植物によるがん治療のお手伝い 聡哲鍼灸院日記

植物で心身を癒す施術の日々。そこから感じたこと、学んだことなど。。。

歌と乳がん

2008年03月21日 13時24分09秒 | 波動(意識、想念、感情、医療等)
フランスの作曲家で生体エネルギー研究家でもあるファヴィアン・ママンと国立フランス科学研究センターの生物学者エレーヌ・グリマルは共同で1981年から一年半にわたり低周波(30~40デシベル)の音が人間の細胞に及ぼす影響を顕微鏡下で観察した。

ママンとグリマルは正常な細胞とがん細胞の内部組織を顕微鏡で撮影する装置を開発し、一回に21分ずつ、細胞にさまざまな音を聞かせてその反応を調べた。

細胞に聞かせる音の音源には、木琴、銅鑼、アコースティックギター、アカペラ(無伴奏)で歌う声などの可聴音が使われた。

がん細胞がもっとも顕著な反応を示したのはママン自身がドレミの音階を歌ったときだった。
「細胞の構造がたちまち秩序を失い始めた。人間の声には楽器にはない、なにか強力な波動が含まれている。それは意識である。…がん細胞は音の振動の反復には耐えられないらしく、三度目に歌いかけたとたん、不安定に揺れ始めた。」

しかし、他の楽器、とりわけ豊かな倍音を伴う銅鑼も、長時間鳴らし続けるとがん細胞は統合性を失い、最後には破裂してしまった。

実験室での知見に自信を得たママンは、次に二人の乳がん患者に一ヶ月間、毎日3時間半にわたって歌を聞かせるという実験を行った。
一人の患者のがんはそれだけで消えてしまった。もう一人の女性は腫瘍を切除したが、摘出された腫瘍は「退縮し干からびていた」という。その患者はがんが転移することもなく、完全寛解を遂げたということだ。

以上『音はなぜ癒すのか』ミッチェル・ゲイナー著より引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

乳がんが歌で治ったということだが、ママンが歌っている際にどのような意識だったのかが大事だと思う。
この目の前の患者さんの憎きがんをなくしてやろうと思って歌っていたのか、がんに対しても愛情を込めて歌っていたのか、あるいは今日の夕食はどうしようといった雑念交じりで歌っていたのか…そこがポイントだと思うのだ。

これは私見だけれどもママンはがんに対しても愛情を送って歌っていたのではないか?
『水は答えを知っている』(江本勝著、サンマーク出版)という本では、ありがとうと語りかけられた容器の水は凍った際には雪のような美しい結晶構造を示すことが多いということが紹介されている。水は送られた意識に敏感に反応するようなのだ。

ご存知のように私たちの体の60%近くは水分である。私たちの体に愛情を込めて語り掛けたり歌いかけたりした際には、私たちの体の細胞中の水分が綺麗な結晶構造に再配列されると思うのだ。だからこそ歌だけで乳がんが治ったのではないか?

 でもがんに対して毎日3時間半歌いかけ続けるのは自分で歌うにしろ人に歌ってもらうにしろ現実的にたいへんだと思う。まして音程のぶれる僕の歌なんかではがんが治る前に患者さんの精神が音を上げるでしょうね^^ 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緩和ケア病棟にもいろいろある | トップ | びわの葉を使う際に »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
治る指針です (aguri)
2008-03-24 21:34:30
ずっと気になるサイトで、お気に入りに登録していながら日々、お手当てに明け暮れてなかなかじっくり読ませていただくことがなかったのですが・・・歌と乳がん・・私も音の響きはがんが大人しくなるのを感じます。昨夏乳がんの手術後思わしくない体調が続く中
手術前にようやく手に入れた沖縄三味線を鳴らすことで気分が低迷している時も気持ちがアップしますし頭痛も必ず治ります。現在はホルモン剤と注射を続けていますが びわのお灸とウオーキング・玄米菜食・そして三味線で体をたてなおして行きたいと思っています。
返信する
初めまして (聡哲)
2008-03-25 16:15:26
aguriさま

初めまして。コメントを入れてくださってありがとうございます。自然派美容室をされているんですね。

サンシンを弾かれているとか。僕の竪琴と似ていますね。

療養に音は必要なのだと思います。『音はなぜ癒すのか』で良く分かりました。

aguriさんも豊かな倍音の中でご自分の道を歩んでいってください。またお越しください。。

では~
返信する

コメントを投稿

波動(意識、想念、感情、医療等)」カテゴリの最新記事