洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

読書(12/14)

2008-12-14 20:58:20 | その他雑記(2006~2008年)
西尾維新、戯言シリーズ2作目の「クビシメロマンチスト」を読んだ
小難しいものばかりだったので、たまにもこういうのも良い。
面白かったので続編も読んでみたい。

またメフィスト賞関連で
・生垣真太郎「フレームアウト」
・舞城王太郎「煙か土か食い物」の続き
を読んだ。
「フレームアウト」は読んでいる最中はそれほどでもなかったが
最後の謎解きは面白かった。
舞城王太郎は、好みではないが、ハチャメチャでそれなりに面白かった。

映画では最近TV放送された「Mr.インクレディブル」が面白かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入CD(12/7)

2008-12-07 19:13:33 | 音楽(購入 2008~2018年)
ROCK AVENUE RECORDSより購入。

・MORITZ「CITY STREETS」
・GLEN BURTNICK「TALKING IN CODE」
・REFUGEE「BURNING FROM THE INSIDE OUT」
・WRABIT「WROUGH & WREADY」
・WRABIT「TRACKS」
・WRABIT「WEST SIDE KID」

MORITZは、CD-Rだったのかぁ。自主制作らしく音質も多少悪め。
音のタイプとしてはキラキラ・ハードポップ系でとても好み。

WRABITは、2nd「TRACKS」のみ聴いた事が無かったのだが
3枚の中では1番産業度が高い感じだった。
それでも3枚とも基本はメロディアスなハードロックという感じ。

RETROSPECT RECORDSの新規リリース分が今回も良さそうな感じ。
CINEMAというのが一番好みかな。
SILENT MAJORITY、DAVID、LIGHTYEARSも守備範囲。

AOR-FMも新規に2枚登録されていた。今度は、いにしえメロ系では無くて
メロディアス・ハード系なので最近の自分の嗜好に合っていそうだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする