奥のツーリング日記

バイク屋奥さんの気ままな旅日記をつづります。。

2024年のラストツーリングは 巻きずし買いに。。。

2024-12-16 19:11:13 | 2014年ツーリング

12月も御天気で無事開催出来ました。

てか、、 巻きずし予約してたんで雨降ったらと心配で。。。

 

お集りいただきました道の駅いながわから県道を跨ぎ西脇市に向かうのですが

ふたを開けてみれば、、
晴天なのですが今シーズン1番の低気温
道中 日陰は 霜で真白でした。

冷えるはずです。

 

やってw来たのは日本のおへそ

 

木々の紅葉も 一段と色濃くなって 奥の髪の毛の色と同じやん

 

二年ぶりに食べた巻きずしは やっぱりおいしかったわ~~~
と、、無事付きました
あれ、看板も色鮮やかになってる~~

 

先ずは受付から・・・
「予約の〇〇さん来はりました~~」とアナウンス

 

時間は11時前 開店から丁度一息ついたみたいで 
GOODタイミング 人影まばらでござんした

今日は予約以外に追加注文OKだったので奥はもう一本追加

移動して、お昼ご飯はここ

 

食後のお買いもんタイムもゆっくりと
「山の芋 かう??」

帰りは 中国道インターから最短で家路に・・・
名塩で解散式

外はまだ明るい 3時前にタートル着

 

本日の走行は 211K mでした。。

 

皆さんも機会があったら一度はご賞味ください
マイスター工房八千代

 

2024年のラストランも楽しい1日でした。
来年のタートルツーリングは 1月3日 初走りから始まります。

ご参加お待ちしていま~~す。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年走り納めツーリングは・・・

2024-12-10 19:17:24 | 2019年 ツーりング

 

今年はツーリングの日に雨が多い1年でした

12月15日今年最後のツーリングは

巻きずし ツーリングで締めくくりましょう。。

天気予報は今のところ雨の心配もなさそうなので決行ですね

一度食べたら定期的の食べたくなる巻きずし

今年は早く予約を済ませたので、当日はお店に行って受け取るだけです

寒くなる予報ですので完全防寒で来てください。

当日ドタ参もOKですが、、 巻きずしのお持ち帰りはナッシングとなります。

 集合は・・ 

    タートル前       8:00

    道の駅 いながわ    9:00

 

 もう一度申しますが、、
  12月に入って一番寒いとの予報ですので
  防寒はしっかりとお願いします。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走ツーリング第一弾

2024-12-07 16:39:01 | 2024年 ツーリング

12月に入って 気温もグーンと下がり

5日の水曜日は12℃を示すところもあったりでしたが、、
和歌山の方に走りに行ってきましてん。

和歌山といえば有田ミカン

阪和道有田インターで下りて左折ね。。

通るたびに気になっていた大きな看板



遠くからでもよく見える看板ね
来るならこの季節しかないと。。

中々、大阪ではお見掛けしない、Sサイズのミカンをげっと

 

あら、、 もうお昼時と見っけた海鮮の文字
今日はたっとん亭さんのとんかつの予定でしたが
店長にそうだんしたら即OK 

店内も駐車場もしっかり広い 今度タートルツーリングでも使わせてもらおうと
大満足の店長なのであった。

というのは。。

お料理の種類と新鮮なマグロの刺し身が食べられたことに起因するのですが・・・



 

さて、次のミッションは・・・

424号線を走り 道の駅 龍游で売られてるであろう
 

あった!!よ!!

あれから、、4か月待ちましてん 知る人ぞ知る
まあつかってミソ!! そうお味噌なんです。。

お出しで溶いてちょっと舌に残る大豆のかけらもお味のうち

あら、奥が食レポは簡単にすませますが、、
モズクのお味噌汁が、、一番好き!

と、冬の間は来れないので多めに買っときました。

帰りは、そのまま424号でちょいと海まで足を延ばして


交互信号待ち約2分、、南部迄27キロ


 

ここ、、

南部の梅林で初めて梅の紅葉を見ました。
梅林といえば、枝に花がほころんだ時しかまじまじみたことなかってん

それが、、、梅を収穫した後の青々とした葉っぱが まんま紅葉してました。

 

千里海岸に到着

店長は水槽に入れる貝を 採取中。
ヤドカリさんしかおれへんらしい。

今日も潮が満ちてくるまでには時間がありそうなので
足を延ばしてみました。

田辺湾の遠く向こうに白浜アドベンチャーワールドの観覧車も見えたよ

駐車場に帰ってきたら静かなもんです。。

さー、高速乗って帰ろう~、、一番近くのインター目指して42号線を走ってたけど
太陽に向かって走り出したら
夕日が沈む写真を撮りたい感情がむくむくと湧き出して

考え浮かんだのは「煙樹ヶ浜」

さて、、どうなるのか。。

間に合いましたよ!!

もちろん、夜の高速道路は必至

体が完全に冷える前に・・・タートル着は7:00ジャストでした。。

走行距離は302キロ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお仕事

2024-11-26 17:32:23 | メンタナンスゥーー

 

昼前から雨がポチポチ 
車検に出かけて行った店長ですが
帰りは結構雨脚強く
お疲れさまでした。

からの~~
ZX14Rno タイヤ交換

明日は11月最終の 水曜日
当店定休日でございます。
予定していた 岡山ロングツーリングも・・・
3度目の正直ならず。

明日はゆっくり寝よ~~っと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーメンやっぱり揖保乃糸~♪♪

2024-11-24 15:33:16 | 2024年 ツーリング

 

このメロディーいやフレーズは 関東の方にもわかるんかな??

本日は、天気予報(曇り)を信じて決行しました。

路面はびちゃびちゃやけど、向かう方向はどんよりだけど
道の駅 いながわに集合
ご参加は、、15台21人様

出発前にぽつぽつ くるもんだから、、ビビる奥は 早々にカッパを着こみました。とさ

道の駅のトイレは なんだかメルヘンチックな建物に・・・
アッツ、写真撮るの忘れた!!

次回おたのしみ~~

次の休憩場所はひまわりの丘公園
道中やはり数台信号で離れた。
でも大丈夫  今日は奥 予習してきたんだよ~~~

グーグル先生でね。

奥についてきて~~~

途中で待っててくれておいついた。姿が見えなくなったときはハラハラドキドキしてたのは内緒

さらに駐車場は濡れてましたけど、カッパさんとお別れしました。
もう、ここは直感に頼ります。
U くんは、 最初から持って来てないというか、無いので
痛い目に合わないうちに
今度 奥が売りつけようと思います。(笑)

ここは夏はひまわり 秋はコスモス のじゅうたんが出来ます。
辛うじてコスモス畑が残ってました。

 

ここからも県道をのりつぐため、、離れないよう注意して進むと。。

山陽道の入り口が、、、、
やれやれ、白鳥PA迄フリー走行なんで、ぼちぼち走っていいんだよ~~~

バイクが広がらないように奥は開いてる所に入れちゃいます。

 

200メートルほどはしったら、姫路西ICで降りまして・・・・
右折ですよ。
相変わらずどんより

県道724の

ここで給油しとけば、、刀1000さんも安心で帰れるからねとお立ち寄る

 

 

店長があと「1分でつくで~~~」といった通り目的地はすぐそこだった

 

昼食もここでで頂きます。

もしかしたら、出てきて雨降ってたらと 止んでるうちに記念写真OK~

よくできました!!

お土産コーナーの奥に お食事処 『庵』 さん

そうめんにサクサクのゴボウ天ぷら
本間にサクサクで おいしかった~

お土産はやっぱり そうめんでしょ~~

 

出発のご準備はよろしいでしょうか?

 

揖保川沿いに次の目的地へ・・・

こちらでございます~~~

言わずと知れた 
薄口しょうゆの代名詞ヒガシマル醬油さんの資料館で
でっち奉公したんか~ 兄弟??

街並みも散策して

やっぱりの・・・醤油ソフトで一服

相変わらずの曇り空でしたが、、、心配なさそう

とは いえども、早く帰ろう

帰りは、加古川バイパスから阪神高速経由で走行

 

名谷PAで休憩して帰って解散しやした。

 

本日の走行は、、268Kmでした。
皆さんは日が落ちる前にご帰宅
奥は、、帰る道をミステイク
新御堂の渋滞につかまりへとへとになって帰って来たのだった。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする