![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
我が家には、長年ともに過ごした同居人が居ます。
ずっと私達を愛し続けてくれていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/055027d2cf6de70a6bb46a6f1d916405.jpg)
真中のお人形は、原宿のキディーランドというお店から30年位昔に連れてきました。
恥ずかしい話ですが、若い時のうちの大家さん(しゃけ妻のこと・そのように呼んでいる)
に似ているんです。犬はソルトレークシティーの文法具屋で寝てたのを起して連れてきました。
ミッキーの時計は20年ほど娘を起し続けてきました。
細長い黒猫・・気になるでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/5637ae2a544307e8f16dd8bf9a4d34e5.jpg)
こんな姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/5162e3f1dfd1868fb7e34d5586da470a.jpg)
新参者なのですが、隙間をふさぐ『隙間猫』で、立派に役目を果たしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/c296f92389ad051e5c88a66a93ddb91e.jpg)
リハビリで、お正月の飾りを作ってみました。
海老とミカンは紙粘土、昆布・のしイカ・扇は紙で作りました。
伝統的、かつ独創的でしょう?
お正月までに組み上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/69f16d57eb20e2a79d0e08a9830b4ed1.jpg)
革工芸の世界では革の大きさを10cm×10cmで1DS(ワン・デシ)と呼ぶらしい。
この単位で通信教育提出作品のための練習をして行こうと思います。
それでも1DS毎に心をこめた作品にしたいです。
この練習作品も、何度も『あ、失敗した』と思いましたが、いろんなことを試しながら
作製致しました。自分なりにレトロっぽく、艶やかで、温かいものを狙ったのです。
今持ってる技術は出し切ったのでよかったと感じています。
失敗しても出せる力を注ぎこむ・・革工芸は人生にも似てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/6c2d3127c3b0c74443a7deab2de95d91.jpg)
バイクに乗れなくなってから、少し女性的に成った自分が、
自分でも少し怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/a9b404b3765181013271a8629e9ab7c0.jpg)
会社の窓から見た夕陽です。
今日も変わらず良い日が恵まれたと思います。
写真を見てくださってありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)