笑顔でケセラセラ 人生これから~~

ドジな私。失敗だらけの私。でも、前向きに自分らしく生きてたらまだまだ新たな輝き見つかるよね!!

寂しい別れ

2006年02月01日 | お仕事
「先生ちょっと。」と
同学年の先生がまさに帰りの会指導の途中の私を廊下に呼びだした。
「R君が今日で学校最後になってしまうようなんです。」
「何それ!!。」

全く、何が起こったのかわからなかった。
R君は両親がフィリピン人であるが
生まれも育ちも日本で、もちろん1年生から今の今まで一緒に学んできた6年生の一人である。
ところがお父さんの病気で急遽、家族でフィリピンに帰ることになったらしい。
私も1週間ほど前にもしかすると帰ることになるかも・・・と言う話は聞いていたが
「えっ!!今日で最後なの・・・。」
ホントに最後なの・・・。とまさに絶句。

帰る寸前の学年全部の子ども達を空き教室に集め
せめてもの最後のお別れをさせなくては・・・と思った。

でも、R君のつらそうな表情を見ていたら
私の方も一気に涙がこみ上げてきてしまってもうダメ!!!
理由の全くわからない子ども達はいったい何が起きたのだろうと思ったことだろう。

事情を話すともうみんな涙!!涙!!涙!!!
そのくらい、学年にとって強い影響力のある
まさにムードメーカーだったR君だった。

担任のS先生も
「先生にとってはみんながはじめての卒業生。
みんなで一緒に卒業したかった。R君、がんばれよ。」と言うのが精一杯だった。

時間がない。学年全員が一人一人R君と握手して、励ましの声をかけ、
「がんばれ!!R君」
「これまでありがとう!!R君」と涙の中で拍手で送り出すのが精一杯だった。
みんなみんなR君と抱き合って泣いてしまった

その後、S先生とR君はお母さんの待つ職員室に・・・。
私は興奮して泣いている子ども達を教室にいったん戻し
S先生と連絡を取るために職員室に向かった。

結局、R君の早とちりで通訳の方を通して母親から聞いた話は、まだ2,3日は来られるだろうとのこと。
一瞬気が抜けた。
盛り上がりすぎてしまった劇的なお別れ会をしてしまったが
子ども達に「R君、明日も来られるよ!!。」と伝えて、とにかく帰宅させた。

1月30日のできごとである。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
慌てましたね (コンマ)
2006-02-02 08:57:18
読んでいて、私までクラスメイトの気分になりました~

卒業近いこの時期の転校なんて、せつな過ぎますよね~

事情があり、仕方ないけれど



出来ることってナンなんだろうと

私も、自問してしまいましたぁ

若葉さん、お疲れ様です
返信する
Unknown (北さん)
2006-02-02 10:05:51
今回のR君の帰国事情は違いますが、時々不法滞在がらみで子供が巻き込まれるトラブルを聞きますが子供達には国の違いなんて関係ないですよね。

チョッと早かったようですが、素直に急な別れを悲しみ、拍手で送る・・・素晴らしいです。

いつまでもこうありたいものです。

返信する
そういえば… (koko)
2006-02-02 19:42:37
ウチの小学校でもR君と同じような子が居ました。

彼はウチ達に「大人になったら絶対に会いに来る」と言って去って行き、

そして、成人した後の同窓会へ日本語学校の教師となって帰ってきたらしいです。

忘れてたウチが言える事ではないですが、

「思い出を忘れない」という事が大切なのかもしれません。
返信する
ありがとうございます (若葉)
2006-02-02 21:40:11
>コンマさん、北さん、kokoさんコメント寄せていただきありがとうございます。

R君の場合、日本育ちで、日本語完璧です。

中学校ももちろんみんなと一緒に行く予定でいました。

事情については書けませんが

つらい別れです。



でも、彼は親思いのすばらしい子であることが今回のことでもよくわかりました。

非常に存在感の大きな、全校生徒に知られている人気者の子です。

返信する
卒業認定は? (じさま)
2006-02-02 22:23:03
卒業式まで30日あまり、小学校卒業資格はもう十分ですよね。

学校として卒業証明書は持たせたんでしょうね。

フィリピンの教育の仕組みは分からないけど日本と大差ないことでしょう。

R君にとって他国での学校へ・・・日本で学んだことを基に仲間の期待に応え頑張っていくことでしょう。
返信する
卒業認定 (若葉)
2006-02-03 04:49:47
>じさま。この話にはいろいろと続きがあります。父親の病気のこともあり家族としては一刻も早い出国をのぞんでいるようですが。卒業認定は良い方向で進むことになりそうです。ブログで書くには制約があるのでこの辺で。
返信する

コメントを投稿