
本日はもともと修善寺の虹の里にお花を見に行く予定だった。
でも疲れてて昨日も帰宅11時半・・・・参ったなと思って『W650関東掲示板』
を開くと童子さんが『富士芝桜まつり』に行くと書いてある・・・・・・・・・・
う~ん、これは俺を誘ってるなと感じたので計画変更し、参加することにした。
童子さん、『わ~い♪釣れた、釣れた!しゃけが釣れた♪』と喜ぶだろう。


八時に入間を出たら、9時には集合場所のR139沿いの鳴沢道の駅に着いてしまった。

鳴沢道の駅は初めてだが、富士山博物館(無料)とかあって珍しい石が見れたり面白い。
去年見た『フォッサマグナ博物館』恐竜の運子化石ほどのびっくりするものはなかったが
ただにしては凄い内容だ。


博物館の左横で100円入れると散策路に入れる。
ここは青木が原と同じような景観でところどころに火山ガスの噴出した穴が見えて
富士山の若かりしころの『穴』を眺めて堪能する。


山ツツジの咲いてるところもあって100円は安い!とても道の駅とは思えない。


富士芝桜まつりは、R139本栖湖のすぐそばでやってる。富士急ハイランドの経営。
入場料500円、バイク駐車料300円はちょっと高い。広さは有名な秩父の羊山公園の
芝桜より少し広い。


水曜なのに凄い人出。トイレのドアが開いてしまい丸出しに遭遇。

そういう時は、よい景色が一番。


芝桜越しに富士を見るこのポイントがベストポイントと思うが、残念だが先っちょ
にブラジャーがかかって見えない。


【画像と下記の記事は全く関係がございません

上記画像と無関係だが、いろんな食べ物も売っていた。
おいしそうな焼き草餅があり、自分の体型、売り手の体型、買い手の体型を見比べ
、かなり迷うが100円という安さに負けて買ってしまう。うまい♪
以上、画像とは関係ないが急に思い出しましたので・・・


昼飯はR139を走るライダーに有名な『もちや』道の駅。隣に確かバイク博物館があったような気がする。
三種類の餅を食う、餅屋三色定食ハーフというメニュー。ハーフでこの量。


その後、田貫湖へ向かう道を途中から右に向かう井の頭林道を抜け下部温泉方向へ
行くことになったが峠の途中で通行止め。
この下りでフロントブレーキがフェードを起こしレバーがグリップに着きそうになる。
少し冷やしたら直ったが、さらに遠くへ行く気はうせて、帰路につく。
せっかくの童子さんとのデートだったが・・・


おとなしく帰りゃいいものを、童子さんと別れてから大月から岩殿城跡を松姫峠へ向かう。
この道を見て冷静だったらライダーじゃない


松姫峠頂上の景観。ここには10回くらい来たことがある。
そういえば、今日からフロントタイヤもダンロップK300に交換したのだった。
純製のTT100よりも幅が狭く、ランド率の高い(溝部分が少ない)タイヤだ。
ドライグリップは理論上TT100より優れてるはずだがあまり判らない。

ただ、優れてるのはハンドリングだ。
TT100だとコーナーリング中は極端に言うと、ゴリゴリガリがりっという感じで、
イメージはゴリラのオナ○ーの心地。

K300は『あたし・・知らないうちに行かされちゃったわ・・こんなの初めて』という
感じで気づいたらコーナーを抜けちゃったという感じ。

走りなれた道ではあるが走りやすさを感じるタイヤだ。

大月奥多摩間がぐっと近くなった感じで、いつの間にか奥多摩の『ヘムロック』という
なじみの店を通り過ぎ青梅の『らびっと』についてしまう。
W650のよく似合うログハウスだ。品のよい奥様が働いてるので安くはない。


しかし、ざっくりした米松無垢材のテーブルに品の良い奥様が、紅茶の入れごろを
知らせる砂時計を携えて『手製でございますのよ』なんて言いながらチーズケーキ
を持ってくると充分くつろげる。『もちや』の昼飯より高いが・・・



青梅郊外(我が家から10kmくらい)の民家に、見事な藤の樹を発見。
画像としてはこれが今日のベストかな?

写真を見てくださってありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。




しゃけさんの早いペースについて行くのに必死でした(^^ゞ
富士芝桜は、去年のゴールデンウィークに家族全員で行きました(まだW6はなかったので、車ですが・・・そのころはW6に乗るなど夢にも思ってなかったのですが・・・)
朝早く出たので、8:00頃着きました。時間が早いのですいていました。今年は、寒さのせいか少し遅いのですね。去年はゴールデンウィークのころが一番見頃でした。とてもきれいなところで、その時買った芝桜の苗がうちの庭でゴールデンウィークのころにきれいに咲いていました(^^♪
去年の方が今年より格段に暖かったきがします。
芝桜は今週末ぐらいがピークな感じでしたよ。
書いてるのよ・・・ホホホ
タイヤ幅が狭い分、ハンドリングがいい感じだね。知らないうちに曲がり切っちゃう感じ。
あたしゃやっぱり山ん中這いずり回ったり、林道や田舎の県道をバイクでクネっていた方が性に合っているようですよ。
生業の反動かな?
芝桜は花としてもいまいちですね。
やっぱり藤の花のほうが可愛かったです。
来週はやっぱり箱スカ・伊豆スカ乗り継い
で『虹の里』かな? あ、金が尽きたんだ
った・・
しゃけさんは本当にお花が好きなんですね~!!
『虹の里』もお花でしょ?(笑)
昨日、山梨に行きました。
芝桜・・少しだけ見れました。それよりも大好きなすずらんがひっそり咲いているのをみて嬉しくなっちゃった。
童子さんとのデートはいつも楽しそうですね♪
虫を色仕掛けで誘って受粉するだけを目的に
してるにしては美しすぎると思いませんか?
何かその美しさには他の訳があるような気が
して神秘とロマンを感じます。
うちの家内のことを、その昔『しゃけ一尾を
喜ばすにしては麗しすぎる。もったいない。
ありがたい。』と思ったものです・・・
(時々ブログ読んでるようなので・・・・