![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
時計を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/406497a9ea95d8f6d4093b6ad7398635.jpg)
デザイン図面をトレースペーパー写し取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/d6bc3689dcbc216fdc9d459f496af089.jpg)
湿らせた革にトレスペーパーを乗せてデザインを鉄筆でなぞる。
その線をスーベルカッターという特殊なナイフを操り線に強弱を付けカットワーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/6f71d66f271ca8f60cd440cc5ca8903d.jpg)
定められた刻印を10数種類程使いこなし、陰影を出す。
バックグラウンドを黒く染め、廻りをインテリアに合わせローズウッド風の色に染める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/74ab799dac7b97e78fab98336ca8896a.jpg)
時計の中心の針と支柱を入れる方法を考えるが、結局この為だけに10㎜径の穴開けを買う。
写真上部のハンマーでトンと一発で穴が開く。
こんな穴あけ、このことにしか使えない。しかも一瞬だけ・・・これで割引で2,600円!!
スウェーデン鋼か何かなのだろうがあまりにも高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/0e12e24102942bea3e903a1b9f133165.jpg)
木でできた丸い台の側面に革を張り同色に染める。
ムーブメントと針を中央に通し完成。
書けばこれだけだが、何時間かかったことか・・・(多分20時間位)
自分が作った時計が動き出すのが不思議。
一年前はまだレザークラフトをするなど思いもしなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/18db12c16f20b4f21785553640545e82.jpg)
あらためて刻一刻と過ぎる時間の不思議を感じる。
○十年前の写真・・・
フィールドアスレチックで知らぬ間に友人が撮ってくれた。
あの頃の彼女は、つけまつげ無しでもバサバサと音のするほどの美人だった。
いや、過去形は良くない・・・
今では俺に大家さんと呼ばれ、一緒に暮らしている。
写真を見てくださってありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
もう、プロの領域に達しましたネ…
それも、もう評論家かもしれないなあ(^^