
11名参加、2名欠席のGC練習会。
新曲『私を泣かせて下さい』(4部合奏)を音確認の3週目です。
1週目は全員で2nd又は3rdを弾いて、2週目は4th担当者が自分自身のパートに移動して。。
1stの音無しでハーモニー確認から入っています。
3週目のこの日は1stメロディも少しだけ乗せてみました。
まだ最後までは到達していません。
次回は最後まで行ける見通しが付いて来ました。
合奏はパートリーダーを置いてそれぞれのパート練習をしてから合わせるのが一般的な合奏団です。
現在のサルビアは全体で進めているので特別な進め光景です。
サルビアでは3~4週で合奏の形にならないものは無理と結論していますがこの『私を泣かせて下さい』はほど良い加減かと思いました。(^_^)v
また今のGC合奏は誰がお休み~~となるか分からない状況が続いているので(今後も予測が付かないので)複数パートマスターしながら進めて行く必要があります。
突然のパート変更を伝えられてもドギマギしないで合奏参加出来る様にする・・・初級者はイヤな顔をするものですよね。
そこを頑張り切ってもらいましょう♪でかなり強引なボスしています。
最近難しい曲になってるぅ~~と半悲鳴なメンバーがいるかも。。
いえいえ、まだまだ元気なサルビアでいましょ!の強引さは皆さんを元気にしていくものと信じているの『でファイト~~!』ですよ。(^_^)v
5月6月に発表予定のある『恋のバカンス』『マイアミビーチ・ルンバ』『ワルツ・ピカピカ』の3曲は2回ずつ通して弾くだけの復習はしています。
最近、自宅で全く自分のギターを弾けないわ♪とお嘆きのメンバーもこの3曲になると自信を持って弾いています。
マンネリ傾向でも続ける曲の必要性を改めて感じたのでありました。^^
午後の居残り組も『私を泣かせて下さい』に専念していました。
2nd3rd4thパートに見通しが付いたら1stパート進出大歓迎式の練習です。
それぞれに練習中の独奏・重奏曲はあるようですが一つずつ片付けて行く方が落ち着きますね。
メロディが耳について眠れないかも・・の言葉も聞こえて来ました。(^_-)
新曲『私を泣かせて下さい』(4部合奏)を音確認の3週目です。
1週目は全員で2nd又は3rdを弾いて、2週目は4th担当者が自分自身のパートに移動して。。
1stの音無しでハーモニー確認から入っています。
3週目のこの日は1stメロディも少しだけ乗せてみました。
まだ最後までは到達していません。
次回は最後まで行ける見通しが付いて来ました。
合奏はパートリーダーを置いてそれぞれのパート練習をしてから合わせるのが一般的な合奏団です。
現在のサルビアは全体で進めているので特別な進め光景です。
サルビアでは3~4週で合奏の形にならないものは無理と結論していますがこの『私を泣かせて下さい』はほど良い加減かと思いました。(^_^)v
また今のGC合奏は誰がお休み~~となるか分からない状況が続いているので(今後も予測が付かないので)複数パートマスターしながら進めて行く必要があります。
突然のパート変更を伝えられてもドギマギしないで合奏参加出来る様にする・・・初級者はイヤな顔をするものですよね。
そこを頑張り切ってもらいましょう♪でかなり強引なボスしています。
最近難しい曲になってるぅ~~と半悲鳴なメンバーがいるかも。。
いえいえ、まだまだ元気なサルビアでいましょ!の強引さは皆さんを元気にしていくものと信じているの『でファイト~~!』ですよ。(^_^)v
5月6月に発表予定のある『恋のバカンス』『マイアミビーチ・ルンバ』『ワルツ・ピカピカ』の3曲は2回ずつ通して弾くだけの復習はしています。
最近、自宅で全く自分のギターを弾けないわ♪とお嘆きのメンバーもこの3曲になると自信を持って弾いています。
マンネリ傾向でも続ける曲の必要性を改めて感じたのでありました。^^
午後の居残り組も『私を泣かせて下さい』に専念していました。
2nd3rd4thパートに見通しが付いたら1stパート進出大歓迎式の練習です。
それぞれに練習中の独奏・重奏曲はあるようですが一つずつ片付けて行く方が落ち着きますね。
メロディが耳について眠れないかも・・の言葉も聞こえて来ました。(^_-)