新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
元旦の今日は午前中は年賀状を読んだりテレビを見たり。老いた母とゆっくり過ごしています。去年の大地震ではないけれども、何が起こるかわからない。来年の正月は母と迎えられるかも定かではないと思った時から、大晦日の紅白歌合戦も久しぶりに共に見ました。
今、目の前にいる人は明日どうなっているかわからない。いや、自分の方こそどうなっているかわからない。そういう瞬間瞬間に生きているんだな、と強く思うようになりました。まぁそう思えるようになったのに、気がつくとPCの前でゲームやっていたりします。習慣とは恐ろしい・・・(苦笑)
お昼頃、まずは氏神さまである自由が丘の熊野神社を初詣で。寒空の下を40分待って神さまにお礼を申し述べることができました。そのあと隣町の都立大学駅にある崇敬神社の氷川さまに初詣でを。ここでも小一時間待って神さまにお参りしました。参拝まで列で長く待つことは去年からわかっていたので、今年は『植物は語る』をかばんに忍ばせ、列に並んでいる最中はずっと読書をしていました。
待っている最中に地震が。鳥島近海でマグニチュード7とか。立っていたのであまり感じませんでしたが、あとで震度4くらいだったようです。去年は大震災がありましたが、今年はお正月からというのがミソというか、待ったなしというか。神を言祝ぎ、めでたく祝う時にこの地震ですから神々からの最後の忠告とも思えますね。
私たちは備えないといけないですね。自宅には備蓄。外出時にはザックにヘッドランプ、コンパス、地図、携行食、雨具などを常時入れて、まずは自分の身を守っていくことが求められそうですね。
アセンションもいいですが、まずは地に足をつけて激動のときを生き抜くことに力を傾けましょう。お互いに、違う空の下ですが、ベストを尽くして臨みたいですね。今年もよろしくお願いします。
日本に帰るのを楽しみにしています!
3月半ばでどこか温泉へ行きましょう。たぶん信州上田の温泉に行くかもしれません。ご縁ができるかもしれないのです^^
吉丸先生の写真もありがとう。初めてご尊顔を拝しました。
お元気で帰っていらっしゃいませ。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.299608750076150.61948.100000810830824&type=1&l=a7e7000f97
では、今年もどうぞよろしくお願いします☆
初コメント、ありがとうございます。
3度目のお正月なんですね。精進なさったのでしょうね、お疲れ様でございます。
ブログが参考になっているのであれば嬉しいですね。どうぞ遠慮なく今後はどんどんコメントしてください。
えぇ、体力は下がる一方ですのでちょっとテコ入れしないといけなくなってきました。これまでもけっこう気ままにやってきたつもりですが、これからはもっといい加減にしないといけないようです(笑)
老母の介護も入ってきますから、これまで通りの診療は難しくなることもあるでしょう。その時は、患者さん休みばかりでごめんなさい、って言おうと思っています。いい人しているとがんを育ててしまいますからね。
今後ともよろしく、お願いします。
ん?そうなの?今月末って寒いの?いつもの寒さとは違うのかな?お~い、翻訳してくれい
おめでとうございます
今年もいろいろありそうです
今月末の寒さがこわいな~