ニンテンドーDSのプチコン3号に「EX4NUMGAME」というサンプルプログラムがある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/691c255bcc1a06ad15c8aea32123ca8a.jpg?1594795798)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/afed89a053cb9dfe121a926757334529.jpg?1594795812)
コンピュータが考えた数字を当てるというシンプルなゲームなのだが、これをコンピュータに解かせるにはどうすればいいのだろうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/131193f8f6e55a41d29b471e06749372.jpg?1594796314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/691c255bcc1a06ad15c8aea32123ca8a.jpg?1594795798)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/afed89a053cb9dfe121a926757334529.jpg?1594795812)
コンピュータが考えた数字を当てるというシンプルなゲームなのだが、これをコンピュータに解かせるにはどうすればいいのだろうか。
考えやすくするために、もとになるプログラムからゲームとしての面白い要素であるBEEP文、PRINT 文などを取り除いてみた。
計算する上で「0」のために手間がかかるので、答えとなる数字は「0〜99」ではなく、「0〜100」とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/131193f8f6e55a41d29b471e06749372.jpg?1594796314)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます