佐久島を訪れました。
愛知県西尾市、三河湾に浮かぶ、人口300人の島です。
今はアートの島として、有名になり、テレビや雑誌によく取り上げられるようになりました。
実は40年ほど前に一度訪れたことがあるのですが、その頃は海水浴や潮干狩り程度で今ほどホットではありませんでした。
どう変わったんだろうと、前から行きたいと思っていたので、出かけました。
河和駅から船で25分ほど。河和は名古屋から名鉄特急で1時間ほどのところです。
島をぐるっと一回りして約3時間。
自然がいっぱい、おもしろいものが点在し、五感をフルに満足させた1日でした。

貝のオブジェが祠になっているんです。



展望台は滑り台のような形ですが、滑り台ではありません。大きなソテツは南国の雰囲気



大アサリ丼を食べました。イカとわかめの味噌汁も。



白い空間とあおい海がよく似合う。中に入っても上に立っても海風が気持ちいい。
もう一つ有名なお昼寝ハウスがあります。こちらは黒。
案内表示が小さくて、路地を入ってうろうろしながら行きました。


あった、あれだ、他の人も必ず行くところ。


この中で寝たら最高に気持ちがいいですね。
フラワーロードがあったり、なんか変わった物があったりして楽しい。



海の神様、子どもの神様もちょっと変わってる。


足湯は中が空っぽだったけど、えっ、こんな所に?

カモメのオブジェがずらっと並んでるのは、よく紹介される有名なスポット。かわいいです。

海水浴シーズンまで海岸が養生されています。ちゃんと手を加えて大切にされているんですね。

のんびりと魚釣り、何が釣れるの?

昔の様子とは違っていましたが、海や様々な植物、名物の大アサリは変わっていません。
食堂で大アサリ丼を作ってくれたのは、若いお兄さんで、最近島に移住してきたそうです。
若い人に魅力を感じてもらえる島になっていることを嬉しく思いました。
愛知県西尾市、三河湾に浮かぶ、人口300人の島です。
今はアートの島として、有名になり、テレビや雑誌によく取り上げられるようになりました。
実は40年ほど前に一度訪れたことがあるのですが、その頃は海水浴や潮干狩り程度で今ほどホットではありませんでした。
どう変わったんだろうと、前から行きたいと思っていたので、出かけました。
河和駅から船で25分ほど。河和は名古屋から名鉄特急で1時間ほどのところです。
島をぐるっと一回りして約3時間。
自然がいっぱい、おもしろいものが点在し、五感をフルに満足させた1日でした。

貝のオブジェが祠になっているんです。



展望台は滑り台のような形ですが、滑り台ではありません。大きなソテツは南国の雰囲気



大アサリ丼を食べました。イカとわかめの味噌汁も。



白い空間とあおい海がよく似合う。中に入っても上に立っても海風が気持ちいい。
もう一つ有名なお昼寝ハウスがあります。こちらは黒。
案内表示が小さくて、路地を入ってうろうろしながら行きました。


あった、あれだ、他の人も必ず行くところ。


この中で寝たら最高に気持ちがいいですね。
フラワーロードがあったり、なんか変わった物があったりして楽しい。



海の神様、子どもの神様もちょっと変わってる。


足湯は中が空っぽだったけど、えっ、こんな所に?

カモメのオブジェがずらっと並んでるのは、よく紹介される有名なスポット。かわいいです。

海水浴シーズンまで海岸が養生されています。ちゃんと手を加えて大切にされているんですね。

のんびりと魚釣り、何が釣れるの?

昔の様子とは違っていましたが、海や様々な植物、名物の大アサリは変わっていません。
食堂で大アサリ丼を作ってくれたのは、若いお兄さんで、最近島に移住してきたそうです。
若い人に魅力を感じてもらえる島になっていることを嬉しく思いました。