米澤穂信「さよなら妖精」「ボトルネック」を読んだ。
「さよなら妖精」は、日常の話ばかりで読んでいる途中はそれほどでも
無かったのだが、最後は、かなりグッときた。泣かせる。
「ボトルネック」は、面白かったけど、最後が絶望的過ぎる。
この人の作品は、雰囲気は暗い感じでは無いのだが、結末が厳しい。
ハッピーエンドならもっと後味が良かったのに。
惹きつけられるものはあったので、他の作品も読んでみたい。
深水黎一郎「花窗玻璃 シャガールの黙示」「トスカの接吻」を読んだ。
「花窗玻璃」は最後が切ない感じで良かった。
「トスカの接吻」は、それほどでも無かった。
西澤 保彦「七回死んだ男」を読んだ。
評判通り、かなり面白かった。途中結構笑える。
倉知 淳「星降り山荘の殺人」を読んだ。
これも中々面白かった。先入観で完全に騙されてしまった。
西武は、ファンになってから初めて最下位になるかも。
パリーグは、成績からすると1,2位チームのどちらかが優勝で良いと思うけど
心情的には楽天にも頑張ってもらいたい気もする。
「さよなら妖精」は、日常の話ばかりで読んでいる途中はそれほどでも
無かったのだが、最後は、かなりグッときた。泣かせる。
「ボトルネック」は、面白かったけど、最後が絶望的過ぎる。
この人の作品は、雰囲気は暗い感じでは無いのだが、結末が厳しい。
ハッピーエンドならもっと後味が良かったのに。
惹きつけられるものはあったので、他の作品も読んでみたい。
深水黎一郎「花窗玻璃 シャガールの黙示」「トスカの接吻」を読んだ。
「花窗玻璃」は最後が切ない感じで良かった。
「トスカの接吻」は、それほどでも無かった。
西澤 保彦「七回死んだ男」を読んだ。
評判通り、かなり面白かった。途中結構笑える。
倉知 淳「星降り山荘の殺人」を読んだ。
これも中々面白かった。先入観で完全に騙されてしまった。
西武は、ファンになってから初めて最下位になるかも。
パリーグは、成績からすると1,2位チームのどちらかが優勝で良いと思うけど
心情的には楽天にも頑張ってもらいたい気もする。