5日目・2/5
朝の短い時間ですが、風の強くない日に日光浴を始めました。
濡れ縁に連れ出します、だっこも数日でずいぶん楽にさせてくれるようになりました、
一度腕から飛び降りようとしましたので、少し強めに「NO!」と叱ったところ、以後は大人しくしてくれています、
呑み込みの早い頭のいい子のようです。
キョロ!
キョロ!
フゥ~

「おじさん、わたしココ好きかも
」

鉄肝「少し寒くないかい?ブラシ買ってくるからブラッシングもしようね」

濡れ縁も気に入ってくれスキンシップの機会も多く訪れています、ただ…まだまだ怖いようですが。
食事は定量を完食、大小ともに排泄に異常なしでした。
========================================================================================
6日目・2/6
夜は泊りがけの会合がありましたので、いはるの就寝は家族に頼みました。
出掛けるまでは超スキンシップ作戦を遂行!
いはる「超って…なっ!なにするつもり?」

鉄肝「濡れ縁で日光浴&ナデナデです♪」
いはる「ホッ
」

鉄肝「しかし…なかなか一定の距離に入ると
ドキドキが激しくなったりするのが緩和されないねぇ。」
いはる「震えるのは少なくなったよ」

気が付いたのは手だけだとそれ程怖がらない、顔(特に目だと思う)と手が同時に視界に入ると、とても怖がります。
食事は定量を完食、大小ともに排泄に異常なしでした。
========================================================================================
7日目・2/7
会合中に思い付いた事をやってみました。
茶処静岡県では急須を使って茶葉からお茶を煎れ飲む家庭が多くあります、
我が家でも同じで急須を使って煎れます、すると使用済みの茶葉である茶殻が出ます。
茶殻には色々な有効活用法があります、
今回、消臭・抗菌殺菌作用のカテキンを利用します。
500mlの熱湯を作ります(高温の方がカテキンを多く抽出出来ますが、
飲用にはぬるま湯ぐらいが美味しいお茶を煎れる事が出来ます。)

茶殻を入れグラグラ煮ます。(3分ていど)

出来た抽出液を茶漉しなどで漉します。

試しに少量口に入れてみました、舌が絞られるくらい渋かったです、カテキンたっぷり♪
日光浴の時にカテキン抽出液を含ませ絞ったタオルで拭きます。
洗ってあげるのが一番なのかもしれませんが、まだ信頼感の薄い私に
彼女にとって怖い“洗い”をされるより、スキンシップにもなりそうな“拭き”をしてみました。

始めは足に力を入れて緊張していましたが徐々に力が抜けリラックスしてくれました。
膝から降ろした後も拭き拭き♪
綺麗にピカピカ、ちゃんとタオルを絞らないと茶染になっちゃいますので注意が必要です。

なかなか解けきらない警戒心、でも明らかに変わってきています。
寒いんじゃないかと寝る時に膝掛けを掛けてあげると…
こんな顔で「ありがとう」を表してくれました。ちょっと泣けました。

食事は定量を完食、大小ともに排泄に異常なしでした。

希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。
朝の短い時間ですが、風の強くない日に日光浴を始めました。
濡れ縁に連れ出します、だっこも数日でずいぶん楽にさせてくれるようになりました、
一度腕から飛び降りようとしましたので、少し強めに「NO!」と叱ったところ、以後は大人しくしてくれています、
呑み込みの早い頭のいい子のようです。
キョロ!

キョロ!

フゥ~


「おじさん、わたしココ好きかも


鉄肝「少し寒くないかい?ブラシ買ってくるからブラッシングもしようね」

濡れ縁も気に入ってくれスキンシップの機会も多く訪れています、ただ…まだまだ怖いようですが。
食事は定量を完食、大小ともに排泄に異常なしでした。
========================================================================================
6日目・2/6
夜は泊りがけの会合がありましたので、いはるの就寝は家族に頼みました。
出掛けるまでは超スキンシップ作戦を遂行!
いはる「超って…なっ!なにするつもり?」

鉄肝「濡れ縁で日光浴&ナデナデです♪」
いはる「ホッ


鉄肝「しかし…なかなか一定の距離に入ると
ドキドキが激しくなったりするのが緩和されないねぇ。」
いはる「震えるのは少なくなったよ」

気が付いたのは手だけだとそれ程怖がらない、顔(特に目だと思う)と手が同時に視界に入ると、とても怖がります。
食事は定量を完食、大小ともに排泄に異常なしでした。
========================================================================================
7日目・2/7
会合中に思い付いた事をやってみました。
茶処静岡県では急須を使って茶葉からお茶を煎れ飲む家庭が多くあります、
我が家でも同じで急須を使って煎れます、すると使用済みの茶葉である茶殻が出ます。
茶殻には色々な有効活用法があります、
今回、消臭・抗菌殺菌作用のカテキンを利用します。
500mlの熱湯を作ります(高温の方がカテキンを多く抽出出来ますが、
飲用にはぬるま湯ぐらいが美味しいお茶を煎れる事が出来ます。)

茶殻を入れグラグラ煮ます。(3分ていど)

出来た抽出液を茶漉しなどで漉します。

試しに少量口に入れてみました、舌が絞られるくらい渋かったです、カテキンたっぷり♪
日光浴の時にカテキン抽出液を含ませ絞ったタオルで拭きます。
洗ってあげるのが一番なのかもしれませんが、まだ信頼感の薄い私に
彼女にとって怖い“洗い”をされるより、スキンシップにもなりそうな“拭き”をしてみました。

始めは足に力を入れて緊張していましたが徐々に力が抜けリラックスしてくれました。
膝から降ろした後も拭き拭き♪
綺麗にピカピカ、ちゃんとタオルを絞らないと茶染になっちゃいますので注意が必要です。

なかなか解けきらない警戒心、でも明らかに変わってきています。
寒いんじゃないかと寝る時に膝掛けを掛けてあげると…
こんな顔で「ありがとう」を表してくれました。ちょっと泣けました。

食事は定量を完食、大小ともに排泄に異常なしでした。

希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。