カテゴリーを [舞台] にするのは半年ぶり!
会場の図書館三階には、二回に分けて計25人ほど(正確には数えていない)の方が来て下さった。
作品はどれも10分前後と短いが、皆さんの心に届いたようだ。
大らかな小学6年生が見た終戦時の敦賀、カナダの子供達から大人達へ向けた直球の環境問題スピーチ、向田邦子のノンフィクション掌作品。
朗読は好みもあろうが、作品選びで今年もやって好かったと思えた。
上演時間30分はあまりに短かったが、終わった後の観客同士の歓談は有意義だったようで嬉しい。
来年は少し長めの作品も入れよう。
甲子園野球を見ていると、守るより攻める事の大切さを痛感するのだ。
球児達の表情は球を追う喜びに満ちている。
私も人生のノルマなどと思わず、反戦の語り部を継ぐ者の一人として、肩の力は抜いて楽しもうと思う。
晴天の先週火曜夜、空に浮かんだ満月は完璧だった。
その日あたりからグングン気温は上がり、昨夜はついに扇風機を寝室に入れる寝苦しい夜になった。
暫くは30度前後の熱帯夜が続くのだろう。
膝には良くない徒歩生活から脱し早くチャリに乗りたいのだが、まだハンドルブレーキをシッカリ握れないので我慢の日々。
そして今年も、地球上のあらゆる命の連鎖について考えざるを得ないコロナ禍の・・お盆が始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/c1/3d590b90e48911c1afc98dbd6d215079_s.jpg)
<墓経>
会場の図書館三階には、二回に分けて計25人ほど(正確には数えていない)の方が来て下さった。
作品はどれも10分前後と短いが、皆さんの心に届いたようだ。
大らかな小学6年生が見た終戦時の敦賀、カナダの子供達から大人達へ向けた直球の環境問題スピーチ、向田邦子のノンフィクション掌作品。
朗読は好みもあろうが、作品選びで今年もやって好かったと思えた。
上演時間30分はあまりに短かったが、終わった後の観客同士の歓談は有意義だったようで嬉しい。
来年は少し長めの作品も入れよう。
甲子園野球を見ていると、守るより攻める事の大切さを痛感するのだ。
球児達の表情は球を追う喜びに満ちている。
私も人生のノルマなどと思わず、反戦の語り部を継ぐ者の一人として、肩の力は抜いて楽しもうと思う。
晴天の先週火曜夜、空に浮かんだ満月は完璧だった。
その日あたりからグングン気温は上がり、昨夜はついに扇風機を寝室に入れる寝苦しい夜になった。
暫くは30度前後の熱帯夜が続くのだろう。
膝には良くない徒歩生活から脱し早くチャリに乗りたいのだが、まだハンドルブレーキをシッカリ握れないので我慢の日々。
そして今年も、地球上のあらゆる命の連鎖について考えざるを得ないコロナ禍の・・お盆が始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/c1/3d590b90e48911c1afc98dbd6d215079_s.jpg)
<墓経>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます