健康でなければ・・

雨降って晴れて地固まる!

2010年05月13日 10時19分14秒 | 日記

15℃

ブログネタに困ることがある。  のは   私だけではない。

時に、なんのために?

他の人のブログを読ませていただいても、よく書いてあります。

私なんかは、私的な日記すらつけたことのない、フトドキモノです。


今日、5月の中旬なのにあまりにも涼しいし、サツキが咲かないので、去年の今頃は?

いったいどうだったのだろう???

と、自分のブログを見てみた。


ふむふむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっぱり・・・・・・・・・・・・・・・・

へえへえ・・・・・・・・・・・

5月の15日には北海道で、雪が降った。

なるほど!!!

一年前のこと すっかり忘れていたが、 手に取るようにはわからないが、かするぐらい分かる。


自分が何を考え、どういう心境だったかもおぼろげながら、月夜に思い出せる。

おやじギャグの、面白なさ、自己満足度なども、毎度のことながら、解ってあげることもできる。

だから・・・

だから・・・

くだらないと思わず、かこう、記そう、残そう、生きてる証として・・・


でたぁ~~~~~~~~~~~~~   


またまた  たまたま    お~げさぁなぁ~~~~~


高音の出し方

2010年05月12日 14時04分06秒 | 歌のレッスン
忘れないように!

頭声の統制・・ わかるかなっ!   のちほど・・・・


ランちゃんを動物病院に連れて行って、先ほど帰ってきました。

そうそう、頭声の話・・・

普通、会話のときに使うお声は、みなさん、怒ったり、ないたりする時以外は、低音をつかって楽な声で、話をしますから、

歌のときに、高い声を使うときに、出しづらかったり、歌いにくかったりするんじゃあないですか?


歌が上手になりたい! もっというと、歌を 楽に 歌い、楽しみたい!! 声を楽に出したい!!

特に、耳障りが悪くなるのは、低音ではなく、高音です。

ピアノを弾くときに、左のほうの低音を叩いても、右のほうの高音の鍵盤を叩いても、同じように音がひびきますが・・・


人間の声は、どうしても、高い声を出すと、眉間にしわが入り、大きな声が出てしまいます。

なぜか? なぜ、なぜ、なんでだろう???????



それは・・・・・

それは・・・・

出し方が、使い方が、響かせ方が違うんですよっ!!!



本当に発声のやり方が解っている人の言う 『しっかり声を出して~』 の本当の意味がわかるまでには、長いこと苦労をします。


私のお勧めは、いざ歌う段になって、歌うときに、しっかり声を出さない人は、マレだと思いますので、発想を変えて・・


地声で、高い声を引っ張ると、100パーセント ノドをいためることは確実なので、

そうすると、もう楽な自然な響きを、獲得するのは無理な話で、


しっかり息を吸い込み、やさしく、やわらかく、語尾に使うような、声 (結果的に裏声になります)


これを、毎日15分は、歌の前にまず、ロングトーンでやります。

15分というのは、その日によって違います。

いくらノドをあけても、声にかすれが混じると、時間が足りません。15分が30分 1時間と・・・


めったにありませんが、裏声が使えない日は、ノドをいためていますから、練習はやめておいたほうがいいみたいです。



おいぬさま

2010年05月11日 08時28分25秒 | 愛犬ランちゃんの想い出

お犬さまは 老いぬさま・・・


ランちゃんとの生活 はや13年を迎える。

外国じゃああるまいし、名犬ラッシーでもあるまいに・・・ 犬を家の中で放し飼いにするなんて!


犬は、外で 犬小屋!


と、と、 思っていた私が・・・  犬をネコカワイガリ!!


人間でいうと、おばーちゃんらしい。。。 しかも かなり


でも 人間なら  おじちゃんの間はいいのですが、 じとちの間に ィ と言う文字が入ると・・


ピンポ~ン  おじ ぃ ちゃん となった あかつきには 年齢以上に老け込んでくるんですヨっ!



その点 おいぬさまは、い~ですね~ イイデスハンソン はんそんはんそん・・・ (別にたいした意味はありません)

歳相応にとか、人目を気にすることはありません!



散歩していると、いまだに言われています 『おとこのこ?おんなのこ?』 みてわからん?  

                      『わかくみえますね~』 そう~・・・  おっさんなのに 若く見える??




・・・・・    ・・・・・・・・・・・・・・   。。。。。。。。。。。   あ、あ、犬のことね・・  そうだと思いました。



ただ・・・

飼い主である、おとうさんの方が、犬のぶんまで、感じてしまうんですよ~~~~~

特に、怪我だけは絶対にさせないように、気をつけている。





ウッドデッキの隙間に足を挟んで怪我しないように、
人工芝を敷いてやったが・・・



過去に、こういうところに挟んで、骨折したことがある。



結局、足がチクチクするのが嫌なのか・・・
コッチに移動した。 なんのこっちゃ! いみねーじゃん!!!



本来、抱かれることがキライなランちゃんですが、
歳とともに、お父さんのよさが分かってきたのか、最近、妙になつくんですヨ!

なんだい!  最後は、そっちかい!!!


カラオケを楽しむ!

2010年05月09日 21時06分01秒 | 歌のレッスン

今日は母の日 母を連れて1年ぶりのカラオケ喫茶





♪ありがとう・・・感謝のカップリング曲で、これから歌いこんでモノにしようと思います。

ずいぶん前の曲で、遅れてますが、♪さけを~のむなら~
の出だしから好きです!


自動演奏機能付なので、コードの押さえ方だけ覚えれば、左手のみで、カラオケの練習が出来ます。

この曲は、荒木とよひさ作詞 浜圭介 作曲で、フォークソング調でもあるし、歌い方により民謡・演歌調にもなる。

詩も曲も好きです。GOOD!!

ギターで弾き語りをしても、コードが押さえやすい!

Am,Dm,C,E7、F と5種類だけです。


それと、ないものねだりで、あま~い愛とか恋とか

愛してるけど お別れね・・・系の歌とか歌ってたんですけど・・・

だんだんルックスとのバランスが崩れてきたので・・

これは男歌なので、あんし~~ん!!!



キーボードという楽器は、ピアノと違って

苦手なフレーズばかり練習したり、キーも上げたり下げたり、いろいろ出来るんですヨ!  楽しいよ~  

大人のおもちゃです。 もちろん子供もOK!!




おじさんのための楽器演奏

2010年05月09日 07時57分18秒 | 歌のレッスン

ちなみに、これ29800円! 高いの買う必要ないよ!!
10万円のは壊れました!!


音楽が好きで、カラオケが好きで、何か楽器も弾きたい!!

できたら、楽器を弾きながら歌いたい!

一番に思いつくのは、フォークギター!!

でも私の一番のお勧めは、キーボード!!!

極端な話、指一本でも、弾き語りがデケマス! できます。

最近は、3万円も出せば、いいのが買えます。いや、19800円ぐらいか?

カラオケがない曲でも、コードネームさえ分かれば、弾きながら歌える、もしくは、あらかじめ

楽器の演奏を録音しておいて、それに合わせて歌うとか・・・

詳しいことは、少しずつ、記していこうと思います