この日は、中体連の新人大会が開催され、軟式野球は小浜市とおおい町の2会場で行われました。
会場へ向かう途中、国道から女子ソフトボールの会場が見えましたが、ここには長男坊の幼馴染みが挑んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/86b45103eeddd2ba1598c78834f9458a.jpg)
さて、この日は久々の秋晴れとなり、暑さを感じた1日でした。
小浜会場では上中・大飯・高浜、おおい会場では小浜・小浜二・名田庄がそれぞれリーグ戦を繰り広げました。
そんな中、高浜中は1勝1敗で終え、残念ながら予選敗退となりました。
初戦は開会式直後の第1試合。
相手は上中中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/b2b53f2d92d41b4b8b45c948dd969b78.jpg)
試合は、序盤からリードする展開になりました。
そして、ピンチを招いても野手陣の堅守から得点を与えませんでした。
試合が引き締まった要因は、2年生達の気持ちの強さからくるものでした。
お互いに声を掛け合っている姿は、見ていて気持ちがいいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/b1681476d0b1534e7d3af43286b1dd89.jpg)
試合は、5回が終了した時点で2対0。
中学校の試合にもなると、なかなか点差が開かない事は承知していました。
また、一つのほころびから逆転を許してしまう事も理解していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/9122355be98dbd94d486fe0bea33fd7d.jpg)
すると、これまで沈黙していた打線が終盤で爆発。
6回と最終回、それぞれ三塁打を皮切りにして追加点を奪う事ができました。
終わってみれば6対0で勝利し、初の公式戦を白星で飾る事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/ae464c1acb4af7995f5a311cfac68f04.jpg)
1試合を挟んで、続くは大飯中との対戦となりました。
そんな中、相手チームには昨年の6年生野球で一緒した仲間達の姿がありました。
こちらのスタメンに1年生の名はありませんでしたが、半年が経ち今度は敵として再会する事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/470655c201c74d97ae7ac0f936d0b1b2.jpg)
立ち上がり、守備のミスから2点を献上してしまう滑り出しとなりました。
そして、この2点が最後まで重くのしかかる事になりました。
4回を終えても、なかなか得点圏までランナーを進められず、試合の流れを掴む事ができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/8a404c8bc30d0d3f494311a09c565108.jpg)
ところが5回の攻撃でようやく反撃に転ずる事ができました。
2人のランナーを溜めたところで2点タイムリーが飛び出して同点。
ここへ来てようやく振りだしに戻す事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/6f587954403ba23a72136bda7bc462df.jpg)
しかし、安堵もつかの間でした。
満塁で迎えたピンチからスクイズやタイムリーを許して勝ち越され、ここで緊張の糸が切れたようにも見受けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/dc74076e1b4164c2ae5dc312c0ff3f3e.jpg)
最終回、出塁するも得点ならず、結果は2対5の敗北。
残念ながら県大会の切符を獲得する事は出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/20bbab15f4842f765b01742bc2305ec5.jpg)
今大会で浮き彫りになった反省点を活かして次回の大会に備えてほしいと思います。
大会関係者の皆さま、お世話になりました。
また、応援に駆けつけた保護者の皆さま、お疲れ様でした。
会場へ向かう途中、国道から女子ソフトボールの会場が見えましたが、ここには長男坊の幼馴染みが挑んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/86b45103eeddd2ba1598c78834f9458a.jpg)
さて、この日は久々の秋晴れとなり、暑さを感じた1日でした。
小浜会場では上中・大飯・高浜、おおい会場では小浜・小浜二・名田庄がそれぞれリーグ戦を繰り広げました。
そんな中、高浜中は1勝1敗で終え、残念ながら予選敗退となりました。
初戦は開会式直後の第1試合。
相手は上中中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/b2b53f2d92d41b4b8b45c948dd969b78.jpg)
試合は、序盤からリードする展開になりました。
そして、ピンチを招いても野手陣の堅守から得点を与えませんでした。
試合が引き締まった要因は、2年生達の気持ちの強さからくるものでした。
お互いに声を掛け合っている姿は、見ていて気持ちがいいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/b1681476d0b1534e7d3af43286b1dd89.jpg)
試合は、5回が終了した時点で2対0。
中学校の試合にもなると、なかなか点差が開かない事は承知していました。
また、一つのほころびから逆転を許してしまう事も理解していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/9122355be98dbd94d486fe0bea33fd7d.jpg)
すると、これまで沈黙していた打線が終盤で爆発。
6回と最終回、それぞれ三塁打を皮切りにして追加点を奪う事ができました。
終わってみれば6対0で勝利し、初の公式戦を白星で飾る事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/ae464c1acb4af7995f5a311cfac68f04.jpg)
1試合を挟んで、続くは大飯中との対戦となりました。
そんな中、相手チームには昨年の6年生野球で一緒した仲間達の姿がありました。
こちらのスタメンに1年生の名はありませんでしたが、半年が経ち今度は敵として再会する事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/470655c201c74d97ae7ac0f936d0b1b2.jpg)
立ち上がり、守備のミスから2点を献上してしまう滑り出しとなりました。
そして、この2点が最後まで重くのしかかる事になりました。
4回を終えても、なかなか得点圏までランナーを進められず、試合の流れを掴む事ができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/8a404c8bc30d0d3f494311a09c565108.jpg)
ところが5回の攻撃でようやく反撃に転ずる事ができました。
2人のランナーを溜めたところで2点タイムリーが飛び出して同点。
ここへ来てようやく振りだしに戻す事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/6f587954403ba23a72136bda7bc462df.jpg)
しかし、安堵もつかの間でした。
満塁で迎えたピンチからスクイズやタイムリーを許して勝ち越され、ここで緊張の糸が切れたようにも見受けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/dc74076e1b4164c2ae5dc312c0ff3f3e.jpg)
最終回、出塁するも得点ならず、結果は2対5の敗北。
残念ながら県大会の切符を獲得する事は出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/20bbab15f4842f765b01742bc2305ec5.jpg)
今大会で浮き彫りになった反省点を活かして次回の大会に備えてほしいと思います。
大会関係者の皆さま、お世話になりました。
また、応援に駆けつけた保護者の皆さま、お疲れ様でした。