春はこんな所でも。
ヨモギが伸び始めました、
若い葉は、あくが少なくて柔らかいので、ヨモギもちや、ヨモギまんじゅう、ヨモギパンなどに使えます。
きれいに洗って、ゴミを取り、重曹を少し入れてゆでると、野草特有の茶色いゆで汁が出ます。
何度も水を換えて、すりつぶします。
FPは掃除や片付けが面倒なので、今はもっぱらすり鉢を愛用しています。
すりつぶしたら、あんなにきたない汁が出てたのに、とっても鮮やかな緑になりました。
この色なら、自然の着色剤としていろいろなところに使えそう。
たくさんあったので、50g程度に小分けしておきました。
とりあえず今日はヨモギ団子
柴又の寅さん団子と同じかな。




ヨモギが伸び始めました、
若い葉は、あくが少なくて柔らかいので、ヨモギもちや、ヨモギまんじゅう、ヨモギパンなどに使えます。
きれいに洗って、ゴミを取り、重曹を少し入れてゆでると、野草特有の茶色いゆで汁が出ます。
何度も水を換えて、すりつぶします。
FPは掃除や片付けが面倒なので、今はもっぱらすり鉢を愛用しています。
すりつぶしたら、あんなにきたない汁が出てたのに、とっても鮮やかな緑になりました。
この色なら、自然の着色剤としていろいろなところに使えそう。
たくさんあったので、50g程度に小分けしておきました。
とりあえず今日はヨモギ団子
柴又の寅さん団子と同じかな。




