蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

重ねた白星、そして準決勝へ

2024-10-27 20:56:59 | 夢よ叶え
10月27日は10月最終週の日曜日。
既に国内ではプロ野球日本シリーズ、米国ではワールドシリーズが行われています。
どちらも2戦を終えたところでソフトバンク、ドジャースがリードか。
いずれのシリーズが完結するまで日々の話題はこれで持ちきりといえます。
こうした中、県1年生大会は着々と進んでおり、この日でベスト4が出揃いました。
本日、敦賀工との2回戦に挑んだ本校は8回コールドで勝利し、準決勝進出を決めました。
また、その他の試合では福井商、敦賀気比、工大福井が勝利して勝ち上がりました。

1回戦の羽水戦から3週間が経過。
その間、校内学力試験や学校行事などもあり、しばらくは実践から遠のきました。
この日は、実践感覚が遠のいたまま迎えた試合でしたが、それを思わせない試合ぶりでした。
この日、圧巻だったのは3本の長打。
その内の2本は、レフト柵越えを彷彿させる程のきれいな放物線を描きました。
また、ホームで間一髪アウトになりましたが、センター越えの1本も見事でした。

守備面では、レギュラーチームでもスタメンをはっているセンターラインが中心となっていいリズムを作り出しました。
羽水戦でもそうでしたが、失策してもそこから大きな傷口を広げることなく、最小のダメージで切り抜ける事が出来ており、春先から比べて守備力がレベルアップしたのが大きく見て分かります。
そして何よりも勝ち星を挙げる原動力となっているのが投手陣。
この日も4人がマウンドにあがりましたが、それぞれがいい働きをしました。
特に3番手でマウンドに上った子は、伸びのある速球を武器に主軸から三振の山を築きました。
今後、強豪校と渡り合う上で見映え負けしない1人です。
次回も大いに期待します。
終わってみれば大量点を奪っての勝利。
ただし、進塁しなくてもよい場面や、逆に進塁しなければならない場面で狙わなかった場面が見受けられました。
そこには、ランナーコーチの判断力と指示力が重要になってきます。
均衡した場面では1点が重く圧し掛かってくるので、その1点を奪う上でランナーコーチの見えない活躍が求められます。

この日で4強が出揃い、その組み合わせも決まりました。
本校は福井商との対戦が決まり、村瀬杯福井県選抜で一緒した2人と顔合わせです。
聞く話によれば2人とも主軸をはっているとの事なので楽しみであります。
チームの勝負は第一ですが、それと同様に個々の実力も思う存分に魅せつけてもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず安堵

2024-10-06 22:19:38 | 夢よ叶え
この日は1年生大会の初戦で県立羽水と試合を行いました。
グラウンド脇に見えた遅さ咲の彼岸花。
多くの観客が見守る中、この初陣に挑みました。
結果は6対3で勝利。
不安要素を抱える今年の1年生ですが、なんとか白星を挙げる事ができました。

6人の継投で凌いだ投手リレー。
良くも言えば皆が同じレベルにある投手陣。
一方、今年は頭一つ抜き出たピッチャーが居ないとも言い換えれます。
それでも、ひとりひとりが責任を持って与えられたイニングを投げました。
守備面では味方エラーや判断ミスなどが見受けられました。
一年生大会特有の光景でしたが、こうしたミスが致命的にならないよう、2回戦では投手陣を助けたいところです。

打撃面では10安打6得点。
終始、リードをしながらの試合でした。
この日は、比較的バッティングの調子が良い子達がスタメンに名を連ねました。
こうした中、下位打線がチャンスメイクをして幾度なく得点に繋げました。
しかしながら残塁が多かったのが今後の課題。
バントや走塁を確実に決めてチャンスを得点に結び付けれるよう、気を取り直していきたいところです。

今週末から次週に掛けては北信越大会という事で、1年生大会もベスト8が出揃ったところで2週間ほど待機になります。
この間、本校もテスト期間に突入するのでしばらくは学業に専念です。
とは言え、相手校は通常の時間が流れています。
2回戦の相手は啓新を倒した敦賀工。
敦賀シニアに在籍していた選手が多く集まりました。
敦賀シニアと言えば、ジャイアンツ杯で打ち合いの末に勝利した相手。
いい思い出として蘇るので楽しみたいと思います。
いずれにせよ試合までは3週間あるので、それまでに個々の能力が上ってくれればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする