2024年2月28日(水)くもりがちな晴れだった。なんだか最低の政治家のニュースを毎日見ているとおかしくなりそうだ。
「あんばい」という言葉がある。たまに使うかな?
この言葉を漢字で書くと「塩梅」と「按排」とがあるようだ。今では同音同義語ですが、語源は違うらしい。どちらかというと「塩梅」の方がよく使われているそうだ。
語源は、「塩梅」は味の基本である塩と梅酢で料理の味を調えることから、「按排」は物をぐあいよく並べてうまく調整する、ということらしい。
goo辞書で見てみた(敬意を表して)。
- 料理の味加減。「—をまちがえて、食べられたものではない」
- 物事のぐあい・ようす。「いい—にメンバーがそろっている」
- 身体のぐあい・ようす。「—が悪いので仕事を休む」
- (按排・按配)物事のぐあい・ようす・程合いを考えて、程よく並べととのえたり処理したりすること。「文化祭での出し物の順をうまく—する」[補説]2〜4は「案配」とも書く。
なるほどね。
お酢が単独で普及していない時代、よくわからないけど、塩と梅酢で料理の味を出していた頃があったんでしょうね。
(この歳で)勉強になりました。
参考:意味大辞典、goo辞書