1年振りの登山でした。
この時期にしてはとっても暖かい 朝。
雪景色とはいかなかったですが、足元を気にすることなく 登ることが出来ました。
お集りは、現地集合 9時、駐車場の確保もスムーズに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/a58eda79fbe5b6031e639a02c8091a96.jpg)
駐車場を後にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/ac38548ab36308ef280f902fbd950f48.jpg)
上りのルートは、 太尾東尾根でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/b90995f2c262e1b58cfc4fdbff449295.jpg)
去年初めましてのご近所登山隊も 今回ご一緒してくださいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/a3351f2c3f33e98d8ff57941647f9589.jpg)
上りのキツイ箇所が何度か訪れますが、、むき出しになった根っこの自然美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/4768caba5b4568ae3099485e2b6cd2f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/222e6ec0e768ec28986ad3e18f6b0c40.jpg)
次々と、乗り越えていきます。
見覚えのある 「六道の辻」 チョコレートをほおばると 元気が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/fe1388e493923de03aa868d5c3bfae8c.jpg)
枯れすすきの 大日岳で、 下の方で奥たちを追い越していったおじさんにご挨拶
「あら、さっき 会いましたね・・・、もうお帰りですか?」
思わず声を掛けると、笑顔で
「金剛山は、ここ大日岳と、葛木岳、湧出岳の3っつの山を総称しての名称だよ」と
「こんにちわ」と一言の挨拶で始まるひと時のコミュニケーション
海抜1125メートル、葛城山脈の最高峰が、金剛山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/82871a17d1bada0cb9990ba49b992082.jpg)
ここから、すこし下っていくと、おっと!!危ない 端っこを通って危険を回避しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/42f03041343430db3e1522d9c5f57505.jpg)
かまくらさんは、かろうじて健在 11時30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/ceefcd8fdcbd64ab709b3be173db0d38.jpg)
日があったって、ぽっかっぽっかの広場で、思い思いに食事の用意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/41763c6445cf7f1e0fb819c127cf9442.jpg)
ハイ、ご苦労さん 奥からのご褒美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/c8cf1b40974e7743dbd8ea6781e3acb6.jpg)
Kちゃんから、おすそ分け。。
帰りに、お参りをすませましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/8d3c691993d2c9af4f4fbbc9b4071dd0.jpg)
大日岳で、Kさんに異変が!!
突然、太モモが こむら返り、、心配だけど見守るしかありません
腰をおろして足を延ばしたら、あら不思議、、、、 復活!!
帰りのルートは、太尾西尾根、 奥も、下りの階段に四苦八苦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/fdf76427c6f56fa9a5c1eef95f15a4de.jpg)
ご近所登山隊さんにサポートしてもらいながら、力を振り絞りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/92156578fe001d6bb9717c4fec4296c3.jpg)
駐車場に帰って来たら、 3時。。
かえりに、Mくんのお見舞いに行って。。。
10時に寝ちゃいました。
あら、、、 本日の金剛山は 、雪景色~
また、寒波がやって来たみたいですね、普段雪の降らない所々でも雪景色が
TVの映像に映し出されてました。
皆さま、足元 お気をつけくださいね。