奥のツーリング日記

バイク屋奥さんの気ままな旅日記をつづります。。

5月のタートルツーリング あこう。。。

2016-05-21 16:07:27 | 2016年 ツーリング

5月15日は、張り切って集合時間の30分前について お待ち申し上げていた次第ですが

時間が経つのは早いでっすね。。
気が付けば8時だ ・・・ 出発の時

神戸線の渋滞が気になるお年頃・・・でしたが拍子抜け スイスイスイ,

あっという間に
  SAに。。

その後も、順調すぎて 

時間が早すぎて
道の駅みつでの、お昼ご飯は食べれなくなりました。

あれ、Wちゃんは?

  

  


ちょっと空いた小腹を満たし 

 

先に進め~
赤穂岬へ・・・

もう少し走ればお食事処か??
ゆる~いカーブの先で立ち止まる
一番後ろを走っていた奥はあんぐり「 なんでこんなとこで止まってるの~??」

・・・

・・・


 

何やら、ここから先は 土日休日は二輪通行禁止だって~

よう、見落とさんかったね 店長。。
アッツ・・・
今バイク走ってったよ!!(知らぬが仏・・・知ってしまったからには・・・・)

とりあえず引き返し 別ルートで
海岸線のキラキラルートもいいけれど、、見知らぬ街中を駆け抜けるのもいいじゃないですか

海の見えるレストランに到着です。

せいろで蒸したシャコ定食の皆さんのはまだ来ない(蒸し時間待ち)
我らお蕎麦組はもうとっくに終わっちゃって~


ウロウロ 

  

W ちゃんに至っては
≪ちょっと行ってきま~す≫って お出かけになった。。
気が付けば もう彼方に・・・・

やっと来た来た。。

 

 

シャコ組が完食するまでには 戻ってたし
恐るべし 20代
おばちゃんたちのお買いもんパワーも負けるで、、

元気一杯だ!!

さて、出発

 

赤穂岬はすぐそこでした

駐車場には車がいっぱいで止めるのに一苦労してたら、、 じゃりじゃりの方は空いてましたよぉー

  

  

 


オサレな 海岸のCAFEや、ショップ があって


ちょっとだけ脱線してたら あら、見つかっちゃって連行されました。とさ・・・

 

そして、赤穂城跡へ~

 



奥たちは、ちょっと脱線してたので後から ・・・
先に登ってた一行に、、ロックオンされてました。

 

 みんな揃ったので  

 そして、先回りして 偵察済みの

赤穂大石神社をご案な~い

水おみくじを引きまして。                        いただいたお札を水につけると文字が・・・・

  

大吉!!
濡れたおみくじは・・・・ ?? 

赤穂の塩も買いました。



道の駅 ペーロン城で一息ついて。。。





阪神高速(木部)まで下道修行
250~312~372~17~75~141~309~49~323~68で・・・

宜しくお願いいたします。

「日は長くなったのぉ~と」 言えども
スッカリ日が落ちた いながわでした。。

 

 

本日の走行 349Km

 

タンデムの方は、前も後ろも お疲れ様
20代のWちゃんには少々刺激的だったみたいで
夜は爆睡だったとか・・・・

 タートル着は 8時20分 


 

 

次回6月19日 舞鶴方面です

梅雨入り真っただ中でございますが、 
晴れ男晴れ女様のご参加お待ちしています。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷり、。歩いてきました

2016-05-15 23:30:51 | 2016年 ツーリング

 

本日参加の皆さま
お疲れさまでした!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のツーリングは決行です!

2016-05-14 11:35:59 | ツーリングのお知らせ

5月のタートルツーリングは 兵庫県相生方面です
お昼ご飯は 道の駅 みつで食べま~す。

コース案内

  タートル ~ 阪神高速(駒川中野インター)~ 湾岸線 ~ 京橋インター ~ 第二神明

  播磨シーサイドロード ~ 道の駅 みつ(昼食)~ 赤穂御崎 ~ 赤穂城跡 

  道の駅 ペーロン城(休憩) ~ 播磨シーサイドロード ~ 372号(デカンショ街道)

  道の駅 いながわ(解散)

 

タートル集合時間時は 8時です。。
 宜しくお願いいたします。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW ウイーク新緑のミステリーツーリング? 

2016-05-11 06:54:16 | 2016年 ツーリング

3連休も ラストスパート最終日の5日
お約束通りの 五月晴れ!!
そして、 ミステリーツーリングの幕開けです。



PM6:00に集合

はい、本日のスケジュール発表

  

ここで、 お見送り隊(一人)退席です。。
振り返ると いてタ!!~なんてサプライズはありませんでしたね。。(おうちに帰ってばーべQ と大忙しなのでした

御在所SAでは、 こんな珍らしいバイクも。。。。 ツクツク?? 

 長良川では、 おかいもん
 栗ラングドシャーが、おススメ。。

 

   

高速は富加関IC で降りました。

立ち寄るところでは必ずおかいもん


 

そうもうここは・・・

 

眠気覚ましと言いながら、 姉さんにカメラをお願いしました。。。
いつもありがとね~

そして、着いたところは

 

「鍾乳洞すきやね~」って 聞こえてきたわ。。

 

 内部の保存状態が良く。様々な鍾乳石が次から次へと現れる迷路のような洞内を登っていきました。

   

  

 

鍾乳石は 今も成長し続けてます
 

 

 出口は見えれどずーっと登り続けます。


洞内の温度は低いはずなのに甚割と汗バムのでした

出口の先は??

 

展望台となっていて 天気の良い日には木曽御岳山や富士山も見えるとか・・・
                                      奥「幸せになりませんか」
                                      姉「う~ん」

  

 

お昼ごはんを食べに 白鳥へ
が、登りで体力を使ったか・・・我慢できなくって フランク 入ってしまった店長



お昼は、

奥はハンバーグで

  

姉さん

この牛丼は曲者で 上げ底なしの 大盛りでした。
あ~苦し!

さ^九頭竜湖を目指して進むよ!!

 

 みんなは先に行ってるよ。。

 

道の駅九頭竜では、

 

楽しみにしていた


 
 

そして、ファンの方 お待ちになってた~ 


本日のミッションも 終わりに近づいてきましたよ
  

大野市の芝桜を見に行こう

 

  

 

 

 

ガソリンを満タンにして、、出発します

はい、 今庄まで来ました5時
相談の結果ここから、高速で帰ることに。

連休とあって思った通り 草津SAに入る車は長蛇の列

一息ついたら、おなかが牛~


 

 

 ご参加していただきましたみなさん お疲れ様でした。。




本日の走行 660Kmなり~

 

6日から、営業でしたが、奥様はランナーズHI状態で 元気一杯でした

 

っ店内に写真飾ってますのでまた遊びにきてくださいね~ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW はどうだった??

2016-05-07 18:24:02 | 2016年 ツーリング

GW明けの・・・昨日はしっとりと雨で、今日はお天気回復 ばんざ~い!!

5月3日はバイクで移動 登山でした。
快晴のスタートでしたが、のち雨の予報が出ていたので
無事登山が終わるまで大丈夫か・・・ どうかな~

奥は、マジェスティGET ≪乗ってってもいいかな~???≫
M君が待つ道の駅大宇陀まで慎重に 乗るからね。。
着いたとたんに 足がつった~。
緊張して力が入り過ぎたか!!
ギリギリまで仕事かどうかわかんなかったTちゃん 
ざんね~んやった!!
5人で再スタート

369は車が少なくってスイスイ

道の駅「御杖」 3Km手前を右に~

  ここ

 こっから、4 Km



駐車場までは、こんな道で、 ロードバイクでもOK 観光バスだって 来てるやん!!
奥が写真撮ってる間にみんな行ってしまったけど。。
1本道です。

さっ、準備できたかね

 ここを 左に入っていきます。

 

 
ここで、小さな橋を渡って 本日のルート突撃
山頂まで 3600mです。

 

常に私の前を行く3人

トイレ休憩です。
この辺りは、新緑が美しいく蕨もありました。。

  

 

 私達が着くのを待って 「さ~いこか」

山小屋も豪華です。

  

剥きだした根っこをよけながら、、

後から来た 親子も すたすた 小さいけれど元気な山ガール
山頂まで450mの地点

 

 山頂が見えました!!
追い抜かされたカップルが、、おベント中

 

 

曽爾高原も みえますね。



帰りは八丁平へ
風がきつくって、奥の帽子が転がり 慌てました。。

  

 

高見山が見えた!!
あの、高見山の恐怖を思い出し、、今度は 冬の三峰山にするかな・・・
 雪景色が楽しみです。

 

さて、山頂から 450M地点で 作戦会議
お天気が~心配で

予定していた道を通ったら、行きルートの1.5倍あるのですわ

 

決断は 早っ!!

もう、こんなことに・・・・・

 


 

本日の走行 175Km なり~

お付き合いいただきました皆様 お疲れ様でした。。
また、「バイクで登山」 行きたくなった方 次回ぜひご一緒しましょう~。。


 

 



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする