20日のお稽古日は気温も上がり暖かい一日でした。
ここ2.3日の暖かさで辺りのお花も一度に咲き
心うきうきと朝の準備に~~~~~~~。
軸~~~「野火焼不盡 春風吹又生」
天龍寺派管長 牧翁書
お花~~「裏山の大樹の新芽 桜鏡」
春の訪れと共に お床の軸にも土筆、早蕨が ~~~。
3月になって準備が遅れたのでつり釜も今日始めてとなりましたが
風情があり此のシーズンが、とても好きです。
盆点のお稽古も落ち着いた雰囲気で楽しめました。
主菓子~~~菜の花きんとん 「大 彌」 干菓子~~~~栗落雁
お濃茶の後お薄を戴き春の陽気に うっとりとしながら幸せな一時を~~~~~。
夜10時電話の声で驚き、義姉の突然の死の通知、驚きの余り返す言葉もなく
呆然と~~~~~。病みも無く夕食後、数時間後に救急者で運ばれて心筋梗塞
で最後との事、八十八歳で高齢とは言ふもののあまりにも呆気ないお別れに
周りは大あわて、三歳ちがいの主人 言わく「天寿を全うして大往生だ」
良く考えて見れば そうかも知れないけれど、私には 割り切れないものが
脳裏に~~~~~~。 残された九十歳の旦那様の心中如何ばかりかと。
様々な人生の生き様に感慨深い一夜となりました。