丹沢誕生を物語る岩石
枕状溶岩。
家から歩いて20分の小菅沢にあるものなのですが・・
今年の度重なる大雨で
大水が出てどのようになっているのか気になっていたので
秋探しについでに見てきました。
沢へ下りる階段は
おそらく激流に流されたのでしょう、跡形もなく無くなっていました
なので、回り道をして下りることにしました。
しばらく歩くと、あった!あった!
でも春の時より少し埋まってる?
3度目の大雨前に見に行った方の話だと
もっと埋まっていて存在感なかったよう。。。
でもこうして座って比較すると
それなりに大きくないですか?
そしてそこから空を見上げると
青空と木々がこ~んな感じ。。
水の音と、鳥の声
あとは、な~んにも聞こえません。無心になっちゃいます。
帰り道
春来た時はお天気悪くて見えなかったけど
こんな所に富士山見えたんだね!とチョと感動~
家から見える富士山とちがって、不思議と感動してしまいました。。
丹沢の紅葉はまだこれから。。
でも今年は台風の影響で枝は折れ、道路脇の景色は
かなり無残な所もありました。
今年の色づきはどんなかな~