
今年もよろしくお願いします。
さて、今年はどんな年になるのでしょうか?
国内経済を占う予算編成は例年と大差ないように見えますね。
つまり今年も例年並みの仕事は有るのだろうと考えられます。
オリムピックもリニアも(当社には)影響もないかと思われますので仕事の確保が重要です。
更に欠員が出ているスタッフの確保にも努めねばなりません。
例年通り行かないとする不確定な要素を含んでいるのはアメリカ大統領の交代でしょう。
もしかしたら産業界を始め各方面に衝撃を与えるのではないでしょうか?
楽観的に考えたいですね。
世の中が動いている以上は現状確保(維持)なんて言葉はあり得ません。
それはすなわち後退を意味しているわけで、今までと同じとゆう意識は変えていかなければなりません。
ただし、階段を上るのは1段1段確実に!
2,3段飛び越えて転んでケガでもしたら歩いて行けなくなってしまいます。
施工時に、去年までは此所までだったことを今年は此所までは行う。
それは保温材の巻き方一つでも構いませんが、
目標とゆうからには高い位置に持って行かなければなりません。
だから同じような仕事を行っていてもそれをマンネリだと思えるはずも有りません。
そんな目標を持って意識して、到達するために実践していけたらと思っています。
ここ数年は意識して色々なことを行ってきたし断りもしなかった。
もちろんそれは有資格で作業に何の障害も無いはずで有り、
「仕事のフィールドを広げる」事を目標にしたから。
不慣れだったり、新しいことを恐れたりとゆうのは絶対的な知識と経験値が不足から来る物で有り、行ってしまえば血となり肉となると考えているから。
知識も経験も嫌がったり恐れていては手に入らない物。
僕からみれば既に新しいフィールドに足を1歩2歩と踏み入れていると、
既に住人の一人となってると思ってます。
ならば後は立ち止まらずに歩いて行くだけじゃん。
でも先の階段のように1歩1歩確実にね。
だから今年もいろんな事にチャレンジするよー!