わくわくかあさんの日ごとめぐり

ペンションわくわく村のかあさんの日記です。

早くも栗のお出ましです

2023-09-18 12:25:51 | 日記

3日ほど涼しい、というか寒いくらいだったのに

また蒸し暑くなる

季節の変わり目ですから仕方ないと思っても

さすがにこたえます。

そんな中早くも栗が届きました。

 

いるかえ?とみっちゃんからの秋の恵み

新聞に包んで冷蔵庫に入れておくと

しばらくおいても大丈夫!

おまけに甘味が増すってどなたかのブログに・・・

 

土曜日は女性レク、おまけに連休とあって

忙しさもピーク

冷蔵庫に助けてもらいます。

 

夏の終わりのキュウリもどっさり

お客様にたっぷり食べていただきました。

もちろん私たちも!

 

さて毎年開催している

大山町女性団体連絡協議会のレクレーション大会

コロナ初年には中止となりましたが

そのあとは午前中の開催として実施してきました。

椅子には4年ぶりでお誘いした大山町長、教育委員長、そして町議の皆様も

参加してくださいました。

プログラム

かつては体育館に入れないくらいの参加がありましたが

会員の高齢化と若い人達の会員数が少ないのとで

今年初めて100名をきりました。

 

人気はやっぱりパン食い競争、

走る距離もスピードも高齢者も参加できるように

配慮しましたので、皆さんが楽しそうにパンをめがけて歩いて、

または小走りで全力疾走?

地元で人気のパンやさんのパンをゲットしました。

 

母さんたち役員は💦をかきかき準備に追われます。

玉入れが始まります

競技としてはいささか古い感もありますが

根強い人気です。

最後の1個までしっかり数えて・・・・

紅組の勝ち~

 

ラストは合併した3町、それぞれのみんなで踊ろう~

中の輪には指導役

外の輪には他の地区

何度習っても難しいのは、中山地区のいさい踊り

独特のリズムと動きです。

かあさん大山地区は【大山ばやし】

中学生の体育大会で大山地区の子供たちは習います。

でも・・・

途中参加のかあさんは、こちらもなかなか覚えられない

ずっとこのままでいくかなあ~

 

朝から暑い日でした。

皆様お疲れ様でしたあ~

 

疲れたけど、楽しかったよ~って言ってくださる方もあって

大急ぎでお客様の買い物に走る

かあさんもなんか心地よい疲れでした。

 

 

お誕日の木(植木ペディアより拝借)

9月12日の木

シンジュ

花言葉「努力が報われる」「自由」

 

9月13日の木

レモン

花言葉「心からの思慕」「誠実な愛」「熱意」

 

9月14日の木

ウバメガシ

花言葉「寛大な愛」「明るい未来」

 

9月15日の木

ウメモドキ

花言葉「知恵」「明朗」「深い愛情」

 

9月16日の木

ザクロ

花言葉「円熟した優雅さ」「結合」「愚かしさ」

 

9月17日の木

ハギ(白花)

花言葉「思案」「内気」「柔軟な精神」

 

9月18日の木

オトコヨウゾメ

花言葉「委ねられた想い」

 

お誕生日おめでとうございます!!!!

 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワイルドストロベリー | トップ | 島根県立美術館へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事