林道の途中の法面、ふと見上げると
スズメバチの巣を発見。
高い所に巣を作る年は、大風が吹かない。らしいけど・・・ホントかな?
今週末は台風の予報。 日本列島を無事に通過しますように。。。
林道の途中の法面、ふと見上げると
スズメバチの巣を発見。
高い所に巣を作る年は、大風が吹かない。らしいけど・・・ホントかな?
今週末は台風の予報。 日本列島を無事に通過しますように。。。
残りわずかの夏休みをお友達と満喫~
遊び方もそれぞれ個性がでるね。
石を積んだり
投げたり
穴を掘ったり
飛び込んぢゃたり・・・
体が冷えたら石で温まり・・・
お腹がすいたらBBQ~
今日は子供たちが食材の準備をしたよ。
もちろん、片付けも子供たちにお任せ~
そして子供たちだけで 丹沢湖ロッヂに宿泊です。・・・今日は貸切だよ~
成長したね~
この夏、関東では雨が少なく 丹沢湖はこの有り様。
流木がゴロゴロしているのに目をつけた子供たち、 こんなことをして遊んでいます。
名付けて「流木ハウス」づくり・・・
都会にあると・・ちょっと怪しいけど、ここなら景観になじんでる。。
暑い中よく運んだね。 こんな遊びなら母さん大歓迎!だよ。
意外に中は広いのね。
「お母さんも入ってみたら?」・・・・ 母さんにはチョッとね。。。
暑い日が続きますね~
家から3㎞位奥に行くと、こんなところがあります。
この時期、涼を求めて多くのキャンパーが水遊びを楽しんでいます。
この水は、丹沢湖に流れ込み
いずれは横浜市・川崎市など県内の水道用水として 家庭や工場へ届けられています。
・・・・・っが
このきれいな川の隅っこに・・・
かくれんぼ してるのかと思ったぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し高台では・・ ご覧の通り・・・・・・・
これは。。。。。
ありがたく自然を満喫したはずなのに・・・・・・
。。。
なぜでしょう??
救急蘇生法講習を受講しました。
何度か受講する機会はあったのですが今回初めて受講できました。
応急手当の重要性から、心肺蘇生法の実践をしました。
繰り返し実践させてもらえたので、いざという時役立てそうです。
胸骨圧迫 30回 人工呼吸 2回
を2分で 5セット が理想だそうです。
そして 近くにあれば AED!
AEDの使い方も機械が話すとおりに使用すれば
難しくないものでした。
緊急事態に遭遇しないのが一番ですが
一度は手に触れて扱ってみると万が一の時に
少しは 慌てずに対応できるかも・・・