今日のN101系10連先発定期は287F+303Fによる運転でした。後発定期は271F+301Fで運転されていました。8連は、(←飯能)239F+243Fでした。
2010年1月6日、東長崎~椎名町間を走る後発定期の301F+271F。
2010年1月6日、折り返し保谷行回送電車の同編成。
2010年1月6日、椎名町~東長崎間を走る先発定期の287F+303F。
2010年1月6日、8連運用の239F+243F。
2010年1月6日、先発定期の287F+303F。
2010年1月6日、折り返し4135レの同編成。
2010年1月6日、池袋~椎名町間を走る239F+243F。
2010年1月6日、後発定期の301F+271F。
2010年1月6日、東長崎に停車中の239F+243F。
~おまけ~
4863レ(池袋1743発通準小手指行)は3009Fで運転されたようです。折り返しの快速を撮影しました。
2010年1月6日、練馬に停車中の3009Fと右側にいるのが20058F。