奥の オススメのビーノ125 2台展示中です。
ちょっと先の話ですが、、、(暖かくなってから)
原付で 九州弾丸ツーリングを考えています。。
興味のある方は 、、、いつでもお尋ねくださいね。。
奥の オススメのビーノ125 2台展示中です。
ちょっと先の話ですが、、、(暖かくなってから)
原付で 九州弾丸ツーリングを考えています。。
興味のある方は 、、、いつでもお尋ねくださいね。。
天気予報 が曇り~雨になっていたので走りに行くことを諦めました。
しかし、無風で、、、気温もそれほど低いわけでもなく・・・
残念な気持ちに、、、
しかし お昼から
泉佐野食品コンビナートまで行ってきました。
臨海線から海の方に曲がると 大きなドギーマンの倉庫が出来てましたよ!!
なんとワンちゃんの形ですよ!!!
さすが、、ドギーマンさんやわ~と感心してました
波も穏やかで、、まず1本出してみることに
奥は~
お弁当を食べたら 眠たくなって お昼ね 気がつけば2時間も寝てましたわ
しかし、、 そろそろ帰るか~と思った瞬間
回りも、奥の竿にも 反応あり
日没終了間際の30分間で 50匹ぐらいつれました。。。
まあまあ のサイズです
早速、南蛮漬けを作りましたよ。。。 骨までやわらか~
来週も 行くかもしれない・・・・・・
先日 Y ちゃんが お店に来たので
預かっていた シールを
店長がセローのフロントフェンダにしっかり貼らさせていただきました。
これからも末永くセローと共にすすんでってください。。
オフロードを始めて 数ヶ月 憧れのスーパー林道を走破
擦り傷なんて なんのその~
よく頑張りました。。。・・・・・・(せろーが・・)
本日のじょし部で~す
臨時となりました11月のタートルツーリングは 4月に行こうとしていた湖北方面
びわこ食堂さんの とり野菜鍋を食べに行く事に決定~
したのは 数日前
今回は お久し振りでM君とS夫妻の参加がありました。。。
タートル8時に集合 出発の予定が、、、
奥の鍵もって出てない事件やS鹿君・・・・遅刻・・・・欠席事件などなどが重なり
ちこっと 出遅れましたが
近畿道~名神高速でした。
先頭はM君 桂川で休憩
バイクの駐輪場がちーさいんではみ出して駐車するしかない。。
場所を移動して モット大きなSAを造って欲しいよ~
そして、京都東から 湖西道路も 難なく進む 今日の運勢花〇だっけ??
道の駅「あぐり」までは早かった。。
女子部 男子部
おかいものも楽しめましたよ。。
ちこっと 気をよくした奥は 寄り道を提案
メタセコイヤ並木を通って参りましょう。。。
並木の中間辺りで停車して・・・
黄金色の時期にはマダマダ早かったですね。
ぼちぼち、お腹がすいてきたわよ~ん
8号線にでたら左側にあります。。
駐車場が広いんですが 一瞬 「空いてるラッキー」と思ったのは 浅はかものでした
まさかのまさかの 店主様からのお手紙が張られてました。
次から次に訪れてくるのは バイクだらけ 。。
臨時休業ではね
次又 来ることにして、、、
しばらく走った 水鳥ステーション・・
1番人気の近江牛ハンバーグは売り切れで
ソコは日本人 ヌードル率が高くなるのでした。
お昼ごはんを食べに行くだけの ガッツリツーになってしまいましたが、、
帰り道 先頭さんが 迷子になっちゃったよ~
って、、 いつの間にか 逆転で走ってました
しかし、ソコは ベテランさん 臭いをかぎつけたか 休憩時間にはぴったり到着。。
大きなおみやげ物やさん 奥が来たかった ♪♪ ♪ ♪の あゆ屋さん♪♪ ♪なところ
ついつい口ずさんでしまいましてね。。。
Tちゃんオススメの 鮎のからあげを買っちゃいましたけど。。
今晩の食卓に上がる前に半分ほど 店長に食べられてしまった。。。
あら~ あら~ もうこんな時間でっせ
帰りは 信楽回って名阪国道の予定だったけど
琵琶湖大橋を渡って 行きと同じ道で帰ってきたしだいですぅ~。。
来月も暖かかったら行こうかな~
本日の走行 318km
一夜明けたべふ峡温泉
お天気は良さげです
7時半からの朝食にはお準備万端で集合
8時40分出発です
残念ながら O さんとは帰りのフェリーまでお別れ。。
行ってらっしゃい !!
行って来ま~す !!
と、、、先に旅立つ奥たちでした。。。
ガソリンスタンドでまず給油をしなければ・・・・・・・
げっつつつ・・・・・
「本日は昼からの開店」って書いてあるやん!!
どうしょうかな~と思っていたらお店の人が 雰囲気を察してくれて
でてきてくれた。。
あ~良かった。。。 よかった。。。
国道 195線から高の瀬峡に 昨日真っ暗 暗闇だった世界が彩りを取り戻して
目に飛び込んできました。。
奥は1番後から景色を撮りながら、、、
ダッシュで追いつき・引っ付きいの~
気ままに走らせてもらいました。
標高が上がり山の家に近づくほどに天気が悪くなっていきます
雨だけは勘弁ですわ~。。。
山の家のトンネルを境に、、、 どんより~
バイクを置いて 登山の準備を始めるのですが、、
時間的にもっ相当頑張らなくては剣山頂上は厳しいです
ましてやこのお天気 出たとこ勝負。。。
全員が新調したオフブーツ
帰ってきてなかったらどうしょう~?
バイクにしっかりくくりつける 面々でした。。(笑)
辺りは 山肌を這うように上がってくる霧に包まれてゆきます
12時になった時点で引き返そうとここまで来ました
K君が持ってきたた GPSで現在地と剣山の位置関係がわかりました
赤い線の、途絶えたところが 引き返したところなのね。。
ピンクの矢印が剣山山頂ね。
お二人さんには、残念でしたが、、
晴れていれば 右手に剣山を見ることが出来
辿り着かなくても 達成感が味わえたのにな~。。
リベンジしたいですね。。
帰りはすたこらサッサで降りてきて
あら~ 山の家が開いてるやん
暖かいもんを食べる3人と 奥は おまかせピラフをたべました。。(器が大きいだけですから~)
そして、、再び スーパー林道に戻ったのは PM:2:00
ここから、、Y チャンの試練の始まり 登山で疲れた体は
ファガスの森で、、、、、
日が落ちる前に 何とか 頑張るしかない!!
ファガスの森PM:4:00出発
徳島港 PM 6:30 着
ここで Oさんと再会
1番乗りで待ってはりました。。
そして PM 9:10
全員無事 和歌山港に、到着っしました!!
2日通しての 走行距離 439 km