洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

聴いたCD(12/23)

2006-12-23 23:28:03 | 音楽(日記 2006年)
今週は MICHAEL BOLTON「EVERYBODY'S CRAZY」を聴いた。

ベスト盤のライナーによると以下が MICHAEL BOLTONのリリース・アルバム。
①「MICHAEL BOLTON」('83)
②「EVERYBODY'S CRAZY」('85)
③「THE HUNGER」('87)
④「SOUL PROVIDER」('89)(全米最高3位)
⑤「TIME,LOVE & TENDEMESS」('91)(全米最高1位)
⑥「TIMELESS THE CLASSICS」('92)(全米最高1位)
⑦「THE ONE THING」('93)(全米最高3位)
⑧「GREATEST HITS 1985-1995」('95)

僕が持っているのは⑧のベスト盤だけど
「EVERYBODY'S CRAZY」の曲が入っていない。
④以降のアルバムがヒットしたみたいなので、そういう選曲になるのだろう。
だけど個人的には「EVERYBODY'S CRAZY」はベスト盤より産業ロック風味で
好みだった。こんなに良いなら「MICHAEL BOLTON」の方も聴いてみたいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴いたCD(12/21)

2006-12-21 21:51:27 | 音楽(日記 2006年)
ASIA「ASTRA」を就寝時に半月くらい聴いていた。
ASIAは 1st「ASIA」が最高に好きだけど
睡眠学習の甲斐あって、「ASTRA」も良くなってきた。(今頃?^^;)
本格的に良くなってきたら「ALPHA」も買うか。

う~ん、それにしてもマイナー系のメロは聴けるのに
メジャー系バンドの音に馴染むのに時間がかかるとは悲しい。(><)
NIGHT RANGER「MIDNIGHT MADNESS」も時間がかかったし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴いたCD(12/17)

2006-12-17 23:55:39 | 音楽(日記 2006年)
今週は GLASS TIGER「THE THIN RED LINE」を聴いた。
産業ファンには随所に美味しい音があって良いなぁ。
まだ完全ヒットまではいかないけど気に入るだろう。

KRONIKLE OF 80'Sのサイト復活したんだなぁ。
いや~、いつも参考にさせてもらっていたので有り難い。(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音源の試聴(12/15)

2006-12-15 23:58:17 | 音楽(日記 2006年)
80年代のヒット・チャートを調べていて
MIDNIGHT STARというグループの音源を試聴した。
EARTH WIND & FIRE、KOOL & THE GANG系の音で好みだ。
このグループの名前は知らなかったけど、結構有名なんだろうな。

AMAZONの検索で
このグループのアルバムと一緒に購入されたアルバムも試聴してみた。
こっち系のグループって他にも沢山いるんだなぁ。
MIDNIGHT STARが最も80年代らしい音で一番好みだったけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴いたCD(12/12)

2006-12-12 22:07:19 | 音楽(日記 2006年)
TOUCH「ST」を聴いた。
やはり、いにしえメロ・ファンには美味しい音だなぁ。(^^)
改めて聴いてみるとプログレ・ハード時代の STYXみたいな曲があるな。
コンプリート・ワークスという2枚組みが出ているのを知らなかったので
持っているのは1枚だけのものなんだけど。(><)

MORNINGSTAR「VENUS」も聴いてみたけど、やはりピンとこない。
いつかヒットしないかと思って、たまに聴いているけどイマイチ。
全く駄目というわけでも無さそうだけど。
1stのコンペイトウ・ジャケの方はどうなんだろう。
同じ系統なんだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする