
6年生の総合的な学習の時間。
学校の近くの農家の畑を借りて、トウモロコシを育てています。
昨日は午後から摘果作業をしてきました。
茎にいくつも成ったトウモロコシを上の大きなものだけを残して
摘果。
60人の6年生で一人50から60くらい取ったでしょうか。
作業時間1時間くらい。
帽子にタオル、長袖のシャツを着て夢中になってやりました。
もぎたてのトウモロコシって生でも十分に食べられるのですね。
子ども達、
「うまい!!うまい!!」と大はしゃぎ!!
指導者の農家の方から、味見をするのはいいけれど、生だからおなかこわすぞ!!
って注意を・・・。
でも、こんなに甘くてうまいんだ~と感激するうまさでした。
一週間後。収穫。
全校児童が一人5,6本十分に持ち帰れるくらいできそうです。
もちろん職員も・・・。
昨年は私は
50本くらいもらって近所に配りました。
夏休み前にまずは収穫できそうでひと安心です。
私も、ベビーコーンばかり採って
我が家の夕食のお土産に・・・。
これまたうまかったです!!
PS
結局、学校は黒板に向かって学んでいるだけではないので
次々行事に追われてます。
保護者のボランティアも募ります。
成績処理と並行して、いろいろな文書作成に頭が三角状態です。
みなさん~
コメント楽しみに読ませていただいています。
ごめんなさい。今のところお返事できず。
おじゃまできずです。いよいよ正念場がんばります。
学校の近くの農家の畑を借りて、トウモロコシを育てています。
昨日は午後から摘果作業をしてきました。
茎にいくつも成ったトウモロコシを上の大きなものだけを残して
摘果。
60人の6年生で一人50から60くらい取ったでしょうか。
作業時間1時間くらい。
帽子にタオル、長袖のシャツを着て夢中になってやりました。
もぎたてのトウモロコシって生でも十分に食べられるのですね。
子ども達、
「うまい!!うまい!!」と大はしゃぎ!!
指導者の農家の方から、味見をするのはいいけれど、生だからおなかこわすぞ!!
って注意を・・・。
でも、こんなに甘くてうまいんだ~と感激するうまさでした。
一週間後。収穫。
全校児童が一人5,6本十分に持ち帰れるくらいできそうです。
もちろん職員も・・・。
昨年は私は
50本くらいもらって近所に配りました。
夏休み前にまずは収穫できそうでひと安心です。
私も、ベビーコーンばかり採って
我が家の夕食のお土産に・・・。
これまたうまかったです!!
PS
結局、学校は黒板に向かって学んでいるだけではないので
次々行事に追われてます。
保護者のボランティアも募ります。
成績処理と並行して、いろいろな文書作成に頭が三角状態です。
みなさん~
コメント楽しみに読ませていただいています。
ごめんなさい。今のところお返事できず。
おじゃまできずです。いよいよ正念場がんばります。
後2週間ですね。若葉さんガンバッテください!!
トウモロコシ、取立てはほんとに甘いですよね。この間、初物を従兄弟のところでもいでもらって食べました。
田舎での野菜の味は、スーパーのものとは違って一味も、ふた味も違うのがうれしいです。
たけのこもゆがかないでそのまま大豆と煮ちゃいますし、きゅうりやナス、トマトなどいろんなお宅から行ったり来たり‥‥‥
田舎にず~ッといればよかったと一瞬思います。
ねむの花。やっぱり我が家のとは違いますね。留守の間に盛りを過ぎてしまいましたが、この花を見るとやはり七夕を思い出します。田舎では笹竹とねむの木の枝を一緒に飾って、終わった後、川に流しました。月遅れの8月でしたが今はどうしてるのか‥‥
昔の田舎を思い出します
とうもろこし、生で食べて
無農薬だからですね
自然が一番ですか、若葉さん
今年の菜園は、現在、キュウリ・茄子・ピーマンが採れてます。食卓と弁当に・・パクついてます!(笑)
私の小学生時代には、校庭の片隅の場所に、サツマイモを栽培し、給食室でゆでていただいて、お昼にサツマイモを食べた記憶があります。
生徒さん達の、はしゃぎ声が目に浮かんできますね!
若葉さんの、食べてる姿も??(想像です)
では、また・・・・・失礼します!
うまかった!!
笹竹とねむの木の枝を一緒に飾って・・・
そうなんですか~
ホント生おいしいですね。木曜日が収穫です。
なんて言ったって野菜はもぎたてが最高。
いつかは私もぜひぜひやってみたいです。
サツマイモ。私もそうでした。
1,2年生サツマイモつくりますよ。