笑顔でケセラセラ 人生これから~~

ドジな私。失敗だらけの私。でも、前向きに自分らしく生きてたらまだまだ新たな輝き見つかるよね!!

担任発表!!

2005年04月07日 | お仕事
始業式の楽しみと言えば
なんて言ったって担任発表の瞬間!!
今年の先生は誰になるのかな~。子どもにとって最大の関心事です。

教師の方も、結構プレッシャーあります。
特に、持ち上がりの場合。
「○年○組 △△先生」
その瞬間、
「やった!!わあっ!!」か
はたまた沈黙か
「あああああ・・・×××××」ため息か・・。

私は今回はいろんな形でシュミレーションしました。
「○年○組 △△先生」
の瞬間の子どもたちの反応に合わせてのシュミレーションです。

ところがところが・・・
そんなぁ~~~。
なあんで~~~。
ってことになっちゃったんです。

今日は靴箱に入れたら、教室に入らずに体育館に入ることになっていました。
ところがある先生が
「荷物を教室に置いて、それから体育館に行ってね。」と会った子どもに言ってしまった。
何と今回は
私もそして一緒に組んでいるS先生も
前日に気合を入れたメッセージを黒板に書いておきました。
実は私は5年からの持ち上がりの6年生担任。
しかも、3年生の時も半分の子を担任しているので
何と、小学校6年間で私が半分担任という子もいます。

だから、黒板びっしりと書いた。
特に大きな字で

「縁」
って
その後のことは書きませ~ん。

「まあ、私が黒板に書いた迷文でもみ見てください。

「6年目の新しい学年のスタート
 でも 今までとは 何かがちがう
 今日から○○小学校の
 最高学年
 みんなで力を合わせて
 もっともっとよい学校にしていきましょう。
 そして、一年後の中学校という大きなハードルに向かって
一人一人が大きくのびてください。

先生にとっていっぱい縁のある子ども達にみなさんはなりました。
3年目の人
2年目の人
今までとはちがった成長した姿を
いっぱいいっぱい見せてください。

さあ、今日から6年1組出発です。」


いろいろあるのが学校!!
計算通りだったらおもしろくないものね。
ハプニングのスタートこれもまた楽しくっていいか~~~。

実は始業式で私は超ドジを披露。
「おいおいおいおい先生しっかりしてくれよ!!」
とクラスの子どもに言われてしまったことはまた次回にでもm(__)m

昨日もたくさんのコメントありがとうございます。
書いていただけるとうれしいですね。
すごく励みになります。そして、もちろん仕事にも。
ランキングただ今、2位みなさんのおかげです。
一日一回応援のワンクリック「人気ブログランキング」って書かれている↓の部分です。
またまたよろしくお願いします。



人気blogランキング






 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
責任感じます (若葉)
2005-04-08 05:11:15
>一号さまありがとう!!私は小学校でしょう。かなり責任感じちゃうんです。本来は、影響力大きいから、小学校での持ち上がり反対論者の私。今年は事情があって・・・。でも、結構、教科制なので児童は救われるかな~。

ダメさ、弱さも自然体での私です。
返信する
ブログ混線m(__)m (若葉)
2005-04-08 05:06:59
昨日もたくさんのコメントありがとうございます。

昨夜はかなりブログ混み合っていたようで、入っていないので

もう一度入れたら、なんと二重になってる???

これからは二度押ししないように、気をつけま~す。

TBでも何度も同じ過ちをおかしている私です。

返信する
「縁」 (ダメ教員一号)
2005-04-08 00:10:36
 こんばんは、若葉さん!!



 ダメ教員の学校でも、やはりクラス替えがあったりします。



 で、たまーに3年間持ち上がりのクラスなどになったときは、黒板に



 「カルマ」(前世からの因縁)



 などとかいて、嫌がられます(^^ゞ
返信する
みなさんありがとうm(__)m (若葉)
2005-04-07 23:20:30
うれしいコメント。本当に励まされます。

感謝!!感謝!!}



>Ignpontoさん

 実は私、担任新記録とも言うべき、すごい記録をもってます。

 そのうちブログにてm(__)m



>コンマさん。ありがとう。「絆」いいですね。しっかり覚えておきます。



>じさま。新採の若き男性教師いいですね。2年前は私も新採担当。

その男性教師とその後2年続けて組んでます。





>はなふみさん。ありがとう。6年生の春。彼らにも自然の空気からも感じてほしいとおもいます。



>お市さん。あなたが毎日訪問したくなるようなブログを目指します。

それにつけても私が書いてるイニシャルが誰だかわかってしまう立場にいるお市様。

私たちの日常っておもしろいよね。



>kimiさん。そう、私たちは支援者。彼らが主役。縁の下の力持ち

がんばります。



>はぴねすさんありがとう。一日として同じ日常はありません。

疲れきってしまうこともあるけれどやりがいいっぱいです。

返信する
絆か (若葉)
2005-04-07 22:53:57
>コンマさん。ありがとう。

しっかり覚えておきますね。
返信する
絆か (若葉)
2005-04-07 22:53:51
>コンマさん。ありがとう。

しっかり覚えておきますね。
返信する
実は私・・・ (若葉)
2005-04-07 22:52:07
>lignpontoさん。実は私、担任についてはまず記録にないであろう、最長年数記録をもってます。そのうちブログにてm(__)m
返信する
春ですね~! (はぴねす)
2005-04-07 22:16:19
始業式とか担任の発表とか、学校って季節ごとのメリハリがあっていいですよね~。

会社にいると、つい昨日の続きの今日という感じになってそういうことに疎くなってしまうので反省です。



私の小学校の思い出は、やっぱり6年生のことのことが一番多いですね。

若葉さんのクラスの新6年生クンたちも、これから楽しい思い出をいっぱい作っていくんでしょうね~。

うらやましいなぁ!(笑)
返信する
最後の学年 (kimi)
2005-04-07 21:17:41
子供達が、最後の学年でいい想い出一杯作れるといいですね。

センセイは"エン"の下の力持ち?
返信する
癖になりそう (お市)
2005-04-07 21:04:47
2日続けて来ちゃいました。

仕事場で緊張し続けていると、家に帰っても駄目なんですよね。落ち着いて座っていられない。

だったら、掃除でもすれば良いんですが、それもなんだか出来ないんです。

ところで、私も、小学校6年と中学校2年3年が同じ先生でした。今も先生してて、隣の市で働いてらっしゃいます。その所為か、会うたびに「まだなのか?」と聞かれます。私だって、いい加減になんとかしたい・・・。

そういえば、高校3年間も担任同じでした。

長く付き合うって、教える側も教えられる側も色々感慨深いんですよね。

明日もがんばるんば!
返信する
6年生 (はなふみ)
2005-04-07 16:10:47
ちょっと大人で、ちょっと子供で‥‥

一番多感なときで、

若葉さんのような自然体の先生に教わるなんて羨ましい!☆



チチンプイプイッて魔法をかけて11歳?12歳?に戻りましょうか



私、授業を抜け出して近くの山へ探検に

小さな花に会いに行く





里山の入り口には

つくし坊主のお出迎え

側ではコブシの花たちが

風とコーラス、よく来たね

山のさくらも微笑んで

夢の世界へ さぁ どうぞ‥☆





なぁ~んて
返信する
今日が始業式 (じさま)
2005-04-07 10:55:29
担任誰かな?

決まってるじゃん、○○先生に・・・

5年生になる孫は勇んで学校に行ったことだろう。

去年の新採、若い男性教師。

男の子にとって若い男性と言うことだけで満足しているみたい。

3年4年とクラス替え、果たして今年もあるのかな?昨年少人数教育の指定を受けたとか?学級増になったはず。

下校は我が家へ・・・果たしてどんな顔して帰って来るやら?
返信する
いいですね (コンマ)
2005-04-07 08:59:22
黒板に「縁」いいですね

卒業は「絆」で締めくくって下さい♪



生徒も保護者も、とても喜んでいると思いますよ♪



日々、進化している子供達の成長は

見ていて楽しいですもんね
返信する
 (lignponto)
2005-04-07 08:39:45
確かに6年間のうち何年も同じ先生と一緒なのは、縁かもしれませんね。私は、2年つづけて同じ先生になったのが2回あります。6年間同じクラスだった子がひとりいたな~。彼女とは、縁があったのだろうか??
返信する

コメントを投稿