陶芸徒然

陶芸を中心に、まさに火遊び「薪窯」のお話など、過去ログ満載、
日記にならないおさぼりブログですが・・ボチボチと

露草・・・記録用の画像ですが・・

2011-08-01 10:45:55 | 日常のなんとなく・・・イロイロ


東京の23区、少し広めの家が壊されると今まであった庭は無くなる・・
コンクリートで固められ、ホースで水を流せば掃除は簡単・・
仕方が無い・・お金を生む土地活用をしなければならないし・・

我が家は・・立地条件も悪く雑草も喜ぶ地面が残っている・・
夏の草むしりは大変!!楽しい雑草を残しつつ、見栄えよくするには・・

露草も元気・・花は楚々として・・葉っぱは美味しそうに元気!!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丹沢山地の南西 大野山で見... | トップ | 八戸 弾丸ツアーに参加 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うつぎ窯)
2011-08-02 05:52:00
 山はいいですね。
九州にも九重山がありまして、毎年何回か、山行してましたが
今年はまだです。
こう暑いと山が恋しくなってくるのですが、こちらはとにかく稲刈りを済ませないとどうにも身動きが取れなくなってます。ふ~ぅ
お盆くらいには行けるかなぁと思ったりしていますが・・・・
 それから、ツユクサ。ほんとかわいいかんじですよね。
花屋さんに売ってあるものよりも、そこらへんに自然に咲いている野の花のほうがなんとなく力強さとか、かわいらしさを感じますね。
野菊とか、ホトケノザとかイヌノフグリなどなど。
それぞれに愛嬌のある姿が魅力的です。
返信する
Unknown (時計草)
2011-08-03 23:36:15
こんばんは。
露草、きれいですね。子供の頃はあざみが大好きでした。山口県の田舎に住んでいたのでよく山で遊びました。

8月6日がまた来ます。
小学生の頃は体育館に被爆者の方が健康診断に来ておられました。
小頭症の方やケロイドの方、暑い夏の悲しい記憶です。
時間が流れ、ケロイドの方はおられなくなりましたが、原爆を体験した方から聞いた話はいくつになっても忘れることはありません。

8月1日に宮島水族館がリニューアルオープンしました。
地震の後に激減した外国の観光の方も少しづつ増えてきました。

返信する

コメントを投稿

日常のなんとなく・・・イロイロ」カテゴリの最新記事