最終日の今日は「保護者編」、それぞれの想いが伝わってくる素晴らしいものばかりです。文章入力をしていて涙がこぼれ落ちそうにもなりました。
ちなみに我が家は私ではなく妻が書いたものです。
今年1年間の感想を書いて下さい。(試合に関する事だけではありません。チームや我が子に対して何でも結構です。)
→野球を習いはじめて1年が過ぎ、最初は体力がついていけるのかと心配しましたが、大丈夫で安心しました。途中、幾度か野球へ行くのが嫌になった時もありましたが、色々と話し合い、押しては引いての繰り返しで練習もほとんど休まずに行ってくれるようになりました。少しずつポジションを守る姿、打席に立って打つ姿を見て頑張っているなぁと思い、みんなと友情も深めながら成長して欲しいと思います。
→今年1年、怪我なく過ごせた事は良かったなぁと思います。和田小のあの素晴らしいグラウンドで野球ができる事を1人1人が感謝してほしいと思います。ろうきん杯やジュニアベースボール大会と悔しい負け方をしたけど、あの悔しさを、春の大会にぶつけてみんなで優勝目指して頑張ってほしいと思います。
→【チーム】ろうきん杯最後の試合に逆転負けした事が悔しかったし、6年生には悪かったと・・・。ジュニアベースボール大会の決勝は負けましたが、見ていて鳥肌が立つくらい凄まじい言葉では表せない程の試合だったと思います。【わが子】わが子のベストプレーはジュニアベースボール大会1回戦の先頭打者ホームランと迷いましたが、マクドナルド大飯郡予選名田庄戦のライトフライで2塁から3塁にタッチアップした事です。あれにはビックリしました。【特別編】相手チームがランナー1・3塁で1塁ランナーの盗塁を2塁送球で刺した2番くんのプレー。1・3塁からの2盗はタダでセーフの所を投げて刺した時にはこれまたびっくりさせられました。
→グラウンドへ行く回数が増え、我が子の練習する姿を見て応援する気持ちが高まりました。でもキャッチボールすらできないお母さんでは、練習相手になれないので残念です。弟も野球をしたいと言い出したので、一緒にキャッチボールの練習をするぞ!と張り切っています。
→竜也、侑樹おつかれさまでした。瑞生、星輝よろしく。指導者の皆さま色々とお世話になりますが引き続き宜しくお願いします。
→1年間ありがとうございました。野球はチームプレイ、チームワークの大切さ、団結力を大切に。1人1人の選手の良さを(チーム全体)理解してもらい1人でも多く1試合でも出られるよう伸ばしてもらいたいです。
→監督さまへ 試合中は思った通りにいかない事も多々あるとは思いますが、子供のする事なので試合が終わるまで我慢して下さい。試合中はできるだけ笑顔でお願いします。(笑う門には福来たる)
→おとなしいチームではありますが、和田カラーが出ていてとても愛着が持てるチームです。他のチームにはない所、いい所悪い所がたくさんあります。マリナーズはとても不思議なチームです。きっと来期は、ミラクルを起こしてくれると信じています。
→どんな時にも、自分に負けず心を強く持ってほしいです。それぞれの個性を充分に伸ばしていって自信を持って練習から取り組んでほしいと思っています。
→【わが子へ】いつも元気に野球に行けているね。お父さんもお母さんもその姿を見る事ができるだけで幸せです。今年1年間も毎週野球の練習・試合と充実した日々を送る事ができて、夕食の時にはその日の話をするそんな些細な事がお母さんには楽しい時間です。大きい病気、怪我をする事なく1年過ごせて本当に良かったです。お疲れさま。来年もがんばろう!!【マリナーズへ】今年1年間、ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。
→春先は、守備でエラーが続いてベンチへ戻された事が何度かありました。そのたびに子供も親も気持ちが弱くなり、正直グラウンドへ行くのもつらい時もありましたが、このままではダメだと思い直し親子で気持ちを新たにして頑張ってきました。【努力は報われる】を信じて2016年も子供とダンナのお尻を叩いて頑張らせたいです。
→今慣れてきているので、これからも頑張ってほしいと思います。
→試合って楽しい!!試合に出るようになったわが子の感想でした。毎年1年間を通し試合(練習試合含む)に出るのは決まったメンバーだけですが、ジュニア戦の練習試合を組んだり、レギュラーメンバー以外の子供も試合に出るきっかけがあればよいと思います。レギュラーメンバーと同じように練習を取り組んでいる子供達にも【野球の楽しさ】や【緊張感】を味わせてほしいと思います。
→マリナーズに入団して3年目の今年1年間、我が子の大きな成長を見せてもらった1年だったと思います。幼い頃から習い事やスポーツに何も興味がなく・・・「野球ならやろうかな?」と言って3年前に始めましたが、本当に楽しい?と思うような毎日でした。でもこの1年間で感情をあまり表に出す子でもなかった我が子が人前で泣いたり、大きな声を出したり・・・。母びっくりです(笑)今ではすっかり野球好き少年になって私にも野球を教えてくれて。お陰で、私自身も今まで以上に学童野球の楽しさを実感し始める事ができ、私達親子にとって学童野球の改めてのスタートになった1年でした。
私自身もそうですが、学童野球を通じて保護者全員が成長させてもらっている気がします。みなさんの文章を読んでいるとそれがよく伝わってきます。【少年野球は大変】というイメージを持たれる保護者も少なくはありません。しかし、それ以上の何かを子供達から与えてもらっています。もう既に皆さんもお気付きでしょうけど。
ずばり!子供達へ望むことは?
→楽しく野球してほしい!失敗しても次へ繋がるプレーをして頑張ってほしい。
→大きな声を出し、前向きな精神力。
→「勝てたらよいなぁ」ではなく、「絶対に勝つぞ!」という強い気持ちを1人1人が持って下さい。マリナーズは決して弱いチームではないと思います。気持ちで負けている事が多いので「なにくそ」根性を出して下さい。
→テキパキ行動して、爽やかな姿を見せて下さい。
→積極的に頑張ってほしいかな?
→野球ができている事に感謝し、これからも仲良く仲間を思いやる心を持って野球をして下さい。
→試合中、選手もベンチも声を出そう!予選を勝ち抜いて県大会出場!!
→春の大会、優勝目指してこの冬ガンバレ!!
→自分が誰よりも輝いている瞬間を実感してほしい。
→指導者から叱られても笑っていられるような強い子供達になって下さい。
→元気いっぱい!
→仲の良い とてもよいチームです。野球仲間をどんどん増やして下さい。
→マリナーズの団員であるという誇りを持って、日々の練習や試合に臨んでほしいと思います。目指すは県大会出場、上位入賞!
→この冬しっかり練習(昨年同様に自主練も)をして、来春来夏の大会で優勝して嬉し涙を流してほしい。
子供らしさを持って野球に取り組むことを望まれているようですね。大人は勝手な事ばかりを言いますが、スポ少活動を通じて心の成長を期待しているのが正直はところです。面白半分で、いつか子供達から大人への要望も聞いてみる事にしましょう(笑)
マリナーズに入団させて良かったと思う時は?
→礼儀正しくなった。土日に買い物に行けなくなった為、お小遣いに余裕ができた。
→体力がついて、病気がでにくくなった。あいさつや礼儀が良くなった。チームや友達と仲良くしている。
→野球を通じて違う学年とも仲良く思い合え一緒に頑張り抜き、楽しみや苦しみを共にできる事。を知る事ができた事。
→体力面、精神面において徐々に力がついてきている。子供にとって、一生の友達ができたと思う。学校生活では味わえないものを野球を通じて得ているのではと勝手に思っていますが・・・
→嫌と言わずに頑張って行っている事。
→友達の輪が広がった。(子供だけでなく親も含めて)
→子供達と同じ想いを共感できる。共に笑ったり、共に悔しくて涙したり。たまにチームの子供達が我が子のように思えるそんな時。
→土日の休日にゲーム漬けにならず、体力がついたと感じた時。
→野球を通じて仲間同士意識しグループとして連帯感を持てるようになった事。自分自身の体力の向上と子供の教育に対する意識が変わった事。スポーツの厳しさ、自分の幼少期にはなかったスポーツや遊びの経験を子供と共にできる事。
→入団した時はキャッチボールもまともにできなかったり、ルールもよく分かっていなかったけど、今はどんどん野球が好きになっていって、休みたいと言わず毎週元気に行ってくれる事が入団して良かったなと思います。
→学校では得られない経験を親子で共有できることが一番良かったです。子供が野球をしているおかげで楽しい思い出が増えました。
→仲間と一緒に喜び悲しみを共有する事ができ、友達関係もより良いものになっていると思います。体力がついた。
→やっと自分のしたい事を見つけてくれて、元気よく練習に行く姿を見るととても嬉しく思います。
→学校で顔を合わせるだけではできない保護者との�壓がりが出来た事が嬉しく思う。また、子供も野球を通じて大切な仲間を作る事ができたと思う。
過去からマリナーズの団員は学校行事でも特に目立った存在です。授業参観に行った時など団員を見つけると、ついついチョッカイを出してしまいます
どうやら文章を見る限りでは野球をしている子供達を特別視しているのは私だけではなさそうですね
。
育成母集団会長夫婦への要望は?
→いつもお世話になってばかりで感謝感謝です。逆にこちらへの要望があれば知らせて下さい。気が利かないのですみません。できる範囲で頑張ります。
→特にないです。
→いつもラブラブ
でマリナーズを盛り上げてほしい。
→頼れる会長です。これ以上の要望はありません。
→いつも子供達を支えてくれてありがとう。グラウンドに二人の姿があるだけで安心です。
→歩夢が卒団するまでブログ等を宜しくお願いします。
→申訳ございません!!
→【ダンナへ】せっかくやめていたタバコをまた吸い始めているのでやめて下さい!
→いつもチームの為に色々と考慮していただきありがとうございます。納会も家族参加ができ、嬉しく思います。
→特にないです。いつも夫婦共々頑張ってくれているのでありがたいです。(何もできずにごめんなさい)
→子供達が泣いたり笑ったりできるチームになる為に協力してほしい。私も頑張ります。
→いつもありがとうございます!
→充分です。(今のままで)
→マリナーズ運営で色々と仕事があって大変だと思いますが、他の役員の方と協力して頑張って下さい。(くれぐれもマリナーズの事でケンカしないように(^^)v)家族で野球漬けの1年になると思いますが(もうなっているよね)時には家族で気分転換もしてね。いつもありがとう!!!
みなさん、ありがとうございます。あと9か月間だけラブラブな夫婦でグラウンドにいますので宜しくお願いします!
2016年、自分の目標や抱負は?(野球以外の事で結構です)
→今年こそ10kgやせる
→父・・なるべく練習、試合に参加する 母・・試合で大きい声を出して応援し、練習も見に行き声を掛ける
→禁煙
→インナーマッスルを鍛える
→ダイエット(父)家族全員が切望
→健康で1年過ごせますように
→痩せる!
→悔いのない人生
→預金
→父・・宝くじを当てる 母・・5kgやせたい
→子供の応援を全力でしてあげたい
→はまなすマラソン3kmに挑戦して完走。そしてマリナーズの団員よりも速いタイムで走る。
→家族の健康
→私の2016年の目標は野球以外今はありません。来年も今年以上に精一杯子供達をサポートしたいです。
健康に関してが多いようです。やはりアラフォーともなると気になりますよね。リアルに私の目標は住宅ローンの繰り上げ返済かな
―私から保護者のみなさまへ―
1年間、チームの運営等にご協力ありがとうございました。さて、私は今を【魔法】が掛かった時間だと思っています。そう、野球を始めた子供達が親に向けて掛けた魔法であると・・・。そして、その魔法が刻一刻と解かれようとしているのも分かっています。地域活動などで一緒する人もあるでしょうが、正直我々保護者は【少年野球が繋げてくれた仲】なのか、それとも【少年野球でしか繫がっていない仲】なのか分かりません。
今現在が一番楽しい時間であり、【しばらくは今の時間のままで止まっていてほしい】とも思いますが、これからの9ケ月間が忘れる事のない時間になる事も充分に承知しています。同じ時期に子供を授かり、そして何かの縁で一緒した間柄です。
これから始まる最終章、喜びや悲しみを共に感じられたらと思っています。
おわり
ちなみに我が家は私ではなく妻が書いたものです。
今年1年間の感想を書いて下さい。(試合に関する事だけではありません。チームや我が子に対して何でも結構です。)
→野球を習いはじめて1年が過ぎ、最初は体力がついていけるのかと心配しましたが、大丈夫で安心しました。途中、幾度か野球へ行くのが嫌になった時もありましたが、色々と話し合い、押しては引いての繰り返しで練習もほとんど休まずに行ってくれるようになりました。少しずつポジションを守る姿、打席に立って打つ姿を見て頑張っているなぁと思い、みんなと友情も深めながら成長して欲しいと思います。
→今年1年、怪我なく過ごせた事は良かったなぁと思います。和田小のあの素晴らしいグラウンドで野球ができる事を1人1人が感謝してほしいと思います。ろうきん杯やジュニアベースボール大会と悔しい負け方をしたけど、あの悔しさを、春の大会にぶつけてみんなで優勝目指して頑張ってほしいと思います。
→【チーム】ろうきん杯最後の試合に逆転負けした事が悔しかったし、6年生には悪かったと・・・。ジュニアベースボール大会の決勝は負けましたが、見ていて鳥肌が立つくらい凄まじい言葉では表せない程の試合だったと思います。【わが子】わが子のベストプレーはジュニアベースボール大会1回戦の先頭打者ホームランと迷いましたが、マクドナルド大飯郡予選名田庄戦のライトフライで2塁から3塁にタッチアップした事です。あれにはビックリしました。【特別編】相手チームがランナー1・3塁で1塁ランナーの盗塁を2塁送球で刺した2番くんのプレー。1・3塁からの2盗はタダでセーフの所を投げて刺した時にはこれまたびっくりさせられました。
→グラウンドへ行く回数が増え、我が子の練習する姿を見て応援する気持ちが高まりました。でもキャッチボールすらできないお母さんでは、練習相手になれないので残念です。弟も野球をしたいと言い出したので、一緒にキャッチボールの練習をするぞ!と張り切っています。
→竜也、侑樹おつかれさまでした。瑞生、星輝よろしく。指導者の皆さま色々とお世話になりますが引き続き宜しくお願いします。
→1年間ありがとうございました。野球はチームプレイ、チームワークの大切さ、団結力を大切に。1人1人の選手の良さを(チーム全体)理解してもらい1人でも多く1試合でも出られるよう伸ばしてもらいたいです。
→監督さまへ 試合中は思った通りにいかない事も多々あるとは思いますが、子供のする事なので試合が終わるまで我慢して下さい。試合中はできるだけ笑顔でお願いします。(笑う門には福来たる)
→おとなしいチームではありますが、和田カラーが出ていてとても愛着が持てるチームです。他のチームにはない所、いい所悪い所がたくさんあります。マリナーズはとても不思議なチームです。きっと来期は、ミラクルを起こしてくれると信じています。
→どんな時にも、自分に負けず心を強く持ってほしいです。それぞれの個性を充分に伸ばしていって自信を持って練習から取り組んでほしいと思っています。
→【わが子へ】いつも元気に野球に行けているね。お父さんもお母さんもその姿を見る事ができるだけで幸せです。今年1年間も毎週野球の練習・試合と充実した日々を送る事ができて、夕食の時にはその日の話をするそんな些細な事がお母さんには楽しい時間です。大きい病気、怪我をする事なく1年過ごせて本当に良かったです。お疲れさま。来年もがんばろう!!【マリナーズへ】今年1年間、ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。
→春先は、守備でエラーが続いてベンチへ戻された事が何度かありました。そのたびに子供も親も気持ちが弱くなり、正直グラウンドへ行くのもつらい時もありましたが、このままではダメだと思い直し親子で気持ちを新たにして頑張ってきました。【努力は報われる】を信じて2016年も子供とダンナのお尻を叩いて頑張らせたいです。
→今慣れてきているので、これからも頑張ってほしいと思います。
→試合って楽しい!!試合に出るようになったわが子の感想でした。毎年1年間を通し試合(練習試合含む)に出るのは決まったメンバーだけですが、ジュニア戦の練習試合を組んだり、レギュラーメンバー以外の子供も試合に出るきっかけがあればよいと思います。レギュラーメンバーと同じように練習を取り組んでいる子供達にも【野球の楽しさ】や【緊張感】を味わせてほしいと思います。
→マリナーズに入団して3年目の今年1年間、我が子の大きな成長を見せてもらった1年だったと思います。幼い頃から習い事やスポーツに何も興味がなく・・・「野球ならやろうかな?」と言って3年前に始めましたが、本当に楽しい?と思うような毎日でした。でもこの1年間で感情をあまり表に出す子でもなかった我が子が人前で泣いたり、大きな声を出したり・・・。母びっくりです(笑)今ではすっかり野球好き少年になって私にも野球を教えてくれて。お陰で、私自身も今まで以上に学童野球の楽しさを実感し始める事ができ、私達親子にとって学童野球の改めてのスタートになった1年でした。
私自身もそうですが、学童野球を通じて保護者全員が成長させてもらっている気がします。みなさんの文章を読んでいるとそれがよく伝わってきます。【少年野球は大変】というイメージを持たれる保護者も少なくはありません。しかし、それ以上の何かを子供達から与えてもらっています。もう既に皆さんもお気付きでしょうけど。
ずばり!子供達へ望むことは?
→楽しく野球してほしい!失敗しても次へ繋がるプレーをして頑張ってほしい。
→大きな声を出し、前向きな精神力。
→「勝てたらよいなぁ」ではなく、「絶対に勝つぞ!」という強い気持ちを1人1人が持って下さい。マリナーズは決して弱いチームではないと思います。気持ちで負けている事が多いので「なにくそ」根性を出して下さい。
→テキパキ行動して、爽やかな姿を見せて下さい。
→積極的に頑張ってほしいかな?
→野球ができている事に感謝し、これからも仲良く仲間を思いやる心を持って野球をして下さい。
→試合中、選手もベンチも声を出そう!予選を勝ち抜いて県大会出場!!
→春の大会、優勝目指してこの冬ガンバレ!!
→自分が誰よりも輝いている瞬間を実感してほしい。
→指導者から叱られても笑っていられるような強い子供達になって下さい。
→元気いっぱい!
→仲の良い とてもよいチームです。野球仲間をどんどん増やして下さい。
→マリナーズの団員であるという誇りを持って、日々の練習や試合に臨んでほしいと思います。目指すは県大会出場、上位入賞!
→この冬しっかり練習(昨年同様に自主練も)をして、来春来夏の大会で優勝して嬉し涙を流してほしい。
子供らしさを持って野球に取り組むことを望まれているようですね。大人は勝手な事ばかりを言いますが、スポ少活動を通じて心の成長を期待しているのが正直はところです。面白半分で、いつか子供達から大人への要望も聞いてみる事にしましょう(笑)
マリナーズに入団させて良かったと思う時は?
→礼儀正しくなった。土日に買い物に行けなくなった為、お小遣いに余裕ができた。
→体力がついて、病気がでにくくなった。あいさつや礼儀が良くなった。チームや友達と仲良くしている。
→野球を通じて違う学年とも仲良く思い合え一緒に頑張り抜き、楽しみや苦しみを共にできる事。を知る事ができた事。
→体力面、精神面において徐々に力がついてきている。子供にとって、一生の友達ができたと思う。学校生活では味わえないものを野球を通じて得ているのではと勝手に思っていますが・・・
→嫌と言わずに頑張って行っている事。
→友達の輪が広がった。(子供だけでなく親も含めて)
→子供達と同じ想いを共感できる。共に笑ったり、共に悔しくて涙したり。たまにチームの子供達が我が子のように思えるそんな時。
→土日の休日にゲーム漬けにならず、体力がついたと感じた時。
→野球を通じて仲間同士意識しグループとして連帯感を持てるようになった事。自分自身の体力の向上と子供の教育に対する意識が変わった事。スポーツの厳しさ、自分の幼少期にはなかったスポーツや遊びの経験を子供と共にできる事。
→入団した時はキャッチボールもまともにできなかったり、ルールもよく分かっていなかったけど、今はどんどん野球が好きになっていって、休みたいと言わず毎週元気に行ってくれる事が入団して良かったなと思います。
→学校では得られない経験を親子で共有できることが一番良かったです。子供が野球をしているおかげで楽しい思い出が増えました。
→仲間と一緒に喜び悲しみを共有する事ができ、友達関係もより良いものになっていると思います。体力がついた。
→やっと自分のしたい事を見つけてくれて、元気よく練習に行く姿を見るととても嬉しく思います。
→学校で顔を合わせるだけではできない保護者との�壓がりが出来た事が嬉しく思う。また、子供も野球を通じて大切な仲間を作る事ができたと思う。
過去からマリナーズの団員は学校行事でも特に目立った存在です。授業参観に行った時など団員を見つけると、ついついチョッカイを出してしまいます


育成母集団会長夫婦への要望は?
→いつもお世話になってばかりで感謝感謝です。逆にこちらへの要望があれば知らせて下さい。気が利かないのですみません。できる範囲で頑張ります。
→特にないです。
→いつもラブラブ

→頼れる会長です。これ以上の要望はありません。
→いつも子供達を支えてくれてありがとう。グラウンドに二人の姿があるだけで安心です。
→歩夢が卒団するまでブログ等を宜しくお願いします。
→申訳ございません!!
→【ダンナへ】せっかくやめていたタバコをまた吸い始めているのでやめて下さい!
→いつもチームの為に色々と考慮していただきありがとうございます。納会も家族参加ができ、嬉しく思います。
→特にないです。いつも夫婦共々頑張ってくれているのでありがたいです。(何もできずにごめんなさい)
→子供達が泣いたり笑ったりできるチームになる為に協力してほしい。私も頑張ります。
→いつもありがとうございます!
→充分です。(今のままで)
→マリナーズ運営で色々と仕事があって大変だと思いますが、他の役員の方と協力して頑張って下さい。(くれぐれもマリナーズの事でケンカしないように(^^)v)家族で野球漬けの1年になると思いますが(もうなっているよね)時には家族で気分転換もしてね。いつもありがとう!!!
みなさん、ありがとうございます。あと9か月間だけラブラブな夫婦でグラウンドにいますので宜しくお願いします!
2016年、自分の目標や抱負は?(野球以外の事で結構です)
→今年こそ10kgやせる

→父・・なるべく練習、試合に参加する 母・・試合で大きい声を出して応援し、練習も見に行き声を掛ける
→禁煙
→インナーマッスルを鍛える
→ダイエット(父)家族全員が切望
→健康で1年過ごせますように
→痩せる!
→悔いのない人生
→預金
→父・・宝くじを当てる 母・・5kgやせたい
→子供の応援を全力でしてあげたい
→はまなすマラソン3kmに挑戦して完走。そしてマリナーズの団員よりも速いタイムで走る。
→家族の健康
→私の2016年の目標は野球以外今はありません。来年も今年以上に精一杯子供達をサポートしたいです。
健康に関してが多いようです。やはりアラフォーともなると気になりますよね。リアルに私の目標は住宅ローンの繰り上げ返済かな

―私から保護者のみなさまへ―
1年間、チームの運営等にご協力ありがとうございました。さて、私は今を【魔法】が掛かった時間だと思っています。そう、野球を始めた子供達が親に向けて掛けた魔法であると・・・。そして、その魔法が刻一刻と解かれようとしているのも分かっています。地域活動などで一緒する人もあるでしょうが、正直我々保護者は【少年野球が繋げてくれた仲】なのか、それとも【少年野球でしか繫がっていない仲】なのか分かりません。
今現在が一番楽しい時間であり、【しばらくは今の時間のままで止まっていてほしい】とも思いますが、これからの9ケ月間が忘れる事のない時間になる事も充分に承知しています。同じ時期に子供を授かり、そして何かの縁で一緒した間柄です。
これから始まる最終章、喜びや悲しみを共に感じられたらと思っています。
おわり