![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/fc1b14d77332ffc2d747cda4e95ff1e1.jpg)
本栖湖からK21に出て、西湖へ。西湖は本栖湖同様あまり観光ずれしてなくてよいと思います。そのまま河口湖北岸を走った。途中、仕事で何回か行った富士河口湖霊園を横目で見て、チラッと仕事を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/2331617a7cad376429698e2ee91a8be8.jpg)
R137を御坂峠へ。速度が、そこそこ上げられるクネクネ道を高度を上げて登っていく。こうなるともう童子さんの速度についていけなくなる。峠の手前で雰囲気のある茶店があった。『天下茶屋』という名前で、ここの二階で太宰治が原稿書いたりしたらしい。『富士には、月見草があ良く似合う・・・』とか気障たらしい台詞をこいたのもここから見た富士のことだそうだ。童子さんがおいしいコーヒーをご馳走してくれた。やばい・・奥多摩あたりに来たらご馳走しなくっちゃと思いながらゆったり馬鹿話しながら1時間近く居た。こんなに、まったりしたツーリングは久しぶりだ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/ace052a037380e3b84c22d33991ed095.jpg)
やはり富士はでかい。太宰治と同じ富士を見ているはずだが、しゃけとしましては『月見草より富士にはバイクが似合う』と言いたいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/cc4364e83993346879ca16f31a5e566f.jpg)
R20の笹子トンネル手前『みちの駅・甲斐大和』で童子さんと別れ、大月からR139を松姫峠へ。写真は峠付近。37Kmの間、コーナーの連続だ。童子先生の走り(ライン取り)を一生懸命思い出して走った。自分とはどこが違うのか考えた。間違ってるかもしれないが三つのことに気がついた。
①バイクはOUT/IN/OUTで走れと教わったが、ブラインドコーナーでは、 アウト/ミドル/イン/アウトというイメージでライン取りした方が速い。
②理由は綱渡りのようにアウトのラインを狙うより、内側のミドルのラインを一瞬 走る方が一瞬早くコーナー奥の情報が手に入り、安心感がまして走りにリズムが 出てくる。
③結果として綱渡り的なアウトのラインよりアクセルを開けてる時間が長くなり、
平均速度はあがる。
理屈が合ってるかどうかもわからないが、体感的に速度は上ったと感じた。
正しいかなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/70b170a92a8806a79936db638172c3a1.jpg)
ホームグラウンドの奥多摩湖に帰ってきた。この橋を右に渡れば『奥多摩周遊道路』のクネクネ道が待っている・・・やばい!帰ろう。家内の角がにょきにょき伸びる音が聞こえて来る・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ホメ殺しですか~?
おいらほんとに走りがウマイとも速いとも思ってないんですよ。ホントに。
走りながら心掛けてるのはより安全にまたいつ降りかかってくるかワカラン危険を回避する走り方はどうすればよかんべか!と言う事だけですよ。
で今回のまったりツーだけどあえて普段と違う走り方、ライン取りしたんだけど・・・ちょっと邪道かなって思うコーナーの突っ込み方もあえてやってたんだけど。今後より安全に走る方法を見つけるためにもと思いましてね。
ふだん大勢さんのマスツーじゃ絶対出来ないけどいろんな事解ってらっしゃるしゃけさんと二人きりじゃイイかななんて思ってたんだよね。
とりあえずしゃけさん、リアタイヤ交換だね!!
もうしばらく倒さず曲る練習してタイヤ保せないとなあ・・・