今日の決行の3日ぐらい前
急に思い立って前々からバイクで走りたかった
ビーナスライン、美ヶ原ってどんなとこ?みたいな
期待はドンドコ膨れ上がって、行って来ました~。。
9月に入って少しは涼しくなった?と勘違い
今朝は雲が少し多かった、雨は大丈夫かな??
夜明けの雲行きで判断するには
あっちはお天気だよね~と軽い気持ちで
カッパさえ持って出ればなんとかなりますっしょ。
さー、さーさー。。。
タートル~近畿道~第二京阪~京滋バイパス~名神
までは 前回予習済み 八尾から、養老SAまでのんすっとっぷで頑張った150k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/b969d07664cb9d59a49c0c1f173c1597.jpg)
雲が多くて 何か安心できないんで休憩もそこそこに
~中央道~岡谷JCを下り
とうとうやってきたよ長野県まで。。。
後は、ビーナスの入り口に向けて
いつの間にか青空も見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/0d9487f87e47fc3d3939d26f8df9c954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/6e00d0e19cb8b910649a22b4a07290c9.jpg)
空気が澄んで目に飛び込んでくる緑も違う
山側に沿って走る道は高い樹にさえぎられること無く進んで行く道をしっかり確認できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/d6b89515e44006e38d74cecaba013001.jpg)
三ツ峰駐車場で、一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/02574160ce2fb33fc72b5ac2719f3b71.jpg)
看板を横目に上がっていくと そこは360度色んな表情を見せてくれる展望なのでした。
美ヶ原美術館の方角も確認ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d0/1aa30195d5bfca5dea8a0191f3804870.jpg)
さて、、駐車場に入って目に留まるのはコノお店だったりした。
きのこたっぷりの味噌汁があるらしい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/eef5fbea8a70a0055a6393cd83eae84c.jpg)
とうとう、美術館までやって来た~。バイクで、ここまでやってきた事に感動です
標高2000M
雲の中に吸い込まれそう
空が近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/85b518dc7d73787bb7b9d7f005003bf1.jpg)
丁度 12時となり 名物のおやき
私は 旬のなすびを
忘れかけていた記憶がよみがえりました、早々こんな味だったよね。
関西人にはあまりなじみの無い 素朴な味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/5b1464f7a7cf6bd27c0057a21a1f1dad.jpg)
そして、来た道を引き返し霧が峰~車山~白樺湖を目指して 張り切りましょ~。。
ついつい、寄り道をしてなかなか進みませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/e1f5d1086864998da5fc6752b08eff77.jpg)
ここら辺りはやっぱり霧が峰?雲が!!、雨雲かもしれ無いけど
売店に寄ったり、この先 もマイペースで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/ba30388465b1172609eac7078050b401.jpg)
白樺湖を見下ろし 八ヶ岳の裾野を見るコノ場所にバイクで来るのガ、私の願い
今日、叶いました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/b5106eb6439da0991cf8d79d12060a62.jpg)
信州行くなら日帰りはもったいないと思って なかなか行き進まなかったけど
場所を選択して行く事に方針をかえてと。。。
次回は、穂高ロープーウェイに乗るぞ~
本日の走行 860km
急に思い立って前々からバイクで走りたかった
ビーナスライン、美ヶ原ってどんなとこ?みたいな
期待はドンドコ膨れ上がって、行って来ました~。。
9月に入って少しは涼しくなった?と勘違い
今朝は雲が少し多かった、雨は大丈夫かな??
夜明けの雲行きで判断するには
あっちはお天気だよね~と軽い気持ちで
カッパさえ持って出ればなんとかなりますっしょ。
さー、さーさー。。。
タートル~近畿道~第二京阪~京滋バイパス~名神
までは 前回予習済み 八尾から、養老SAまでのんすっとっぷで頑張った150k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/b969d07664cb9d59a49c0c1f173c1597.jpg)
雲が多くて 何か安心できないんで休憩もそこそこに
~中央道~岡谷JCを下り
とうとうやってきたよ長野県まで。。。
後は、ビーナスの入り口に向けて
いつの間にか青空も見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/0d9487f87e47fc3d3939d26f8df9c954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/6e00d0e19cb8b910649a22b4a07290c9.jpg)
空気が澄んで目に飛び込んでくる緑も違う
山側に沿って走る道は高い樹にさえぎられること無く進んで行く道をしっかり確認できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/d6b89515e44006e38d74cecaba013001.jpg)
三ツ峰駐車場で、一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/02574160ce2fb33fc72b5ac2719f3b71.jpg)
看板を横目に上がっていくと そこは360度色んな表情を見せてくれる展望なのでした。
美ヶ原美術館の方角も確認ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d0/1aa30195d5bfca5dea8a0191f3804870.jpg)
さて、、駐車場に入って目に留まるのはコノお店だったりした。
きのこたっぷりの味噌汁があるらしい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/eef5fbea8a70a0055a6393cd83eae84c.jpg)
とうとう、美術館までやって来た~。バイクで、ここまでやってきた事に感動です
標高2000M
雲の中に吸い込まれそう
空が近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/85b518dc7d73787bb7b9d7f005003bf1.jpg)
丁度 12時となり 名物のおやき
私は 旬のなすびを
忘れかけていた記憶がよみがえりました、早々こんな味だったよね。
関西人にはあまりなじみの無い 素朴な味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/5b1464f7a7cf6bd27c0057a21a1f1dad.jpg)
そして、来た道を引き返し霧が峰~車山~白樺湖を目指して 張り切りましょ~。。
ついつい、寄り道をしてなかなか進みませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/e1f5d1086864998da5fc6752b08eff77.jpg)
ここら辺りはやっぱり霧が峰?雲が!!、雨雲かもしれ無いけど
売店に寄ったり、この先 もマイペースで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/ba30388465b1172609eac7078050b401.jpg)
白樺湖を見下ろし 八ヶ岳の裾野を見るコノ場所にバイクで来るのガ、私の願い
今日、叶いました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/b5106eb6439da0991cf8d79d12060a62.jpg)
信州行くなら日帰りはもったいないと思って なかなか行き進まなかったけど
場所を選択して行く事に方針をかえてと。。。
次回は、穂高ロープーウェイに乗るぞ~
本日の走行 860km