蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

最後の最後に思えた充実した1日

2021-10-24 22:11:45 | 日々
この日は、大学のオープンキャンパスへ連れて行きました。
片道2時間弱。
距離にしておおよそ100km。
朝から夕方まで1日を費やしました。
この待ち時間を利用して何かできないものかと考えたところ、ある人に連絡して野球の試合がないかを尋ねてみました。
すると、ありとの連絡が返ってきたので試合会場へ直行しました。

この日は、暖かな日差しの野球ひより。
県外強豪校との対戦を再会した知人と長々と喋りながら眺めていました。
おかげで午前中があっという間に過ぎていました。
オープンキャンパスが終了したのは夕方。
充実した顔を見せながら戻ってきてくれました。
今後、目標を見据えながら勉強をしてくれる事と思います。

このまま、この日を満足した1日で終えると思いきや、そうはいきませんでした。
その要因は高速道路での渋滞。
高速の入り口に入った瞬間に突如遭遇。
工事で数キロに掛けた一車線が渋滞を作っていました。
そこを通過後は快適に走行しましたが、しばらくすると再び渋滞が発生。
これまた工事の為の一車線が原因でした。
1箇所ならまだしも夕方の混み合う時間帯に2箇所も工事で渋滞。
正直、考えられない事実でした。

この現状を踏まえ、高速を降りて一般道で帰りました。
案の定、同じ考えだった運転手はたくさんで、一般道には後続が連なっていました。
このイライラを晴らそうと帰宅寸前のコンビニでビールを1本買いました。
ポイントカードで支払おうとしたところ、金額と同ポイントだけ貯まっていました。
これはラッキー。
最後の最後に充実と思えた、そんな1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか交換する時期は重なる

2021-10-19 22:14:39 | 日々
昨日は妻の誕生日でした。
という事で仕事帰りにはケーキを買ってきました。
前日までは誕生日という事を憶えていましたが、朝起きるなりすっかりと忘れていました。
「誕生日を忘れとるやん」と朝から文句を言っているあたりは、まだ若い証拠。
幾つになったかは知りませんが、とりあえずおめでとうであります。

さて、我が家の電化製品ですが相次いで壊れました。
電子レンジを筆頭に冷蔵庫、そしてパン焼き器。
決して高価ではありませんが、この2週間で全て買い換えました。
物が壊れる時は、なぜか続くものであります。
数年前には、自家用車が2台立て続けて調子が悪くなり代えた過去もあります。
壊れるまで使い続けるのではなく、いいタイミングで手放すのも一つの手段のようです。

今週に入ってから気温が一気に下がりました。
涼しいというよりも寒いといった表現の方が的確かもしれません。
明日から10月下旬になるので当然といえば当然であります。
こういった肌寒い時期になると学童野球の新人戦が思い浮かびます。
Facebook情報によれば今週末がその大会のようです。
組み合わせも見ましたが、見事な事に地域性が偏ったようです。
随分と出場チームは減ったようですが盛り上がってほしいところです。

明日は愛車の無償点検です。
エンジンオイルの交換時期にも近付いてきました。
そろそろ冬用タイヤの準備をする時季にもなりました。
なにかと出費が重なりそうですが、とりあえずいい状況で保ちたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな夜空につられて

2021-10-15 22:14:15 | 日々
家庭用の電化製品が立て続けで壊れています。
先日、電子レンジが壊れたかと思えば、すぐさま冷蔵庫の調子も衰えてきました。
商品には耐用年数がありますが、我が家の冷蔵庫は18年目を迎えた代物。
つまり結婚から18年目という意味合いです。
しかしながら、その想い出が詰まった冷蔵庫とも明日でお別れ。
冷蔵庫のように妻から見放されないよう、私自身は日々精進しなければならないところです。

さて、高校では中間試験が終り、本日から部活動が始まりました。
長男坊も久々の部活動で疲れた様子でしたが、夕食後はそのまま学習塾へと向かいました。
野球部の数多くの先輩方は、こうした環境を乗り越えてきています。
長男坊も頑張って耐え抜いてほしいところです。
天候が気になりますが、週末は練習試合が予定されています。
この時期に試合が出来る事は、とてもありがたい事です。

一方の次男坊は明日が公式大会。
当団が所有するチーム用バットのグリップを巻き直しする為、昨晩の練習後に手渡されました。
ボーイズに入団してから、次男坊は野球道具の扱いが丁寧になってきました。
親としてはそれが何よりも嬉しい事であります。
この日は、私も手伝いながらチーム用バットのグリップを巻き直しました。
明日は、忘れずに持っていきたいと思います。

今晩は、思い立ったらしている散歩に出掛けました。
2週間ほど前までは半袖短パンとサンダルで出掛けましたが、この日はさすがに肌寒く防寒対策をして歩きました。
夜空に見える星がきれいで、空を見上げながら歩いていました。
おそらくこの夜空の景色なら明日以降も大丈夫。
子ども達の為にも、この2日間の天候がなんとか持ち堪えてくれるよう願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月を見ながら散歩

2021-09-21 22:35:48 | 日々
高校野球秋季大会の4強が出揃いました。
今朝の紙面にはその記事が掲載。
中学県選抜時代に一緒した太朗が取り上げられていました。
投打でチームを牽引する主力。
敦賀気比との準決勝は、見どころ満載といったところです。

さて、この日は年休でした。
休みを利用して遊ぶ金もなく、ただのんびり過ごした1日でした。
午前中は、録画してあった木村拓哉主演のドラマ「HERO」を見ました。
いくら面白いドラマといっても3作連続も見れば飽きます。
という事で午後からは、越県したお隣の街にお出かけをしてきました。

日中はそれなりの暑さ。
あまりにも良い天気だったので中心街を歩いてみました。
この街を歩いたのは何年振りだったのでしょうか。
子供の頃は、夏前に開かれる夜祭によく連れて行ってもらったものでした。
数十年前に比べると変わり果てた商店街ですが、あの時の様子が伝わってきました。
今となっては、その当時の親の年齢を越えてしまっているのでしょうか。
あれから30年以上の年月の経過を実感すると同時になぜか寂しくなりました。

今晩は中秋の名月。
8年振りの満月という事でした。
夕食後、きれいな満月を眺めようと外に出ました。
あまりの光景と心安らぐ鈴虫の鳴き声。
そして過ごしやすい外気温。
思わずそのまま散歩へと出掛けました。
空を見上げながらの散歩。
半袖半パンにサンダル姿。
もちろんマスクなんかしません。
この日は何気ない1日。
こんな日でしたが、明日に向けて力が蓄えられたそんな1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の目利きが特技

2021-09-14 21:44:27 | 日々
気が付けば農繁期。
新米の時季になりました。
国道添いの田んぼも稲刈りが進んできました。
この日は、先日実家から貰って帰った米を精米してきました。

近年、県内産の米に希少価値が付けられています。
それは「いちほまれ」というブランド。
県内でも限られた農業者にしか作付けが許されないとの事です。
また、県担当者が首都圏に出向いてPR活動なども行ってきました。
少しでも県産米の商品価値が上る事を目的に、近年取り組んでこられたようです。

ここで私の特技の1つを紹介します。
私事ですが、実は米の目利きが出来ます。
玄米の粒を見ただけで銘柄が当てられます。
もちろん当県で栽培されている銘柄に限ります。
コシヒカリ、華越前、ひとめぼれ、きぬひかり、ミルキークイーン
、もち米etc。
機会があれば是非披露したいと思います。

先日、新聞に掲載されていましたが、今年の米は低価格での取引になっているようです。
コロナ禍による需要低下と、年々消費量が減っているのがその原因のようです。
私はパンよりも米。
りんごよりも梨。
そして、大学ラグビーは早稲田よりも明治。
しっかりと米を口にして、この年齢になっても心身とも健やかで過ごしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする