とうとうやって来た、久しぶりの水曜ツーです。。
店長が 「どこえ行く」と聞いてきたので 素直に≪奈良方面≫とこたえた奥どす・・・・
その、ご意見に ≪ちょっと待った!!≫をかけてきた 君!!
確実に咲いている和歌山を指定してきたのは なんなんだ!!
結局 ≪日ノ岬に行きたいらしい・・・・≫
そうと決まれば、コースはと、、、、高速か?・
高速でと決めているでアあろう店長に
せめてもの抵抗策として奥は、、 ≪ぜ~んぶ 下道な!!≫と断言したもんさ。。。ふっっ・・・・
時間は? 8時。。 タートル出発と決まったが
2人で行くときゃ 時間があってないも同然さっ
9時出発でした~ (にっ)
長居公園通り~とき浜線~泉北1号線~外環状へと奥がご案内で、山の中
あれ、道間違えたわ。。
軌道修正しながら、山越え中
やっぱり出あった~ しまった~
みかん買うねん
おっちゃんおススメのきよみを買うことにします。
府道62号線を超えて来たわけで
ハイこの時点で 11時です~。(にっ)
そして、424号線に自然と突入
やっと紀ノ川を超えて
目に入ってって来るのは 桃源郷
ちょっと、寄ってえな~
たわわに実る ももちゃんを想像しながらね。。
ここからは、 ちょっと真剣に走りましたが 気が付きゃ時間が ・・・
「お昼ご飯はどこで?? 」といってますぅ=
はい~い、こちらでいただきました。
気温も上がってきたところで
自然と一体感となる眺めが素晴らしい!テラス席に通してもらい。
遠くに見えるは 鷲ヶ峰のコスモス畑??
しかも、1時になるとお隣に
この子が、
ワイちゃんちゃいますやん
岩清水豚のとんかつと生姜焼きですませ。
とんかつは ダイダイのおろし大根ポン酢でいただくのです。
この厚みを見事な食感で仕上げてます。
奥は、甘みのあるタレがたっぷりかかった生姜焼きでご飯がススム君でした
食後に きよみミカンのなま絞りジュース
もう、 1時30分ですぜ!!
先をいそぎましょうか
といっても素通りはできないたちで・・・
ここ一週間は漁がないそうで 冷凍のシラスさんを買ってみました。
まだまだ立ち寄るところはいっぱい
食後のハラごなしに散歩して~
干物買いたいネン奥に連れられ
みちしお温泉へ・・・(どうせ通り道じゃ~ないですか)
ここのアジの干物のファンなんで。。
もうすぐ,やっとこ、日ノ岬 だよ~ん
あれ~
もう少しでという所やのに なに~
通行止め??
セキュリティがかかってる??
人もあかんのかな??
仕方ないんで引き返して
灯台へ
どうやら、国民休暇村の閉館で それに伴うことらしい
奥的には、どなた様か オーベルジュをやってみませんか??
ロケーションとアクセスは いいと思う。
しかしどんなけ、お金かかるんや。。
みたいな~
もう、くることはないかも。。。
さいなら~
次はここ
もう、スッカリ青空は消え 明日木曜日の 嵐の前触れとなってます
時間は、4時でした。
平静を装っている店長ですが 、
もうこの時点で 高速モードがよぎってますね。。
奥 ≪いいいや、のらんで~≫
≪何時になってもいいんやな≫と 言い放つ 店長
ふ、ふ~んだ。
まだ まだ距離感が読めない奥
ここにきて、こんこんと 店長に詰め寄られ しかも、 大きな 地図で説明まで受けさせてもらい
あ、、 時間?五時やったん??
そやね~
高速で帰ることに しましたとさ。。
げ~ 最後に店長に寄り切られた感が いけてない。。
まあ、今日は1日 ぶっ飛ばしがなかっただけに
高速でははじけてた奥でしたけど。。(今日から、春の~でしたけど・・・)
めでたしめでたし。。
それでも、 タートル着は 7時。。
水曜日、時間なんてどうなってもいいという強者さん
ご一緒しましょうぜ!!
連絡待ってますぅ~
本日の走行310Kmでした。
今年中に 50000K 達成かな。。